セミ「はじめました」 11/7/8(19:22)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - セミ「はじめました」 11/7/8(19:22)   
暑いです。
おまけに蒸します。
風でも吹いてくれればいいのに、あんまし吹いてません。
暑いです。

イラスト描きのヒトリゴト

暇つぶしに人類の起源を考えてたら、ニコニコ動画を思い出した。


◯ ココ数日なんぞ良く解らん起伏ですな。
上がったり下がったり、凸凹の日々が続いております。

暑いですな。
今まで気付かなかっただけかもしれませんが
今日よりセミが鳴き始めたような気がします。
夕暮れ時になると耳鳴りかセミか、よく分かりません。


◯ たまたまそこら辺に転がっていた本を読みました。
部屋を出て、ちょいと足を運べば題も分かるのですが
モノグサ感プンプンなので、今は伏せておきます。

いつの出版かも定かじゃないのですが。
フランスの著者だっだか、洋書を翻訳されたモノ。
前章を読んでないので、落ち?は何とも言えませんが
人類の進化論と神の起源説的な事がつらつら書かれておりました。

オカルティック&怖い話しかり、オーパーツやUMAなんかも
ワクワクしてしまう性格故に、面白く眺めておりました。
ところどころに「!」や「?」みたいな強調記号が用いられてたのが
一番印象に残ってしまっとりますけどね。

その中で、神の定義みたいな事が書かれていて
辞書には二つの意が著されているとのこと。
先にかいたように「読んでた」ではなく「眺めてた」なので
詳細な内容はさっぱり覚えておりません。
「絶対的な唯一思考神」と「超絶的な力を宿す物」だったか?
(原著が欧州なので、日本の辞書の事じゃないと思います)


◯ 研究がてらとかじゃなくて、たまたま転がってた本。
暇つぶしに読んでいたので、ふと一つ疑問に思ってた事を思い出しました。

この頃気軽に使われてる「神」という単語。
分かりやすいトコで言うと…名作ゲームの曲とかかな?。
コメントが出来る動画なんかでは「神曲」との声がよく上がります。



まぁ、当事者の琴線を揺さぶるモノに対して付けられる
敬称のようなもの?でしょうか?

「何でもかんでも神って付けるのをやめろ。」とまでは言いませんが
あなたにとっての「神◯◯は?」と聞かれると
なんだか素直に答えたくなかった(今もだな)です。
信仰的な意味じゃなくて、あんまし頻繁に使ってたら
これぞという時につっかえるじゃないか!!
と、何とも貧乏性な性格が根底にあるような気がします。

で、先の本に書かれていた「超絶的な力を宿す物」コレを見たときに
ちょいとばかりピンと来たような気がしました。
詳細に触れられていなかったので、真相は測りかねますが
何となく、音楽のグルーブ[Wikipedia]を思い出しました。

ジャズやレゲエ、ソウルなんかを漁ってる方は
ちょいちょい耳にする用語だと思います。
聞きなれない人も「ノリ」という表現は耳にしたことがあるのでは?

なんの映画だったか、インタビューだったか忘れましたが
このグルーブは、決められた数値さえ出してれば産まれるものじゃない。
いい音楽、その場、いる人、環境。条件が揃った時に発生する。
なんて語ってた覚えがあります。

ま、録画とLiveの絶対的な差ですな。


◯ 本に書かれてた「超絶的な力を宿す物」は
そのままで受け取ると、超能力者やタタリ神のような
びっくり人間コンテスト候補者の事のように思えます。
が、このグルーブも一種の「超絶的な力」なんじゃないかと思った。

んで、そこを絡めていくと「神曲」という表現は
あながち直球でもイイかもしれん。と、なっていた次第です。

日本には八百万の神がいるから、いいんだよ。
なんてレスポンスも有りましたが、一周回ってきて更に自己納得でした。



そんな事をボーッと思ってた暑い日でした。
なにをしてるんでしょうな。
(m´・∀・)m


トラックバックテーマ 第1233回「お漬け物は何が好き?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です今日のテーマは「お漬け物は何が好き?」です!!皆さんは、「お漬け物」は好きですか?食事の際には、脇役として食卓に彩を添えるお漬け物ですが地方や、作り方によって色んな種類があって、味わいもさまざま。加瀬の家の冷蔵庫には常に何種類かのお漬け物を貯蔵しております!...
トラックバックテーマ 第1233回「お漬け物は何が好き?」

たくあんが好きです。
特に書く事が無い時に、ドヤ顔で書こうと思いますが
たくあんのポジションがたまらんのですよ。

あの光光とした色味が何とも言えません。

ぬか漬けとか浅漬も好きなんですけどね。
あー、大根の浅漬が食べたくなってきたじゃないか。

甘いものじゃなくて、漬物とお茶ってお菓子もイイですよな。
(*´ー`*)ーЭ
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

いつもありがとうです。

「紙は神様」なんて言います。
冗談で誰かが言ったのかどうなのか?
絵を描く者にとっては冗談には聞こえませんな。
「はは~紙様~~」と手をあわせてから作品に取りかからねばバチがあたります!
でも、神様はめっちゃくちゃ心が広いそうですよ!

Re: いつもありがとうです。

m.hime さん>冗談にしても、同じ音がアテられてるのはそれなりの意味があってのことだと思います。
姿を写すことが出来る対象として、も接点がありそうな気も。

美術の女神さまはよく聞くミューズ(ムーサ)ですね。
ミュージアム、ミュージックのごげんです。
日本で身近な神様だと弁才天様ですね。

確かに、未だに私が描き続けていられるのも
心が広いと聞けば納得です。

No title

ニコニコ動画を見ていると、『神○○』という表現は良くみますね。
てめえらの神はどんだけ居るんだよ!って思いましたが、
日本人的には八百万だな、と自分で突っ込んだ記憶があります。

>日本には八百万の神がいるから、いいんだよ。
>なんてレスポンスも有りましたが、一周回ってきて更に自己納得でした。

そして記事内で書かれていた^^;


でも『神』という絶対的なものを使った表現を、
軽々しく使われているのをみると、言葉の重みを感じませんね。
(それ以前にこの表現嫌いですが)
たくさんあるものとはいえ、大事なことはここぞで出してナンボな気がします。

Re: No title

オタケ さん>やはり、私も似たような感覚でココぞって時にピックアップし辛いので
言葉にするのは謹んでおります。

またの機会に書こうかと思っていますが
古くの概念では「神≒鬼」らしく、意図してかせずかは分かりませんが
「鬼◯◯」の言葉も同義に扱われてますね。
こちらの方は沢山有りそうな雰囲気故に、まだ使えそうな気がします。

いずれにしても、最後の切札?みたいな印象を持っていて
切札は可能な限り使わない方が良いかも?とも思ったりもします。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー