「コレじゃない」仕上がり 12/4/13(19:29)
1970⁄04⁄12 Tags :
失敗だァ事件を契機に、アレコレと現行アイデアの
初期の頃を思い出してたのですが
メインコンセプトを完全に忘れてたのでした。
ブログにしないまでも、閻魔帳にでも書いとかなきゃね。

○ なんとも、外の明るさで時間感覚を合わせてたら
19時前後になってしまっているではないですか。
う~む、ホントに日に日に日が長くなってきてますな。
お手製の定規の設計図を作ってたらそれだけで
急激に時間が経ってしまったのでした。
う~む、実制作と言うよりは普段生活のブツなのですが
やはりモノを組み立てるのは夢中になってしまいますな。
高さ1.8メーターのモノサシって、どうやって作るんだろうね?
○ 構想に失敗後「まだ、何とか成るはず」と思って数日。
思いついたら、チョイチョイやってみる作戦で
色んな失敗を繰り返しております。
んでもって、やっとこさ気付いたのが
ゲルインクボールペンでの線画の場合、線の量が
かなりシビアなことになってしまうぞという件。

写真で撮った時のボケ具合でごまかしてる感があるけど
ホント、ライト部分が結構ビミョウな結末に。
ペンを意識しすぎれば、水彩が汚く見えてしまい
水彩を意識しすぎれば、コントラストが効きすぎてチグハグに。
水彩絵具で、ダークな色(ペンのインクカラーに併せる)で
まとめれば、違和感なく見ることができるけども
そうでない場合(例の彼岸花や白い花とか)は
おもいっきり「コレじゃない」仕上がりになってしまうと。

ニューブレダンの紙質実験のヤツは
線画が殆ど無い状態だったけど(水彩実験メインだたからね)
上手いこと馴染んでるような気がするのさ。
次にお試しするのは鉛筆関係。
この道具、高筆圧の時に出るテカリさえ無ければ
やっぱ一番な気がする。
そのテカリの問題の元は、写真撮影時の問題。
色んな作品写真を見る限り、プロの写真家であれば
テカリ除去(油彩の方が、遥かにテカるもんね)出来るのが
分かるのですが、何をどうすればいいのやら検討つかず。
・照明にトレーシングペーパーなり
出来るだけ均一な和紙なりを引いて、拡散させた光にする。
・無反射ガラスってのを使ってみる。
位なのが現在思い当たる対策法。
まま、前回のボヤキの通り
実験ばかりに気を向けてるだけじゃ、危ういけどね。
もぅちょっとしたら、やっとこさ半年分のご褒美
ザ・マクドナルドのレタス&ペッパーを。
うん、ご褒美ってよりも
色々配分がおかしいだけなんですけどね。
夏には島に行くぞー!







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
初期の頃を思い出してたのですが
メインコンセプトを完全に忘れてたのでした。
ブログにしないまでも、閻魔帳にでも書いとかなきゃね。

暖かくなってきたけど、肩は懲るね
○ なんとも、外の明るさで時間感覚を合わせてたら
19時前後になってしまっているではないですか。
う~む、ホントに日に日に日が長くなってきてますな。
お手製の定規の設計図を作ってたらそれだけで
急激に時間が経ってしまったのでした。
う~む、実制作と言うよりは普段生活のブツなのですが
やはりモノを組み立てるのは夢中になってしまいますな。
高さ1.8メーターのモノサシって、どうやって作るんだろうね?
○ 構想に失敗後「まだ、何とか成るはず」と思って数日。
思いついたら、チョイチョイやってみる作戦で
色んな失敗を繰り返しております。
んでもって、やっとこさ気付いたのが
ゲルインクボールペンでの線画の場合、線の量が
かなりシビアなことになってしまうぞという件。

写真で撮った時のボケ具合でごまかしてる感があるけど
ホント、ライト部分が結構ビミョウな結末に。
ペンを意識しすぎれば、水彩が汚く見えてしまい
水彩を意識しすぎれば、コントラストが効きすぎてチグハグに。
水彩絵具で、ダークな色(ペンのインクカラーに併せる)で
まとめれば、違和感なく見ることができるけども
そうでない場合(例の彼岸花や白い花とか)は
おもいっきり「コレじゃない」仕上がりになってしまうと。

ニューブレダンの紙質実験のヤツは
線画が殆ど無い状態だったけど(水彩実験メインだたからね)
上手いこと馴染んでるような気がするのさ。
次にお試しするのは鉛筆関係。
この道具、高筆圧の時に出るテカリさえ無ければ
やっぱ一番な気がする。
そのテカリの問題の元は、写真撮影時の問題。
色んな作品写真を見る限り、プロの写真家であれば
テカリ除去(油彩の方が、遥かにテカるもんね)出来るのが
分かるのですが、何をどうすればいいのやら検討つかず。
・照明にトレーシングペーパーなり
出来るだけ均一な和紙なりを引いて、拡散させた光にする。
・無反射ガラスってのを使ってみる。
位なのが現在思い当たる対策法。
まま、前回のボヤキの通り
実験ばかりに気を向けてるだけじゃ、危ういけどね。
「自分へのご褒美」
食べ物ですな。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「自分へのご褒美」です。あなたは何かを達成したときのための「自分へのご褒美」って、何にすることが多いですか?あの試験に合格したらディズニーランドに遊びに行く!とか1時間掃除ができたらおやつを食べる!とか。もっと困難な目標の場合...
トラックバックテーマ 第1411回「自分へのご褒美」
もぅちょっとしたら、やっとこさ半年分のご褒美
ザ・マクドナルドのレタス&ペッパーを。
うん、ご褒美ってよりも
色々配分がおかしいだけなんですけどね。
夏には島に行くぞー!







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて