二足のわらじとか無理。 13/04/03(19:28)
とうとう散りはじめました。
少しづつなのですが、植物の名前を覚え始めています。

ティッシュ箱は武器になる。
○ 春です。
ばっちり春で、寒いと感じる日もあるけれども
でも、厚着でなんとかなりそうな春。
気温も嬉しいのですが、18時を回っても
まだまだ明るいというのが気分上、とても良いです。
時間は不変のものだけれども、やはり周囲の雰囲気で
印象もガラリと変わるというもの。
なんとも、嬉しいことが増えているのですが
先ほど、横目に見える壁を親指サイズの黒い塊が走っていた模様。
気持ちの悪いものも動き出しております。
現在、生活を主にしている場が、半屋外じょうたいでして
気持ちの悪い黒い塊はやりすごせるにしても
ムカデが怖くなってきております。
果たして薬撒いとくべきか
雰囲気は変わりつつも、先に言ったように時間は不変のもの
ちょいと、慌ただしくなってきているので
妙に惑わされないように事を進めていこうと思います。
○ さて、当初は「1時間」という制限を持ちつつ始めた1日1枚画。
やってる間は楽しいのですが、やはり他にしたいことあっての制限。
ここ最近は上手いこと守れてないんだな。コレが。
少し、変な気合が入ってないか慎重に見直さなきゃですね

さて、最近はうさぎの繭を再び書き始めました。
なぜかは分からないけど「( ・∀・)イイ!!」という評判がちらほら。
当初は「赤と黒と白で、似非ミステリアス描きたい!」
くらいしか思っていなくて、なんとなく色を乗せていって
と、完全に気分のままに進めて出来た作品。

特にシリーズにしよう!
という気はサラサラ無くて、単純に面白いから
続けてたのですが「ソレばかりもなぁ」と、今回は器と掛け合わせ。
2日目に描いた、おしるこの側にお箸を置いたら
コレまた自分の中で盛り上がり
食べ物前提気味になっております。
(2個並んでるのはバラン(緑のもの)を添えたかっただけだけど)
ただ、この流れが若干意識の固定化に繋がるんじゃないか?
なんて懸念してるのもあったりで。
最初に描いたような「よく分からんけどレコードジャケットっぽい」
感じのナンセンスな印象もいいかなぁ。
「小さい頃に見てたテレビ番組は?」
ここで「サスケ」と、書くのはいかがだろう?こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「小さい頃に見てたテレビ番組は?」です。小さい頃に見てたテレビ番組っておぼえてますか?子供向けのキャラクターものやアニメ、戦隊モノ…みなさんはどんな番組を見てましたか?大きくなってから「昔あんなの見てたよねー」みたいな話をすることもあると思うのですが、私はたぶんよく戦隊モノを見ていました。「たぶん」なのは、番組名がどうしても思い出せない...
FC2 トラックバックテーマ:「小さい頃に見てたテレビ番組は?」
もしくはトッポジージョとか
もしくはガンバの冒険とか
もしくはとっとこハム太郎とか
テレビの話題上、定番ですが
早いとこクマのプー太郎とモンタナ・ジョーンズのDVD化して下さい。
最近、アンチャーテッドというゲームを知ったので
モンタナ・ジョーンズはガン見してしまいそうですけど。
ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて