弱いヤツほど強い○○に~ 12/1/30(18:48)
1970⁄04⁄12 Tags :
昨日のタイトルを、今日付けるべきだと思うんだ。
そんなパンフレットに振り回されてる今この頃の自分。
モデルごとのスペック表ってワクワクするよね。

○ カメラが欲しい!D5100が欲しい!
…と、叫んだ所でなにも変わらないのですが
やはりなんだかんだ「欲しい」って言いたくなったり。
まるでちびっ子の頃に、レゴのシリーズ物の
一番でっかいキットが欲しくてたまらないような心境です。
「アレを持ってれば、こんな事が出来る♪」
と、妄想しつつカタログを眺めてたなぁ。
昔ほど、我慢できずに喚くようなコトは無いのですが
(今回も、書きだすまで半分忘れてたくらい)
なんだか、コレほど何かが欲しくてたまらないという感情
とても久々な体験なのです。
昨年末に購入した、新PC & Adobe Master Collection
環境からして、強く欲してはいたのですが
どうにも我慢出来ない、アレコレが出来るようになるんだぜ!
と言うほどの欲求はありませんでした。
どう捉えても、今の道具じゃ力不足だなぁという程度。
まだPCが動いてたから、なんとか妥協できた
というのもあると思うのですが。
(Illustratorのライブトレースだけは、抑えておきたかったのですが)
なんだかんだ言いつつ、Nikonの工場は
今年度の3月頃より完全再稼働の予定だそうで
焦っても喚いても、カートボタンはそれ以降になるんですが。
タイの洪水被害に関するお知らせ(第5報)
○ そんな、ちびっ子化してしまってる物欲の対象。
デジタル一眼レフカメラなのですが
当初予定していたD3100から、目標を変更
D5100という機種に狙いを定めております。

直前で気付いたのですが、液晶パネルが回転するので
若干保護できるという仕組みだそうで。
(ひっくり返して、隠しておける)
価格としては15000~20000くらい上がってしまうのですが
画素数(14.2→16.2M pixel)
ISO感度(100~3200→6400)
液晶保護に、上記が含まれるならアリかな?とも思ったりです。
(そんなに、感度が必要な場面には遭遇しないと思いますが)
う~む、見事にパンフレットにつられておりますな。
殆ど使わないであろうシーンごとの撮影モードの増量も
いい具合に盛り上げてくれております。
ふぅ、記事作成のボタンを押した時は
全く違うこと書く予定だったのに。
ただ、こんなにも欲しいモノに対してワクワクしたのは
久しぶりの事なので、もうちょい楽しもうと思います。
(記事上では、なるべく言わないように努力)
トラックバックテーマ 第1362回

撮ったのは夕方だけれども、なんかポく写ってなかったので
ちょっとだけ画像編集で赤っぽく。
逆光撮影が夕方の醍醐味ですな。
随分前に撮った花なのですが、改めて見返してみると
面白い部分がチラホラあります。
そこら辺にあるような花、とびっきり特別なことでもなく
「ただ有る」だけなのに面白い事って
そこかしこに転がってるんだろうなぁと思ったり。
上記でホッしまくってた一眼レフカメラは
基本的に記録撮影用を考えています。
フィールド用として、リコーのGRシリーズを考えてるのですが。
う~ん、結局カメラ談義に戻ってしまうテーマでしたな。
つべこべ考えつつ、RGシリーズは嗜好品の部類
最初のうちはでっかいカメラを持ってブラブラ計画ですな。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
そんなパンフレットに振り回されてる今この頃の自分。
モデルごとのスペック表ってワクワクするよね。

結局は、使う人の目・力が全てなんですけどね
○ カメラが欲しい!D5100が欲しい!
…と、叫んだ所でなにも変わらないのですが
やはりなんだかんだ「欲しい」って言いたくなったり。
まるでちびっ子の頃に、レゴのシリーズ物の
一番でっかいキットが欲しくてたまらないような心境です。
「アレを持ってれば、こんな事が出来る♪」
と、妄想しつつカタログを眺めてたなぁ。
昔ほど、我慢できずに喚くようなコトは無いのですが
(今回も、書きだすまで半分忘れてたくらい)
なんだか、コレほど何かが欲しくてたまらないという感情
とても久々な体験なのです。
昨年末に購入した、新PC & Adobe Master Collection
環境からして、強く欲してはいたのですが
どうにも我慢出来ない、アレコレが出来るようになるんだぜ!
と言うほどの欲求はありませんでした。
どう捉えても、今の道具じゃ力不足だなぁという程度。
まだPCが動いてたから、なんとか妥協できた
というのもあると思うのですが。
(Illustratorのライブトレースだけは、抑えておきたかったのですが)
なんだかんだ言いつつ、Nikonの工場は
今年度の3月頃より完全再稼働の予定だそうで
焦っても喚いても、カートボタンはそれ以降になるんですが。
タイの洪水被害に関するお知らせ(第5報)
○ そんな、ちびっ子化してしまってる物欲の対象。
デジタル一眼レフカメラなのですが
当初予定していたD3100から、目標を変更
D5100という機種に狙いを定めております。

直前で気付いたのですが、液晶パネルが回転するので
若干保護できるという仕組みだそうで。
(ひっくり返して、隠しておける)
価格としては15000~20000くらい上がってしまうのですが
画素数(14.2→16.2M pixel)
ISO感度(100~3200→6400)
液晶保護に、上記が含まれるならアリかな?とも思ったりです。
(そんなに、感度が必要な場面には遭遇しないと思いますが)
う~む、見事にパンフレットにつられておりますな。
殆ど使わないであろうシーンごとの撮影モードの増量も
いい具合に盛り上げてくれております。
ふぅ、記事作成のボタンを押した時は
全く違うこと書く予定だったのに。
ただ、こんなにも欲しいモノに対してワクワクしたのは
久しぶりの事なので、もうちょい楽しもうと思います。
(記事上では、なるべく言わないように努力)
トラックバックテーマ 第1362回
「夕焼けの写真見せてください!」
あったかな?こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「夕焼けの写真見せてください!」です。数ある写真の中でも、夕焼けの写真というのはいつどれを見ても美しいですね季節ごとや場所によって色が全く違うのもすばらしいです。冬の、日がほぼ沈んだときの、空はほとんど濃紺なのに日が沈んでいった方向だけ...
トラックバックテーマ 第1362回「夕焼けの写真見せてください!」

撮ったのは夕方だけれども、なんかポく写ってなかったので
ちょっとだけ画像編集で赤っぽく。
逆光撮影が夕方の醍醐味ですな。
随分前に撮った花なのですが、改めて見返してみると
面白い部分がチラホラあります。
そこら辺にあるような花、とびっきり特別なことでもなく
「ただ有る」だけなのに面白い事って
そこかしこに転がってるんだろうなぁと思ったり。
上記でホッしまくってた一眼レフカメラは
基本的に記録撮影用を考えています。
フィールド用として、リコーのGRシリーズを考えてるのですが。
う~ん、結局カメラ談義に戻ってしまうテーマでしたな。
つべこべ考えつつ、RGシリーズは嗜好品の部類
最初のうちはでっかいカメラを持ってブラブラ計画ですな。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて