少しだけ、違う角度にする 11/8/05(19:45)
1970⁄03⁄11 Tags :
科学的な事を理解せねば解決しないこともある。
でも、科学的な事に捉われすぎると、発展しないこともある。
ような気がするけど、どうなんでしょね?

◯ ハマって一月程経ったんでしょうか?怖い話。
元々オカルティックなモノとか、UMAみたいな不思議要素なんかへの
興味が強かったので自然な流れではありますが。
八百万の神ではありませんが本日、神仏魑魅魍魎の事を
ぼんやりと考えておりました。
主なテーマは「目には見えないモノ」
ソレはあるけれども、認識することが出来ない。
という事について。
幼児は目に見えるモノだけを存在していると感じる。
という小ネタを聞いたことがあります。
今まで見えていたモノを布なんかで隠してしまうと
その時点から、ソレは存在していない事になる。
実際には視覚以外の五感から得られる情報で
認識する場合もあるかもしれません。
まぁ、漫画か雑誌かの小ネタで得た情報のような気がするので
確かではありませんが。
その感覚があるのならば「目には見えない(認識できない)モノ」
というのもあってもイイような気がすると、思った次第。
◯ 目には見えないけれど、存在するものってありますよね。
風だったり、水蒸気だったり、空気だったり。
はっきり見えてないけど、ちゃんと在る。
で、そっからオカルトを脱線して妄想の流れ。
この世の中で、可視情報の一つをいじってみるとどうなるのか?
例えば、酸素の色がある日を境に「赤色」になったとしたら。
空気中の成分[Wikipedia:大気の成分]は
窒素:約78%、酸素:約21%、その他:約1%
だそうです。
という事は、世の見え方が20%赤くなって見えるようになる。

試しに参考画像を作ってみました。
実際に全ての酸素が赤くなることはないと思うので
このようになるかは分かりませんけどね。
(遠近法とか空の色とかで、もうちょい見え方も変わるだろうし)
ある日を境に、急に赤くなるもんだから
こぞって世の科学者なりが研究して
原因は直ぐに突き止められると思います。
で、その先。
果たして、それからの一般社会で、どのような変化が起こるか…
◯ と、言うトコまでぼんやりでした。
その先はメンドくなって、考えてません。
ストーブやコンロ周りは、微妙に薄くなってんのかなー。とか
酸素との関連性が高いモノは微妙に強く赤いのかなー。とか
そんな程度に留めておきました。
(ありもしない妄想だしね)
本音を言えば、画像を作ってどうなるのかを試したかっただけ…
と、当初の神仏の話題から完全に脱線してしまいましたが
この「目には見えないモノ」
もぅ少し引いて、決ってるルールの一部を捻じ変えるとどうなるのか?
そいつを意識して、作るなりすると
ルールを変えずとも、ちょいとばかし奥深くなるのかな?
と思いました。
思っただけで、実験してないから確証は無いですけどねー。
∵ゞ(≧ε≦o)
他の生き物の視点を想像すると
酸素は赤って見てる奴もいるんじゃね?
なんて事も思ったり思わなかったり。
カラパイア:動物たちには世界がこんな風に見えている
ボタンのが性に合ってる気がするのですが
使ってる携帯電話のキーレスポンスが遅くて
どっちにしてもキライです。
携帯電話じゃないけど、iPod touchはレスポンスはイイけど
テキスト入力は微妙だなぁ(殆ど使うこと無いけどね)
携帯の操作は、すごい遅いです。
PCのキーボードに慣れてしまうと、頻繁に使ってる人に感心。
(´Д`)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
でも、科学的な事に捉われすぎると、発展しないこともある。
ような気がするけど、どうなんでしょね?

とある意味でのオカルトのすゝめ
◯ ハマって一月程経ったんでしょうか?怖い話。
元々オカルティックなモノとか、UMAみたいな不思議要素なんかへの
興味が強かったので自然な流れではありますが。
八百万の神ではありませんが本日、神仏魑魅魍魎の事を
ぼんやりと考えておりました。
主なテーマは「目には見えないモノ」
ソレはあるけれども、認識することが出来ない。
という事について。
幼児は目に見えるモノだけを存在していると感じる。
という小ネタを聞いたことがあります。
今まで見えていたモノを布なんかで隠してしまうと
その時点から、ソレは存在していない事になる。
実際には視覚以外の五感から得られる情報で
認識する場合もあるかもしれません。
まぁ、漫画か雑誌かの小ネタで得た情報のような気がするので
確かではありませんが。
その感覚があるのならば「目には見えない(認識できない)モノ」
というのもあってもイイような気がすると、思った次第。
◯ 目には見えないけれど、存在するものってありますよね。
風だったり、水蒸気だったり、空気だったり。
はっきり見えてないけど、ちゃんと在る。
で、そっからオカルトを脱線して妄想の流れ。
この世の中で、可視情報の一つをいじってみるとどうなるのか?
例えば、酸素の色がある日を境に「赤色」になったとしたら。
空気中の成分[Wikipedia:大気の成分]は
窒素:約78%、酸素:約21%、その他:約1%
だそうです。
という事は、世の見え方が20%赤くなって見えるようになる。

試しに参考画像を作ってみました。
実際に全ての酸素が赤くなることはないと思うので
このようになるかは分かりませんけどね。
(遠近法とか空の色とかで、もうちょい見え方も変わるだろうし)
ある日を境に、急に赤くなるもんだから
こぞって世の科学者なりが研究して
原因は直ぐに突き止められると思います。
で、その先。
果たして、それからの一般社会で、どのような変化が起こるか…
◯ と、言うトコまでぼんやりでした。
その先はメンドくなって、考えてません。
ストーブやコンロ周りは、微妙に薄くなってんのかなー。とか
酸素との関連性が高いモノは微妙に強く赤いのかなー。とか
そんな程度に留めておきました。
(ありもしない妄想だしね)
本音を言えば、画像を作ってどうなるのかを試したかっただけ…
と、当初の神仏の話題から完全に脱線してしまいましたが
この「目には見えないモノ」
もぅ少し引いて、決ってるルールの一部を捻じ変えるとどうなるのか?
そいつを意識して、作るなりすると
ルールを変えずとも、ちょいとばかし奥深くなるのかな?
と思いました。
思っただけで、実験してないから確証は無いですけどねー。
∵ゞ(≧ε≦o)
他の生き物の視点を想像すると
酸素は赤って見てる奴もいるんじゃね?
なんて事も思ったり思わなかったり。
カラパイア:動物たちには世界がこんな風に見えている
トラックバックテーマ 第1251回「タッチパネル派?ボタン派?」
どっちにしても使いにくいのでキライです。こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「タッチパネル派?ボタン派?」です。最近のゲームや携帯電話は、タッチパネルの機種が増えていますがみなさんは、タッチパネルとボタンではどちらの操作が使いやすいですか?水谷は、ボタンの方が使いやすいと思っています。何となく「押した!」という実感もあるの...
トラックバックテーマ 第1251回「タッチパネル派?ボタン派?」
ボタンのが性に合ってる気がするのですが
使ってる携帯電話のキーレスポンスが遅くて
どっちにしてもキライです。
携帯電話じゃないけど、iPod touchはレスポンスはイイけど
テキスト入力は微妙だなぁ(殆ど使うこと無いけどね)
携帯の操作は、すごい遅いです。
PCのキーボードに慣れてしまうと、頻繁に使ってる人に感心。
(´Д`)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて