映像で音楽を観る動画。深海で探り当てたような音楽Sonar

2011⁄02⁄22 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 映像で音楽を観る動画。深海で探り当てたような音楽Sonar   
20110222_01.jpg

絵画やデザインの世界でも、昔から研究されている
『音楽の視覚化』というテーマ。
多くの人が、様々な手法で表現しています。

時間の流れで観せることの出来る映像は
音楽と近い環境だけあって
一枚絵には無いアイデアを提案することが出来る気がします。

今回は、そんな映像で観るような音楽を紹介。
RENAUD HALLÉEさんの映像作品「Sonar」です。
※こ難しい事考えずに見ても、キレイで面白いですよ。

加えてRENAUD HALLÉEさんの別作品「Gravité (Gravity)」も紹介。
重力が作る音。
 
 

Sonar


vimeovimeo:Sonar



RENAUD HALLÉEさんについて


ホームページから、あまり詳しい概要を知ることは出来ませんでした。

作者はカナダのモントリオールを拠点に活動されている
Renaud Hallée さん

メインで紹介するSonarとGravité (Gravity)(後述)が
Renaud Hallée さんの始動作品で、自作を制作中とのこと。


vimeoもしくはRenaud Hallée さんのホームページの情報から分かりますが
これらは2年前の映像作品。
複数の音楽祭やイベントなどで上映されているそうです。

イベント映像を見つけることは出なかったのですが
ホームページにその様子の写真が掲載されています。

イベントで、街中で動かすのはすごく面白そう。
シュミレーションありきで、立体物に投影することを前提に
映像を作っても面白いかもしれないですね。

20110222_11.jpg
RENAUD HALLÉEさんのサイト:Renaud Hallée / Film + Music
http://www.renaudhallee.com/


※以下、作品内容です。


映像・作品ピックアップ


20110222_02.jpg
始点から。
線の側にある数字は次の音がなるまでの時間です。


20110222_03.jpg
残り時間に合わせて、線の長さも変化。


20110222_04.jpg
音が鳴れば、別の角度に向かって直進


20110222_05.jpg
次第に線の数は増えていきます。
残り時間の差を置くことによってメロディーに変化が付いていく。


20110222_06.jpg
ランダムに動いたり、時に規則的な図形に動いたり。
数字が整っていたりしますね。
これで、音の強弱をも表現。


20110222_07.jpg
オレンジ色の線が生まれました。
白の線に比べて低い音を担当。

白の数字が、少し長めに設定されています。
映像は、シンプルなモノなのですが
この時間を眺めているとアルフレッド・ヒッチコック
「体罰そのものよりも待っている時間の方が恐ろしい」
という言葉を思い出しました。


20110222_08.jpg
数字は消え、今度は線の重なりや角度の関係で
音のなるタイミングを読むことが出来ます。


20110222_09.jpg
音と共に、どんどんエスカレートしていきます。


20110222_10.jpg
最後はシンプルにオレンジと白。



音楽、一つの曲には決まったルールがあると思います。
即興的に作られている音楽にも、流れで作られているルールを
守った上で成り立っているハズ。

(たとえノイズ(騒音)音楽だとしても、
ノイズ(騒音)というルールがあるハズ)

私は音楽を作ったことが無いので
あまり詳しく語ることは出来ないのですが

今回の作品を見て、音楽を視覚化するというテーマを思い出しました。
一枚の絵画で現そうとする人もいれば
音が出す振動を利用する方もいます
(紹介はまた今度)

この映像ではRENAUD HALLÉEさんは、映像を利用して
時間軸と共に現したかったのではないかと思います。


ボールや日常用品の音で作られた音楽 Gravité (Gravity)


Gravité (Gravity)


vimeovimeo:Gravité (Gravity)



同年代の映像ということで併せて紹介。
これだけでも記事になりそうなので、少しだけ装飾。

映像とは縁の深い「ボール」
どれだけアイデアを出せるかがキーになって来ますね。

意外な物に注目!



YouTubeYouTube:Sonar by Renaud Hallée 保守用(同じ映像です)


YouTubeYouTube:Gravité (by Renaud Hallée) 保守用(同じ映像です)

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : おすすめ音楽♪  ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも我が稚拙ブログに訪問して下さってありがとうございます。
初コメントさせて頂きます。

何故だか感動しました。
単純な音の視覚化だけでここまで心を動かせるなんてすごいですね。

一番上の

一番上のを見て、ボールや生活用品だけで音楽を作れるのには驚きました。
うまく言えませんが「テンポのいい感じ」でしょうか。
小学生なりに感じることがあったかと。
卒業してからもう一度聞いてみたいと思いました。
感じ方が変わっているかもしれないので。
僕のブログに訪問してくださりありがとうございました。

Re: No title

shinkai さん>コメントありがとうございます。

単純だし、そんなに新しいアイデアという訳でもないのですが
洗練された演出が光っていますよね。

妙に奇を衒わずに魅せられると、すごく感動します。

Re: 一番上の

デルタ さん>日常のあらゆるものが音楽になる。
「タップ」という映画(1989年の古い映画ですが)で
日常の音に合わせてタップダンスを踊るというのを思い出しました。

色んな映像演出を見た後に、見返すと
細かい発見があって面白いですよ(あえて、書かないでおきます。)

No title

こんにちは!
いつもちょこちょこ見に来ています。

今回の記事はすごいですね~
音を視覚化…発想がすごいですw

ボールや食器を使った動画も面白いですね。
最後に花火がぽつぽつ、ってなんか良かったです。

No title

どちらの作品も面白いですね。
一つ目のは視覚的に訴えるものが強く、見ていて飽きませんでしたし
曲としても聴いていて面白いなと思いました。

二つ目のものもリズムが面白いです。
ストンプ(見たことないですが)みたいだなと思いました。

Re: No title

ちゃもんごる さん> こんにちは。
いつもありがとうございます。

数字を簡潔に使うという発想が
分り易いながらも、新鮮で面白いですね。

音だけでなく、視覚に対してもインパクトがありますね。

Re: No title

オタケ さん>そうなんですよね。
音楽もすごく洗練されていて、心地いいです。

最初の画像で分かりやすく現れていますが
リズムは規則を持っていて
それを上手くつかんだ編集の仕方だと思います。

ある域までは誰でも出来るようなネタですが
それを探し、洗練させられると
日常のモノでも感動しますね。

楽しい動画ですね。

動画気に入りましたW
またお邪魔します。

Re: 楽しい動画ですね。

ヒロリンコ参上 さん>面白い動画ですよね。
また、気が向いた時にでも見てやって下さい。

こんばんは、ネット徘徊していたら、こんな時間!!
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
また参上致します。

Re: タイトルなし

ヒロリンコ さん> ネット徘徊してたら、あっという間に時間が経ちますね。
そんな遅くまで見て頂いて嬉しい限り。
また、時間つぶしなりに見にきて下さい
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー