人ってのを考えるよね 11/12/22(21:01)
1970⁄03⁄11 Tags :
時間的に無理があったような、無かったような。
さすがに、雑記書き書きの時間を空け過ぎるのも
考えてたことを忘れちゃうから良くないなーって思いました。
その日ならでわのこともあるもんね。
そいでもって、動画を張り忘れてたりするよね。

○ 多分、このブログを始めてから初めてのことだったと思いますが
2日間のお休みをしてしまいました。
予想外の連続忘年会。
まさか、初日のヤツに行く準備をしてる所に
「明日行くぞー」って連絡が来るとは思っていなかった。
当初は、新年会をするだけの予定だったので
人数は4人と小さめの規模。
よくあるパターンで、人の数が多いほど
盛り上げパワーのある人に任せて、ニコニコするだけになるので
苦手なお話もちょいと頑張ってみた次第。
飲み会の席が懐具合の圧迫の原因になってるんだけど
やっぱし、人とあってボケーっとするのは良いもんだ。
ここ数日、一人で悩み続けてるのがサッパリ吹き飛んで
非常に気楽な心境になりました。
なんか、ホントの意味での忘年会になったかもね。
○ 友人から、なんの前触れもなく送られた動画。
こいつも、なんの考えも無しで見れていい気分転換に。
う~ん、爆笑オンエアバトルの頃の彼は
お気に入りフォルダに入ってなかったけど
これは、中々の作だと思う。
お笑いブームが出てきて、自分としては見るのを
止めちゃったけどね。
やっぱ、まだまだ面白いものとかと出会うんだなーって思ったり。
そいでもって、自分の身内で言葉遊びにしてた
「システム」ってのが、世間に通用するギャグに採用されてて
なんだか嬉しかったり。
決して、自分たちが佐久間一行さんにアドバイスしたとかは
一切無いんですけどね。
昔、いっこく堂さんのモノマネで
「あれ?声が、普通に、出てるよ」とか見た時も
なんだか「おぉ」ってなったりしてたなぁ。
○ お笑い番組に関連した内容なので
ソレに沿ったどうでもいい話を。
以前まで、お笑いやモノマネ番組などに対して
「芸の途中に、タレントのリアクションが映るのが鬱陶しい」
ってなことで、見ててもシラケてしまう。
なんて呟いたことがありました。
ちょいと前に聞いた話なのですが
それはやはり、意図的な編集。
あれは、映像として芸を台無しにする編集だそうです。
動画のアップロードサイトが出てきて
余計に顕著になったのかな?
著作権を守るために、録画して最放映された時の
回避策のようなものだそうです。
まぁ、テレビはプロモーション(知名度を上げる)
収入は、営業やDVDビデオなどから行う。
と、考えれば素直に納得(推測)出来ることですよね。
ただ、私はめんどくさくなって全く見なくなってしまったので
それが良いのか悪いのかよく分かんないです。
(多分、この半年で目と言うか耳についたの1時間無いと思う)
昨日の忘年会でも、最寄りの地域の情報を知らなすぎて
未開の人扱いだったなぁ。
トラックバックテーマ 第1341回
ブログを見に来てくださる方。とか
自分を人として扱ってくれる方。とか
でも、そんな出会とかそんなに無いんだよねー。とか
そんなことを書こうと思っていました。
で、この記事を書く直前になって受けた連絡が
友人の奥さんの訃報を受けました。
殆ど、奥さんとは直接的なお付き合いは無かったのですが
自分が、ちっちゃな展示をした時には
友人に連れられて、遠路はるばる見に来て下さった事がありました。
旦那に連れられての旅行という気分であって貰えれば
ありがたい限りというのが正直なところ。
得体のしれない私の、小さなイベントに関わって下さって
嬉しいと言うか、ありがたかった気持ちは今も覚えています。
殆ど、直接的なお付き合いが無かった。
というのが肝になる部分なんですが
直に関わっていなくても、お世話になったなぁ。
そして「今年」という括りで「お世話になった」
というものは現せないよなぁ。って感じてもいます。
毎度毎度思って、知らぬうちに忘れてしまうのが
失った時に改めて気付かされる周囲の応援。
まだ、訃報を受けて時間がっ経って無いので
なんだか、よく分からない心境です。
少しテーマを超えた内容になってしまいますが
「お世話になった」といった感謝などの事は
「今年」という括りでまとめず、その事を忘れないように
したほうが良いんじゃないかなぁ
なんて思ったりしました。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
さすがに、雑記書き書きの時間を空け過ぎるのも
考えてたことを忘れちゃうから良くないなーって思いました。
その日ならでわのこともあるもんね。
そいでもって、動画を張り忘れてたりするよね。

開けすぎるのも考えもんだね
○ 多分、このブログを始めてから初めてのことだったと思いますが
2日間のお休みをしてしまいました。
予想外の連続忘年会。
まさか、初日のヤツに行く準備をしてる所に
「明日行くぞー」って連絡が来るとは思っていなかった。
当初は、新年会をするだけの予定だったので
人数は4人と小さめの規模。
よくあるパターンで、人の数が多いほど
盛り上げパワーのある人に任せて、ニコニコするだけになるので
苦手なお話もちょいと頑張ってみた次第。
飲み会の席が懐具合の圧迫の原因になってるんだけど
やっぱし、人とあってボケーっとするのは良いもんだ。
ここ数日、一人で悩み続けてるのがサッパリ吹き飛んで
非常に気楽な心境になりました。
なんか、ホントの意味での忘年会になったかもね。
○ 友人から、なんの前触れもなく送られた動画。
こいつも、なんの考えも無しで見れていい気分転換に。
う~ん、爆笑オンエアバトルの頃の彼は
お気に入りフォルダに入ってなかったけど
これは、中々の作だと思う。
お笑いブームが出てきて、自分としては見るのを
止めちゃったけどね。
やっぱ、まだまだ面白いものとかと出会うんだなーって思ったり。
そいでもって、自分の身内で言葉遊びにしてた
「システム」ってのが、世間に通用するギャグに採用されてて
なんだか嬉しかったり。
決して、自分たちが佐久間一行さんにアドバイスしたとかは
一切無いんですけどね。
昔、いっこく堂さんのモノマネで
「あれ?声が、普通に、出てるよ」とか見た時も
なんだか「おぉ」ってなったりしてたなぁ。
○ お笑い番組に関連した内容なので
ソレに沿ったどうでもいい話を。
以前まで、お笑いやモノマネ番組などに対して
「芸の途中に、タレントのリアクションが映るのが鬱陶しい」
ってなことで、見ててもシラケてしまう。
なんて呟いたことがありました。
ちょいと前に聞いた話なのですが
それはやはり、意図的な編集。
あれは、映像として芸を台無しにする編集だそうです。
動画のアップロードサイトが出てきて
余計に顕著になったのかな?
著作権を守るために、録画して最放映された時の
回避策のようなものだそうです。
まぁ、テレビはプロモーション(知名度を上げる)
収入は、営業やDVDビデオなどから行う。
と、考えれば素直に納得(推測)出来ることですよね。
ただ、私はめんどくさくなって全く見なくなってしまったので
それが良いのか悪いのかよく分かんないです。
(多分、この半年で目と言うか耳についたの1時間無いと思う)
昨日の忘年会でも、最寄りの地域の情報を知らなすぎて
未開の人扱いだったなぁ。
トラックバックテーマ 第1341回
「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」
最初はね、このグダグダやってるこんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです今日のテーマは「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」です。そろそろクリスマス、そしてそれが終わればすぐに年末です学校の友達や先生、会社の同僚、上司、取引先、家族、顔は知らないけど毎日つながっているネットやメールの友達今年一年、あな...
トラックバックテーマ 第1341回「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」
ブログを見に来てくださる方。とか
自分を人として扱ってくれる方。とか
でも、そんな出会とかそんなに無いんだよねー。とか
そんなことを書こうと思っていました。
で、この記事を書く直前になって受けた連絡が
友人の奥さんの訃報を受けました。
殆ど、奥さんとは直接的なお付き合いは無かったのですが
自分が、ちっちゃな展示をした時には
友人に連れられて、遠路はるばる見に来て下さった事がありました。
旦那に連れられての旅行という気分であって貰えれば
ありがたい限りというのが正直なところ。
得体のしれない私の、小さなイベントに関わって下さって
嬉しいと言うか、ありがたかった気持ちは今も覚えています。
殆ど、直接的なお付き合いが無かった。
というのが肝になる部分なんですが
直に関わっていなくても、お世話になったなぁ。
そして「今年」という括りで「お世話になった」
というものは現せないよなぁ。って感じてもいます。
毎度毎度思って、知らぬうちに忘れてしまうのが
失った時に改めて気付かされる周囲の応援。
まだ、訃報を受けて時間がっ経って無いので
なんだか、よく分からない心境です。
少しテーマを超えた内容になってしまいますが
「お世話になった」といった感謝などの事は
「今年」という括りでまとめず、その事を忘れないように
したほうが良いんじゃないかなぁ
なんて思ったりしました。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて