アメリカ職人の風景、カスタムバイク・アメリカンチョッパーの工房

世界最大のドキュメンタリーチャンネル
ディスカバリーチャンネルで放送されてるモノ作り番組の紹介。
昔、友人がケーブルテレビを繋げてたので遊びに行った折によく見てました。
工房のドキュメントと、血の気が荒い親子のぶつかり合い。
バイクはよく分かっていないのですが、かなり楽しい。
「アメリカンチョッパー」の紹介。
アメリカンチョッパー


クルーザー(オートバイ)について
クルーザー (Cruiser) とは、オートバイの車体種別(形態)の一つ。
舗装路(オンロード)を走る為につくられたオートバイのうち、
主として、ハーレーダビッドソンやインディアン等の
アメリカ合衆国製オートバイに代表されるような
特徴的な外観や構造を持つものを指す。
そのため、日本では「アメリカン」や「アメリカンタイプ」
または「アメリカンバイク」と呼ばれる。
・チョッパー (Chopper)
映画『イージー・ライダー』の登場人物ワイアット
(キャプテン・アメリカ)の乗る改造された
ハーレーダビッドソン製クルーザーに代表されるような
外観を目指した系統を指す。
余計なものを「切り落とし(chop)」たり、大胆に加工する、
というのがその名称の由来である。
具体的には、延長したり取り付け角度を水平に近づけたりされた
フロントフォーク、背の高い形状としたハンドルバー、
より低い位置に取り付けられた座席、
小型のものへ変更したり取り外された前後フェンダー、
小型のものへ変更された燃料タンク、といった外観が目指されることが多い。

番組アメリカンチョッパーについて
アメリカンチョッパーはディスカバリーチャンネルの番組。
工房はオレンジ・カウンティ・チョッパーズ(Orange County Choppers 、OCC)
タトル親子を中心としたカスタム・バイク制作の現場を追った
ドキュメンタリー番組(リアリティショー)です。
ハルク・ホーガンのようなヒゲの「オヤジ」がダンディですね。
番組はコンセプト色の強いテーマバイクや
企業・有名人などから依頼されて作るカスタムバイクの制作風景ドキュメント。
1台ごとに最初から最後まで追って紹介されています。
工法を紹介するだけではなく、作業時の不満でピリピリしたり
息抜きに無茶したり(親子カーチェイスをしようとして、両者の車ボロボロなど)
デザインと、納期の意見でぶつかり合うシーンなんかもあって
バイクやメカの製造に興味がない人でも楽しめると思う。
また、一つのバイクを作るのに、メインフレーム以外のエンジンや塗装などは
それぞれの専門家が携わってるシーンなどもあります。
色んな人が関わってる工程を見ると、なんかジーンとくるんだよなぁ。
制作ではありませんが工房的な現場の裏側を見るといった楽しみの他に
「オヤジ」ことポール・タトル・シニアさん(OCC創業者・オーナー)と
長男のポール・タトル・ジュニアさんの血の気の多い家族の親子げんかも見所。
オレンジ・カウンティ・チョッパーズ公式サイト(英語)
チョッパーの形について

アメリカンチョッパーを見てて思い出したのが
ジオングに足が無い事をシャアに指摘された整備兵が言った
「あんなの飾りです 偉い人にはそれがわからんのですよ」でした。
今回は逆ですが。
番組内でポール・タトル・ジュニアさんが時折口にする
「あっと驚くバイクにするぞ」という意気込み。
ジオングの場合は兵器なので、完全な実用性・信頼が必要なのですが
チョッパーの場合は、嗜好品・趣味の道具です。
乗り心地云々じゃなくて、かっこ良くてなんぼのバイク。
テーマバイクではその色がより強くなると思いますが
装飾・アイデアなどで「人を楽しませる」という考え方です。
最高の機能美を持った物の美しさは分かるんですが
このようなド派手な外見で楽しませるという手法も面白い。
カスタムカーを越え、最近ではよく耳にするようになった「痛車」
アニメキャラクターがドドンとデコレーションされた車です。
チョッパーは「痛車」パワーのアメリカ版というような気がします。
なんか、話がゴタゴタしてきましたな。
全然ジャンルは違うんですが、この番組見てると何か作りたくなってくる。
日本語版のDVDはSeason1しか販売されてないのですが
Episode 8「オールドスクール・チョッパー」が特にオススメ。
だいたいのメインはポール・タトル・ジュニアさんのカスタムバイクなんですが
この回は新鋭メカニックのコーディーのバイク作り。
若手・新人が本気で熱意を持って作っているので
バイクを作ったことが無い私からすると、色んな背景が見れて面白かったです。
年末年始、ビデオを見て過ごす人にはオススメですよ。
![]() ![]() Season1 DVD-BOX 1 | ![]() ![]() Season1 DVD-BOX 2 |







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて