2011年:平成23年の縁起のいい日をカレンダーにまとめてみました

2010⁄12⁄27 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 2011年:平成23年の縁起のいい日をカレンダーにまとめてみました   
20101227_01.jpg

ホームページ制作記です。
予定している公開日は2011年1月9日。

今回は、内容についてではなく吉日の暦について。
2011年の大安、一粒万倍日、天赦日をまとめてカレンダーにしました。
げんを担げるものなら、縁起のいい日に興したいものです。
日取りを決めて物事を始めたりしようという方は参考にしてみて下さい。

※カレンダー内に、誤表記がありました。
2011年6月18日を大安、一粒万倍日、天赦日の吉日としていましたが
この日は吉日に重なっておりません。
(3つが重なるのは6月8日です。)

大変申し訳ありませんでした。
 
 

あやかれるものには、乗っかりましょうかな


ホームページの公開は2011年1月9日を考えています。
この日を選んだのは、二つの理由があります。

一つは、ムリのない程度に近日の期限を設けて、さっさと作ってしまおうと。
誰から言われてるわけでもなく、好き勝手にやってるので
後伸ばしにしてしまうと、ズルズル行ってしまうのです。

という訳で、自分納期を決めて逆算しつつ
のらりくらりとキーボードをパチパチ叩いています。
(ホント、間に合うんでしょうか?)


もぅ一つが、の問題。
「占いは信じない」と豪語しているのですが
あまりにも信じすぎて振り回されるので、普段は気にしないようにしてます。

ホームページはデザインやプログラムの要素以外に
建築の要素も持っていると思います。
ソフトなんかでもホームページビルダーだとか
雑誌や書籍のなんかでもアーキテクトという用語をたまに見かける印象。

大きなサイトという訳ではないですが
小さいながらもコツコツ建てているので、吉日があるなら
その日に合わせた期日というのも悪くないかなと思ったんです。

特に差し支えることもないなら
担げるだけのげんを担ぐ。というなんとも浅ましい意図。


物事を始めるのに良い日は?


今回の期限、1月9日を選ぶまで吉日を幾つか調べてみました。

一粒万倍日
一粒万倍日いちりゅうまんばいびいちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという
意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、
特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。

但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。

wikipediaウィキペディア:一粒万倍日


大安
「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。
何事においても吉、成功しないことはない日とされ、
特に婚礼は大安の日に行われることが多い。

また、内閣組閣も大安の日を選んで行われるという。
しかし、本来はこの日に何も行うべきではないとする説もある。
この点で、キリスト教やユダヤ教における安息日にほぼ相当するといえる。

wikipediaウィキペディア:六曜


天赦日
天赦日てんしゃにちてんしゃび)とは、暦注下段の一つで、
「七箇の善日」の一つである。
暦には天しやと書かれ、選日にも書かれる。

この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。

天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。

wikipediaウィキペディア:天赦日


なにか新しい物事を始めるのには、新月の日も良いと聞いたことがあります。
が、2011年1月9日はこれらの吉日3種が重なっていました。
一粒万倍日大安天赦日の3つが重なるのは、この日と6月18日の2日間だけ。
結構レアな日の上、タイミングもいいのでこの日に決めた訳です。

「都合の良い時だけ頼りやがって」とため息を疲れてる気もしますが
何もせずとも、日は過ぎていくだけ。
都合が許すなら恩恵にあやからせて頂こうという次第です。


2011年 平成23年 暦カレンダー


2011年の暦をまとめてカレンダーを作りました。
なにか始めてみようかと思う事があれば参考にしてみて下さい。
思い立ったが吉日とも言うので、無理に合わせる必要はないと思いますが。

■…一粒万倍日
■…大安
■…天赦日
太字・下線…新月

■…一粒万倍日+大安
■…一粒万倍日+天赦日
■…一粒万倍日+大安+天赦日

1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

9月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ざざっと調べたものなので、お店や新築の家などをはじめ
暦を重視した行事を行う際は、専門家に相談するなどよくご確認下さい。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 建築  ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ホームページ楽しみにしています!

色んな予定があるので暦カレンダー参考にさせていただきます。
そして 
なぜか誕生日を見てしまいました(^^)

Re: No title

naoko さん>期待されると「ギクリ」としてしまう。
ホント、ぱちぱちやってるもので。

暦カレンダー、上げておきながら
メチャクチャ時間かかってしまったのでミスが…
何度か見直ししてるんですが、元々全く知らない業界でもあるので
重要行事の際は、よくご確認されて下さい。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは。

チルさんの暦カレンダーを参考にさせて頂いております。

私の手帳は、6月18日の暦が先負になってるのですが…

私事ですが、6月は特に気になっていまして≧∇≦

ご確認宜しくお願い致します<(_ _)>


Re: こんばんは。

サン さん>返答、遅くなり申し訳有りませんでした。

再度確認したところ。
仰る通り、6月18日の表記を誤っておりました。
再度、カレンダー内の表記の確認をチェックして
修正させていただいております。

致命的な間違い、申し訳有りませんでした。

この度は、貴重なご指摘ありがとうございました。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー