やっぱ肩周りが重いのさ 12/4/25(19:36)

1970⁄04⁄12 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - やっぱ肩周りが重いのさ 12/4/25(19:36)   
髪を切ってもらって、ワックス付けてもらって
スグに髪を染め始めてしまって
うん、今日は日が出てる間に髪を洗いまくったぞ

イラストレーター ヒトリゴト

徐々に気温に身体が慣れてきた気もする


○ 久々に髪を切った本日。
やってみたかった髪型があって
ネットで見つけた参考写真を印刷して持っていったものの
「この毛質じゃ出来ねぇ」
と宣告されて、全然別の仕上がりに。

マンガやアニメやらで「カッコエエ!」って思って
やってみたいモノはあれど
それが現実にしてみればオカシクなるのは承知済み。

それぞれの毛質ってことも重々理解してるので
「参考はこのくらいの分量で、後はいい具合に」と
美容師さんには注文したのですが
ふぅ、リアル参考もやっぱやりたいのは無理なんだね。

現代化学物質を使えば出来るのかもしれないけど
そこまでではないので、なんとか腑に落とす。

特になにか変わる訳じゃないだろうけど
結構バッサリやっちゃったので
色々良い影響とか出てくれないかな?


○ 先日挙げた、オカルト系のまとめブログ
「記憶が2つあるんだが」
謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話


う~ん、ホントか嘘かはさておいて
やはりオカルトネタは面白いですな。
なんか、展開からしてスリリングな仕上がりになってるので
より勝手な妄想が捗った内容でした。

なんとなく、こういう理解の範疇外のことって
昔から惹かれまくっております。

言えば、(お化けが出てくるこないに拘わらず)昔話だって
生活してる現在・日常のモノではないモノだったり。

キーワードとして、極めて自分に近いモノたち(登場「人物」)の
出現によって、ちょいとだけ・頭の中だけ
パラレルワールドに入り込むような感覚が好きなのでしょう。


○ 久々に雑誌購入。

20120425_02.jpg

イラストノートで、いろんな作家さんが載ってたのだ。
他の人の作品ってより、制作環境・机を見ると
感化される場合が多いので、心動くことを願って。

むー。


「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」です。学校の勉強や仕事中、家で何か作業をしているときに音楽は聴きますか?音楽を聴いていた方がはかどるという人や、音楽があると逆に気が散ってしまうので無音ですという人、どちらも...
トラックバックテーマ 第1417回「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」

年々音楽を聴かなくなってる。
Minecraftの作業BGMがやっぱイイです。



単純に聴きやすいってのもあるけど
邪魔にならない程度のモノって大事だと思う。

一人でゲームをするとすれば、Minecraftくらいなのですが
時々、誰かとゲームをアテにして遊びたくなります。

初めて見た時にゴールデンアイ007というNintendo64のゲーム
20120425_03.jpg
を思い出したのですが
バトルフィールド3というモノを最近やってみたかったりします。
(評価はイマイチなので、なんとも言えないですが)
20120425_04.jpg

一人でやりたいと言うよりは
これまた、このゲームを挟みつつおしゃべりしつつで。



内容は好き好きなので、苦手な方も居るかもしれないのですが
このゲームを見ながら思ったのは
「BGMが殆ど無いという所」

だから、友達と遊ぶのにモッテコイなのかな?
なんて考えたりしておりました。

Minecraftも、場所とある程度の周期(昼と夜の一定のタイミング)
で短い音楽が流れるだけで
基本的にはBGMは無かったり。

MOTHERシリーズのサントラを始め
音楽の重要性は昔から承知してたのですが
だからこそ「無音」というモノ(もっと言えば邪魔にならない)が
より重要なんじゃないか?なんて思ったりで。

ま、アクションゲームじゃなくても
単純に誰かと遊びたいだけなのかなー?って思ったりです。


…にしても、近所のお子さんが大泣きしてる。
泣ける時期に、出来るだけ
泣いたり笑ったりしといた方がイイと思うので
苦情を言いに行く気はサラサラ無いのですが…

やっぱ、ちょっと気になっちゃうな。
雨が降ってきたから、少しは緩和して欲しい。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

こんばんは、少し前からお邪魔させていただいていました。
MOTHERのことが書かれてあったので思い切ってコメントさせていただきます。
MOTHER、考案者も音楽関係者も大好きなんです。
私ができるゲームはこれだけです(笑)

水張り、得意でした。
ホッチキスで止めることもありましたがやっぱり紙テープを使っていました。
といってももう何十年も前の話です。
板張りは、知りませんでした。

Re: はじめまして

anon さん> はじめまして、こんばんは。

MOTHERの音楽、2の鈴木さんのチョイスが好きで好きで
3をやった時は、ちょっとだけガッカリでした。
(楽しめない分、勿体無いだけなんですけどね)
時々、やり返したくなるんですよね。

水張りは、完全に浸したケント紙を
パネルにホッチキスで貼ってた頃はお手軽だったんですけどね。

板に張ると(私のスキルレベルの問題の気もしますが)
沿っちゃうので、よほど必要がなければパネルのが手軽かもしれないです。

コメントありがとうございます。
気が向いたら、好きな時にいつでもどうぞ!

おはようございます♪

どんな髪型にしたかったのかがちょっと気になります。^^

オカルトとか作り話でも怖い話はやっぱり苦手です。
沖縄全域パワースポットらしい(わたしは感じません^^;;じゃなきゃ撮れませんね)

Re: おはようございます♪

みしぇる さん> こんにちは。
編み込み的なヤツとか、超高級アングラバーのバーテン風味(?)とか・・・。
さすがに、出来ても、やりたくてもしませんが。

私も怖い話とか、ホントを言うと苦手です。
心霊スポット、らしい。くらいの場所も出来るだけ近づきたくない。

磁場やら、高濃度の物質やらでの科学的な意味でのパワースポットってのもアリそうですが
「心境」が動くことで成り立つ場所もあるんじゃないかと思います。
人によっては、ダムだったり工場だったり、廃墟だったり。
それこそは人それぞれで、「この地域」って訳じゃないと思います。

自分にとってのパワースポットで、妙な感化のサれ方をすると
なにかしら視えるのかもですねー。

おはようございます♪


沖縄でいうパワースポットはホントは一般人が入っちゃいけないことになっています。
怖い伝説みたいなのも多いからかも知れません。
でも観光名所みたいになっている所も多いですね。
あちこちにあるので知らずに入ってしまって後で叱られたことも。。^^;;

Re: おはようございます♪

みしぇる さん> あー、現地の神聖な場所的な感じですな。
なんとなく、神在月の出雲大社に17時以降参拝しちゃダメみたいな。

叱られるで済んだとのことでしたが
(パワースポット云々は置いといて)外国で、立入禁止の場所なのに
簡単に入れるところがあって入ったために捕まったり、処刑されたり
なんて場所もあるみたいです。

郷においては郷に従えってのも理解できるのですが
やはり、現地ガイドが無いと悪気は無いのにってのありますよね。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー