出してなお、温める 11/4/13(17:41)
1970⁄03⁄11 Tags :
あまりイイ例えじゃないけれど
アイデアは、ちょこちょこ出しつつ温めつつが良いと思う。

◯ ウサギも次第に餌を食べるようになって来てくれました。
ちゃんと、消化してㄅんㄘを出すようになってくれたのは
すごく嬉しいのですが
相変わらず毛づくろいの際にポロポロ出す癖は治らない模様。
更には生んだ卵のように、抱え込んで丸くなる始末。
歯の伸び過ぎによる不正咬合の原因は
ペレットが中心の食事だったことを疑って
色々と野菜混じりの餌を与えるようになりました。
色々と試している中で
何とか食べてくれる野菜を探っている所。
今分かったのは、ピーラーで削った人参が美味しいらしいということ。
歯をすり減らしてくれるキッカケになればと思っているのですが
水分が多いためか、ㄅんㄘも緩くなりがち。
多少乾燥させてみるなり、追って何か良い手立てを錯誤中。
◯ 反発承知で言えば、自分がここまで
動物に入れ込むとは思えなかった。
病院に連れて行ったり、薬を与えたりするのは
大げさだとは思わなかったけれど
流石にレントゲンを取るのには、我ながらびっくり。
元々は、作品モデル程度の感覚で飼い始めました。
粗末に扱うつもりは全くなかったのですが
「北斎が鶏を書いた後、鍋にして食べた」
くらいの感覚でいるつもりだった。
長く連れ添ってりゃ情も生まれるもんですね。
◯ カエルの色付けに取り掛かりました。
ここまで来れば、何とかスッと仕上がるんじゃなかろうかと。
少しだけ、ネタ要素を入れております。
直前に出てきたアイデア(?)が
一番のポイントになりかねない勢い。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
アイデアは、ちょこちょこ出しつつ温めつつが良いと思う。
その生んだモノは、抱えていても何も孵らない

◯ ウサギも次第に餌を食べるようになって来てくれました。
ちゃんと、消化してㄅんㄘを出すようになってくれたのは
すごく嬉しいのですが
相変わらず毛づくろいの際にポロポロ出す癖は治らない模様。
更には生んだ卵のように、抱え込んで丸くなる始末。
歯の伸び過ぎによる不正咬合の原因は
ペレットが中心の食事だったことを疑って
色々と野菜混じりの餌を与えるようになりました。
色々と試している中で
何とか食べてくれる野菜を探っている所。
今分かったのは、ピーラーで削った人参が美味しいらしいということ。
歯をすり減らしてくれるキッカケになればと思っているのですが
水分が多いためか、ㄅんㄘも緩くなりがち。
多少乾燥させてみるなり、追って何か良い手立てを錯誤中。
◯ 反発承知で言えば、自分がここまで
動物に入れ込むとは思えなかった。
病院に連れて行ったり、薬を与えたりするのは
大げさだとは思わなかったけれど
流石にレントゲンを取るのには、我ながらびっくり。
元々は、作品モデル程度の感覚で飼い始めました。
粗末に扱うつもりは全くなかったのですが
「北斎が鶏を書いた後、鍋にして食べた」
くらいの感覚でいるつもりだった。
長く連れ添ってりゃ情も生まれるもんですね。
◯ カエルの色付けに取り掛かりました。
ここまで来れば、何とかスッと仕上がるんじゃなかろうかと。
少しだけ、ネタ要素を入れております。
直前に出てきたアイデア(?)が
一番のポイントになりかねない勢い。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて