スイッチの切り替えは苦手。 13/04/08(18:57)

1970⁄05⁄13 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - スイッチの切り替えは苦手。 13/04/08(18:57)   
<色んな事を同時に進行させるのは苦手です。
デカブツに一点集中する危険性は知っているのですが。
キリを見極めるのが苦手なんでしょう。身に付けなきゃね。

イラストレーター ヒトリゴト

ココの行方はどうしたもんかと考えあぐねている


○ このブログを閉鎖するつもりはないのですが
FC2ブログのシステム面で疑問を感じることが増えて
別の場所を準備しております。

突然ブログ自体に留まらず、管理画面にすら繋がらなくなることが
ソコソコの頻度で感じられるのが原因。
(注意:自分で作ろうがレンタルサーバーの場合は状況次第です)
やたら意図せずログアウトしてしまうのも使いづらいなーって。

最初の通り、閉鎖するつもりはなくて
でも、サクサクっと更新できるブログシステムを目下計画中。

数年前に作ったホームページもなんとなく更新せずで
サーバーが野ざらしになってて勿体無い(´・ω・`)
というのもあるんですけどね。

で、その下準備はだいたい整ってきて
後はブログシステムというか、ギミックを仕込むだけ!
の段階になっております。

当初は1日1時間ずつ、ゆっくりと進めていく予定だったのですが
デザイン的に整合性を整えたりのような
「まとめてやった方が早くね?」部分に気付いて一気作業。

ある程度、下地が整った段階で
「内容が無いとやりようが無くね?」問題に気付いてストップ。
仮想定で進めていけばイイのですが
下手に妄想風呂敷を広げるよりかは全容地盤を固めなきゃね。


○ さてさて、なんやかんややりつつも毎日描くヤツは進行中。
とうとう絵具が尽き始めてきたの巻。
「ソレ(貰い物)を腐らせるのは勿体無い」と始めたモノで
自分で集めたヤツがまだ大量にあるので問題はないのですが。

20130408_02.jpg

まだまだ、白×黄土色×ターコイズを研究中。
ウサギの繭の時に、なんとなくバランを置きたくなったように
補色に近い赤を置く方がイイような気がしております。

ただ、補色でアクセントになってしまいやすいので
脇役に徹せるように置いてやらねばなりません。

しかし、右のやつ、カップの取っ手が次元を超えておる(・ω・)

この毎日描いてるヤツ。
以前から「どっかに置き場がほしいもの」と言ってたのですが
上記のブログはソレも兼ねてのこと。

手軽にサクサクっと更新出来るようにしなければ
面倒くさがり屋の私はすぐにほったらかすのだ。


「【桜】にまつわるエピソード」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「【桜】にまつわるエピソード」です。今年はやっとお花見らしいお花見をする事ができ、満開の桜と共にお酒やご馳走を頂きました春になったら、近所の公園の桜が満開に咲いているのを通りすがりに見るだけというのが恒例になっていましたが、今年はゆっくり見ることができ、うれしかったです桜は散るのが早いですが、桜の花びらが風に散らされ...
FC2 トラックバックテーマ:「【桜】にまつわるエピソード」

桜といえば自分の良くわからない物心前の記憶に
やたら桜が舞う場所へお花見に行ったモノがありました。
最近、両親が昔の事を語る場面で離島の名所だったと判明。

そこまで高頻度で行っていた場所ではないのですが
年々「昔行ったけど、朧気になってる場所」に行きたくなってます。

夏場に蒸し死にそうになった避暑地とか
こっそりと行ってみたいな。
(夜光虫がやたら綺麗だった)

あ、桜の話題。
その離島は見事な桜群から散った桜の花びら。
「桜茶にする!」とスーパーの袋に詰めた覚えはあるけれど
飲んだ記憶(その後の行方)は皆無です(・ω・)
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
あ、やっぱりいた、うさぎさん!!
赤が入るといいですね~
左と右のうさちゃんの表情がちがうからかな、全体の雰囲気も違って見えますね。
ところで、ほかのところに引っ越しされるんですか??
行くときは教えてくださいね(;_;)

Re: No title

いろもりカラス さん> こんにちは。
なんともなー、と思っていれたのですが
少し描くに連れて、ちょっと異なる方向になりそうです。

雰囲気の違いは、おそらく赤が入ってることが大きいかもしれないです。
右側のものの方が若い日なのですが「やっぱ一箇所入れるべきかな?」
と、お色直ししたものが左側になります。

引越しというか、このブログも停止させず微妙に運営しようかと
(メインの更新をチラッと書いたり?)

URLは変わるものの、中身はさして変わらないかも。
管理者の私都合が大半なので申し訳ないのですが、通知はスムーズに行いたいと思っています。

同時進行…

順調に兎シリーズが展開していますね (^^
以前見た赤の背景に白の兎の作品のイメージが
強烈に残っているためか、黄土色×ターコイズは
全然違った作品に見えますね。色の持つ力は
凄いんだな~と一人勝手に納得しています 笑

同時平行で物事を進める事の難しさ、まさに自分が
今そんな状況にあるので凄く身に染みる言葉です。
ここ数週間は忙しさにかまけてまともに写真すら
撮れなくなっている有様なのでなんとも不甲斐ない。

春を楽しむ時間を作れる様にしばらくは襲い来るTODOの
各個撃破で頑張りたいと思います。早くお花見したいな~ (--;

Re: 同時進行…

ベン さん> 実のところ、白×ターコイズ…のモノはウサギとは違うシリーズにしよう!
なんて企んでいたりもするのですが「順調に…」と仰られると
なんとも勿体無いような(その程度の企画でしか無いのですが)
言えば、そのどっちもやればイイだけのことなんですけどね(笑)

得意不得意というのは少し違うのですが
青系の色使いは、なんとなく肌に合わずに避けていました。
人それぞれ、よく使う色やあまり減らない色などがあるので、それと同じようなものだと思うのですが。
ただ、色んな作品や写真を見ている中で、自分が使わないのに惹かれる色がイッパイあって
なんだか勿体無いなーって思ったり。

半ば息抜きで描いているものですが
どこかしらで楽しんで頂けるのであれば、一兎を追ってたら二兎を得たような嬉しさです。

同時進行は難しいですよね。
勝手な印象で申し訳ないのですが、ベンさんのような真面目な方がそれなのでは
やはり性格の問題というよりも、経験や癖などの訓練が重要な気がしました。

住まれている地域から、命にかかわるレベルの季節の影響が大きいのは承知していますが
ベンさんのさらなる飛躍があればとも願っているので
出来るものであれば、会得されればイイなと思います。

努力しなければ進歩しないとはいえ、体を壊さないよう、お気を付け下さい。

No title

ようやく復帰致しましたので
これからもどうかよろちくぅうううう~~~~~

Re: No title

松井大門 さん> どうぞよろしくお願い致します。
暖かくなって来ましたが、まだ寒い日も多いのでご用心下さい。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー