絵師の日常を描いた漫画「百日紅」10/12/26(19:09)
1970⁄02⁄10 Tags :
先日は、少し沈んでいたのでふて寝をして復活。
杉浦日向子さんが葛飾北斎を軸に
江戸の絵師の日常を描いた「百日紅」という漫画があります。
その中で北斎が言った
「寝ちまえ、寝て明ければ別の日だ」
というセリフに何度も助けられてきました。
10年くらい前に読んだものなので、少しセリフは違うかもしれません
漫画なので演出もあるだろうし
本当に北斎が喋った言葉かも定かじゃないです。
でも、無用な悩みに取り憑かれた時
一発でなぎ倒す威力を持った言葉であることは確か。
北斎の最終的な画号は画狂老人卍
詳細は学んでいないんですが、ギャグのように思える。
たとえふざけて付けたとしても
越えられない壁の域の腕は確かなので、誰も突っ込めないぜ。
ま、今更私が北斎の解説をするまでもない上に
チラシの裏に書くことでもなさそうなんで
興味のある方は、いろいろと調べてみても面白いですよ。
話が戻って「百日紅」
北斎なんかの日常を追っているのですが
のらりくらりとした描写で描かれていたのも
面白く読めた要因の一つだと思います。
偉大な絵師ではありますが、威厳よりものらりくらりとした姿。
生涯について研究はしていませんが、北斎は
天賦の才に加え、異常な努力、考察、研究をされていると思います。
でも、のらりくらり。
絶えず前進することが大切ですが、その進み方も
ただガムシャラに突き進むだけだと
潰れてしまうと言われているような気がしました。
( -.-) =зフウー
( -ω-)y─┛~~~~~
タマランノウ (*≧∇≦)y─┛~~~~







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
杉浦日向子さんが葛飾北斎を軸に
江戸の絵師の日常を描いた「百日紅」という漫画があります。
その中で北斎が言った
「寝ちまえ、寝て明ければ別の日だ」
というセリフに何度も助けられてきました。
10年くらい前に読んだものなので、少しセリフは違うかもしれません
漫画なので演出もあるだろうし
本当に北斎が喋った言葉かも定かじゃないです。
でも、無用な悩みに取り憑かれた時
一発でなぎ倒す威力を持った言葉であることは確か。
北斎の最終的な画号は画狂老人卍
詳細は学んでいないんですが、ギャグのように思える。
たとえふざけて付けたとしても
越えられない壁の域の腕は確かなので、誰も突っ込めないぜ。
ま、今更私が北斎の解説をするまでもない上に
チラシの裏に書くことでもなさそうなんで
興味のある方は、いろいろと調べてみても面白いですよ。
話が戻って「百日紅」
北斎なんかの日常を追っているのですが
のらりくらりとした描写で描かれていたのも
面白く読めた要因の一つだと思います。
偉大な絵師ではありますが、威厳よりものらりくらりとした姿。
生涯について研究はしていませんが、北斎は
天賦の才に加え、異常な努力、考察、研究をされていると思います。
でも、のらりくらり。
絶えず前進することが大切ですが、その進み方も
ただガムシャラに突き進むだけだと
潰れてしまうと言われているような気がしました。
( -.-) =зフウー
( -ω-)y─┛~~~~~
タマランノウ (*≧∇≦)y─┛~~~~







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて