あっち向いてホイ14/11/24(19:23)
同じように上を向いても下を向いても、寝ても起きても。
もぅね、正面向いてても痛かった。

痛みの波を乗り切る作業。
○ てやんでぃ。
さて、先週のご予定は?
1.年賀状に手を付ける
2.花言葉をチェック前の状態にする
ほぅ、その結果は?
1.☓
2.☓
Q.「花言葉のページは全て片付きました。」
この言葉、言ったのがChill【チル】だとしたら?
A.調子に乗って、更に新ページを増やす
結果は安定の泥沼よ( ・´ー・`)
○ さてさて、訳の分からない事を言っておりましたが
先週は溜まってた期限物を片付ける作戦の週の予定でした。
とはいえ、そんなに思った通りに回るでもなく
「さーて、どうするっかなー」
と、考えていた所、久々の背骨爆破
(ホントは背骨じゃなくて僧帽筋辺り)
朝起きての激痛で「寝違えたな」と諦めて
一日を過ごしたけれども、どうにもやまない。
寝れば多少落ち着くと思っても、相も変わらず。
もう一日様子を見てみれば激痛のあまり息が出来ず。
寝違えと同時に、過労で筋肉が炎症を起こしていた模様。
本日、整体師さんにモミモミ頂きましてかなり楽になりました。
おおよそのピークが3,4日目で、昨日が3日目ってのもあったけど。
家人の方にも呆れられておりますが
ここ数年、年末の10月辺りは無茶な事をする機会が多いです。
去年の今頃はデザインフェスタ帰りで酷い風邪を貰って帰ってた。
無理して少し進めても、爆発して止まれば
結果にして遅れを取ることが殆ど。
う〜ん、おサイフ事情は厳しいけど
やっぱし月に最低2回はモミモミしてもらわねばなりませんね。
○ さて、前回の額を売ってみてはいかがかな?企画。
お一方から反応を頂きまして、ちょっと踏ん切りがついた感じです。
そんな記事を書いてしまったが最後
アレコレと見積もりやらなんやらも出してしまいまして
大方の設計図まで完成した模様。
後は、制作をするための電動工具の調達ですな。
ちょっと真面目に取り組んでみるつもりで
丸ノコを考えているのですが、下手をすれば一瞬で指が吹っ飛ぶ仕様
使いやすい形の治具を考えているのですが
取り組んでみると、以上に「安全第一」を意識する次第。
今年度中には試作&第一号機を形にしたい所。
1月は出費がデカくなりそうな予感です。
なんだかんだで半年間、花言葉にほぼ「縛り付けられた」状態で
その開放で工作したくてしたくてたまらんです。
来年一年が楽しみで仕方ない!
「マル秘!あなたの暗記方法」
語呂合わせは昔から聞きましたが、その後に覚えた方法はこんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の河本です今日のテーマは「マル秘!あなたの暗記方法」です。皆さん、暗記力には自信がありますか!?私はまったくありません!歴史が特に覚えられなくて、当時は広いテスト範囲に喘いでおりました。ただ、面白い暗記方法を知っていたものは、この年になっても忘れないものですね本能寺の変が1582年に起こったことだけは覚えています。覚え方は、「織田信長、いちごのパンツ はい...
FC2 トラックバックテーマ:「マル秘!あなたの暗記方法」
・モノに例える(○○の形に見えるとか)
・体の部位に関連させて記憶しておく。
てな、ところだと思います。
でも、せいぜい付け焼き刃になりやすいので
繰り返しの後、無意識に回答できるようにするのが大事です。
記憶方法が万人同じではないと思いますが
その中で一番ポピュラーなのが「繰り返し書いて(口に出して)覚える」
というものだと思います。
最近小耳に挟んだのが、写真で数式を撮影して
自動計算してくれるというアプリ。
数学のように定まったルールがあるものは
人間が計算するよりも機械で計算する方が安全です。
が、このアプリは「記憶」を目的とする道具としては
慎重に扱わなきゃ、却って厄介になるシロモノの予感。
そういう場合の利用方法としては、間違えた時の解答プロセスを知る
とかにしとかないと、意味のない時間を費やす事になりそう。
そもそも電卓を使う前提で計算するなら、苦痛を味わう娯楽になりかねない。
過剰になっちゃダメだけど、中身の無い時間を過ごすと
それに気付いた時に虚しくなっちゃいます。
にしても、すごいアプリだな!
ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて