カエルは人気ですね 11/3/2(18:45)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - カエルは人気ですね 11/3/2(18:45)   
あまりネタをチラし過ぎない方が良いかと思って
絞って書いてみてます。

箸にも棒にもかからないような、雑記ネタは増えるんだよなぁ。
本記事もネタはあるので、大きく時間が取れたら書く!はず。

別のデザインも追加しましたよ。


◯ hoimiさんのTシャツカラーを若干変更。
ナチュラル系と、カラー系で色分け。

b0001_3c.jpg

b0001_4c.jpg


色数制限はあるものの
情報の変更までの時間がものすごく早いのが嬉しい。
そう、私が。

b0002_1.jpg
icon_hoimi.jpgドーナツとカエル

それと、文字の入ってないデザインも制作。
意味不明な文字は入れないように気を使っていますが
あまり好みじゃないという方は、こちらをどうぞ。

今並べている色は、ご注文のあった色。
別カラーも、ご要望があればすぐに用意するので
ご希望の方はご連絡下さい。



別デザインを裏方で制作中。
なんとも無骨でアナログな、手法を使っているので
来週中くらいの公開になると思います。

リクエストを下さったステキな人は、もうしばらくお待ち下さい。


◯ 先日も、ちょいと書いたのですが
画用紙のプレス乾燥について、悶々としております。

最初は木製パネルで挟んで、雑誌なりを乗せてプレスしておったのですが
あまりに乾燥に時間がかかるので、一考。

現在は、画用紙とケント紙で挟んで
数枚の段ボールで包んで
木製パネルで潰す。

なんて面倒な要領の悪い事をしてます。

20110302_t01.jpg

画用紙はメを潰さないように。
ケント紙は、段ボールの凸凹を緩和させるため。
ダンボールは通気を狙って。
パネルは平坦なプレスになるように。

と、何をしているのだ?と言わんばかりの研究熱の入れよう。
手軽にさっさと乾いてくれれば何でも良いんですけどね。

300~400kgの厚い紙をバシバシ使えれば
あまり考えないでも良いんですが。
一点物じゃないので、水張りで対応できないのが痛いトコロ。


◯ 夢の終わりかけに、ふと気になったのですが、別の画材に目移り。
やっぱり、アクリルガッシュよりもカラーインクの方が良いか?
なんて思った次第。

夢の中の色彩なんで、空想の産物なんですけどね。
起きてカラーテストしてみた結果、やっぱり絵の具の配分。
仕上がりの想像と、塗りの慎重さの問題な感じでした。

なんだそりゃ?

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは^^

このカエルのTシャツすごく可愛いです♪

彼がカエルが好きなので、
プレゼントと思って、買っちゃいました( ´艸`)♪

届くのが楽しみです♪

Re: こんばんは^^

吉田パフ さん>(´ー`)

( ゚д゚)

( Д)゜゜


ありがとうございます。
うれしさのあまり、目が飛び出てしまった。
喜んでもらえるといいな。(;´Д`)ドキドキ

本当に、どうもありがとうございました。

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー