イノシシの肉を燻製にしてみました。2010/12/19~12/25

作品制作は、ホームページのためにお休みです。
イノシシ肉と言えば、ぼたん鍋を思い出すのですが。
今回は燻製にすることに。
ベーコンエッグならぬスモークエッグで食べるとすごい美味しかったです。
今週の出来事やら、発見やらのまとめ。
○イノシシの肉は、ぼたん鍋ではなく燻製にしました
○気になった雑誌
・美術手帖 2011年 01月号
・装苑 2011年 02月号
・月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2011年 01月号
○今週の記事まとめ 2010/12/19~12/25
イノシシの肉は、ぼたん鍋ではなく燻製にしました

イノシシの肉を使って作った燻製。
ノースリーブハンテン&モミアゲとアゴヒゲが繋がって
マタギのような外見になったYABさんが「猟師になる!」と言って出ていって
イノシシを捕って帰ってきたのです。
形から入れば、なんとかなるもんですね。
というのは嘘で、いただき物の猪肉を使って作ってました。
お父上の3大料理のその2。
物心がついてから、始めて猪肉を食べてみましたがすごく美味しかったです。
牛肉のような触感と、豚の味わい。
たぶん、いい部分を分けて頂いたんだと思います。
最初は塩漬け、その後余計な塩を抜きます。
干して要らない水気を飛ばします。
以前、鶏肉で燻製を作ってた時に、屋外の日陰で干してたら
猫がパトロールの際に持って行ってしまったので、今回は屋内干し。
燻に使うチップはヒッコリー(オニグルミ)。
完全保存食という訳ではなく、香り付の意味合いが強いので
半日くら燻して完成。
ベーコンエッグの代わりにスモークエッグにしても美味かった。
興味のある方は火元の管理に気を付けてお試しあれ。
余談ですが、イノシシのシシは肉のこと。
イノシシの肉と言うと、「イノシシの肉の肉」ということになって
更に説明に突っ込むと「イノシシの肉の肉の肉…」という果てしないことになります。
8年後の年賀状のネタにでもして下さい。
気になった雑誌
美術手帖 2011年 01月号 12月17日発売



美術出版社:美術手帖 2011年1月号
ヌード特集と、有名美術大学の紹介。
先月のデザインテーマはがっくしだったけど、何とか持ち直した印象。
ヌードというか、ラフのエロティシズムには外せない
クールベの「世界の起源」がでっかく載ってて面白かった。

※女性器を大胆に描いた油彩なので、観る前は少し構えた方がいいかも
画家の真意は表面以外に潜んでいるかもしれない。
けれど、当時としては過激な作風だったので
(今でもいろんな意味で、すげぇ作風ですが)
1994年2月、小説Adorations perpétuelles (『永遠のあこがれ』)
Jacques Henric作が、「世界の起源」を表紙絵にして出版された。
警察当局はフランスの書店を周り、店頭からの撤去を求めた。
という事件が起こっています。
日本だったら「小説」ということで大丈夫になるんでしょうかね?
装苑 2011年 02月号 12月25日発売



文化出版局:装苑
ホントは先月号のアクセサリーを紹介しようと思ってたのですが
今月号にもあったのでピックアップ。
最近は殆どアクセサリー制作をやっていないんですが
面白アイデアだけはチェックを怠らないようにしてます。
よくあるパターンがイカツイ髑髏の指輪がドドンということで
シルバーアクセ特集系の雑誌にトキメク事が少ないです。
技量がスゴイのは分かるんですけどね。
アクセサリーは素朴だけれども洗練された作りだとか
少しひねったアイデアが入っているものに惹かれることが多いです。
アクセサリーは新鋭ブランドの紹介だと思います。
先月もあったということは、連載企画なのでしょうか?
私の嗜好に合わなくなって、買わないでいたのですが
少し興味が戻ってきた印象で嬉しかったです。
しかし、2ヶ月後の号が出るとは
さすがファッション業界、先が早いですね。
月刊 AQUA LIFE (アクアライフ) 2011年 01月号 12月11日発売




メインはネオンテトラを代表とするカラシン系の特集。
面白い形のヒレをしたヤツは飼ってみたいなぁ。
ハチェット系もしかり。
カラシン系に限らず、小型の魚はヒレの面白さに惹かれます。
ニューギニアレインボー、ロングフィンゼブラダニオがオススメ。
ニューギニアレインボーにいたっては、雄の威嚇でヒレをバサバサ動かして
なんともユニーク。

色も綺麗だしね。
連先特集の1種類徹底飼育講座で「ロイヤルファロゥエラ[google画像検索]」が上がってて
勝手に盛り上がってました。
得意な体の構造がすごい好みなんです。
妙に細長いヒレとか、スラリと長い尾とか
FSSのモーターヘッド、ヤクトミラージュ(緑)[google画像検索]っぽくていい。
見た目だけで飼いたい魚ナンバー1でした(今はドジョウ)。
いつくるか分からない日の為に、しっかり勉強しておこう。
今週の記事まとめ 2010/12/19~25
■ ブログソフトウェアのメリットと、私が現状で使わない理由 (12/20)

【制作レポート】
作品一欄のホームページを準備中。
その際に、同じスタイルのページを複数作るなら。
WordPress、MovableTypeのような
ブログソフトウェアを使った方が良さそう
と思いました。
が、今時点では断念。
企業ではなく、個人でホームページ作るって人とかにオススメの記事。
■ ルーファス・リン・ギャラリーさんの考えに対し、私がした決断 (12/21)

【制作記】【考えてみた】
ルーファス・リン・ギャラリーさんに質問して帰ってきた返事。
そして、私が出した最終結論です。
公開後私だけでなく、多くの方が賛同・同じような思いや考えを
していることが分かりました。
私は、自分なりに考えて辞退することにしました。
けれど、これは私の判断。賛同し、参加するのもいいと思う。
シリーズは一案として見てもらえれば幸いです。
■ ボーカロイドの初音ミクの人気について考えてみた (12/22)

【説明してみた】
ボーカロイド初音ミクについての説明。
サンプリング機器として面白いと思います。
レトロゲームのような荒い画質のものと関連付けてみましたが
一定のルールを与えといて、後は自由にさせるというキャラクターデザイン。
完全な自由よりも、あるルール・地盤のある自由が楽なんだよなぁ。
■ アメリカ職人の風景、カスタムバイク・アメリカンチョッパーの工房 (12/23)

【オススメ動画】【モノ作り人】
アメリカンカスタムバイク・チョッパーの工房紹介。
オレンジ・カウンティ・チョッパーズ(Orange County Choppers 、OCC)
現在は、ポール・タトル・ジュニアさんは別の会社を立ち上げ
状況によっては助演するという事になっているそうです。
親子げんかが見物だったんで、少し残念。
■ オムツを履いた猫の漫画、ねこぱんち しょぼにゃん :きっか著 (12/24)

【オススメ漫画紹介】
ねこぱんちに連載されている「しょぼにゃん」の紹介。
ずっと紹介したくても、単行本が見つからなかったので保留してました。
今年の私の漫画オブザイヤー候補は他にも
ウシジマ君やらカイジやらグラップラー刃牙なんかがありましたが
それらを押さえての「しょぼにゃん」でした。
ま、私個人の出来事なんで、大した栄誉は無いですが。
アカギはiPodに全話入れて毎晩見てたりします。
うん、関係ないですな。
■ イノシシの肉を燻製にしてみました。2010/12/19~12/25(12/25)

【生活の雑記帳】【まとめ】
作ったものについては例のごとくお休み。
ホームページ公開目標日まで2週間に迫ってきました。
無理することはないけど、期限作らないとグダグダになるんですよね。
今日は、クリスマスイベントはすっ飛ばして
お墓参りに行く予定だったんですが、樒が夕方に届いたためにキャンセル。
待ってる間、たけしさんが出てるオカルト番組見てました。
私の支持としては、宇宙人はいるんだろうなという意見。
いるというか、いて欲しいというか。
出てた人の中では松尾貴史さんくらいのポジションかな?
あの人は否定派ではあるけど、いて欲しいって思ってる気がする。
その話は夏シーズンにでもすることにしましょう。
しかし、身動きが取れない状態で出来ること考えてなかったのは不覚だった。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
テーマ : ごはん日記(写真付き) ジャンル : 日記