ゲームをしながらゴロゴロしよう。ひもじ村のフリーゲーム10選

ニュースを見ていたら帰省の方にインタビューしているシーンがありました。
中には「正月はウチでゴロゴロします」なんて方がいました。
そんな方にオススメのゲームがあったので紹介。
ウータさんという方が運営されている「ひもじ村」のゲームです。
正月じゃなくても、簡単なフリーゲームをやりたいという方にもオススメ。
キーボードの矢印キーだけで出来るゲームなどは
ゴロゴロしながら遊ぶのにもオススメだと思いますよ。
ひもじ村について

ひもじ村
ウータさんという方が運営されているホームページです。
かんりにんのページというところに
ウータさんのプロフィールが書かれています。
9割がたネタ要素の自己紹介文ですな。
恐らく、ホームページの履歴は確かだと思いますが
1999年より開設されているそうです。
10年以上続いている老舗サイトなので、
ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
良質なゲームを始め、クスっと笑ってしまうような
イラストなんかがあって面白いです。
適当に描いてるようで、ツボを抑えつつ小ネタを交えたイラスト。
ゲームに出てくるキャラクターイラストとか声を出して笑ってしまった。
ファミコン系のキャラクターが好きな人はぜひご覧あれ。
モノ-むらびと:ひもじ村の住人
ゲームの内容について
全てをチェックしているわけではありませんが
今回紹介したものは全てフリーのゲームソフトです。
たぶん、ほぼ全部フリーなんじゃないかな?
ミニゲーム的なサクっと出来るゲームが多いです。
単純なルールのモノが殆どなので、普段ゲームをしない方でも
気軽に出来るのではないでしょうか?
ゲームの大半は、血しぶきや大便が撒き散らされるような
ブラックジョーク系ものが多いです。
内容、操作、アイデアなどは面白いのですが
苦手な方もいると思い、今回はその点を踏まえて10作品挙げてみました。
基本的にはひもじ村の「ゲーム」のページにあります。
(今回の中では辞表アタックのみモノ:闇ゲーム中にあります。面白いのに)
タイトルをクリックするとzipファイルのダウンロードが始まるので
ダウンロード完了後、解凍して下さい。
野ズモウ
10/06/21公開

修行に耐えぬけ
操作
矢印キー:移動
・自分より弱いやつを見極めて倒してください
・敵を倒すと太ります
・ちゃんこを食うと太ります
・敵をいっぱい倒してちゃんこ食うとよけ太ります
今回紹介する中で、一番のオススメ。
200人以上になるともぅ運の領域じゃないかと思う。
基本的には矢印キーのみの操作なので、中毒的にハマってしまう。
裏技でC+3のボタンを押すと光線が出て敵をバシバシ倒していけます。
相撲じゃないですね。
光線で敵を倒しても体重は増えないので、最終兵器ということで。
ばくだん
07/04/15公開

ばくだん工場で仕事
操作
左クリック:はさみ
旗上げゲームの改良版といった感じ。
右左2つの動線のうち、画面に出てくる指示にあわせて切っていきます。
「あかじゃないほう」「ながいほう」
と、手書きの指示が出てくるので結構難しいです。
カレー機
08/03/18公開

カレーをたくさんたべたい
操作
左クリック:カレー玉設置
・白ご飯と左右対称になるようにカレー玉を置いてください
・はずすと減点なので慣れるまでは慎重に狙ってください
画面左側にご飯が盛られたお皿が出てきます。
プレスした時にお皿に盛られるように右側にカレーを配置します。
鏡の中を操作するといった感じかな?
キノコばい
03/01/04公開

ビッチ城完成記念のキノコ投げに行って
キノコをひろえ。
操作
←・→:あるく
シフト:ジャンプ
コントロール:ひじうち
←・→+コントロール:キック
ジャンプ中コントロール:竜巻蹴り
キノポどもを蹴散らしながらキノコをひろいまくってください
どこかの国の桃色のドレスを着たお姫様がキノコを投げてきます。
白地に赤の斑点模様、青色のベストを着たキノコが群がってくるので
緑色のヒゲを操って蹴散らしながらキノコを集めましょう。
ウータさんのゲームは赤よりも緑のヒゲが主人公の場合が多いです。
ブロックマン
06/06/03公開

ブロックこわし部隊
操作
●赤軍
←・→:移動
↑・↓:ジャンプ力調整
SHIFT・CTRL(2P時はSHIFTのみ):ブロックつかみ・投げ
●緑軍
V・N:移動
B・スペースキー:ジャンプ力調整
SHIFT・CTRL(2P時はCTRLのみ):ブロックつかみ・投げ
・落ちたら死にます。敵に当たっても死にます。
・仲間にも投げたブロックがあたるので気をつけてください。
二人で遊ぶことが出来ますね。
トランポリンで跳ねて、落下や投げを使ってブロックを壊していきます。
なかなか凝ったゲーム。
かむ太郎
03/12/09公開

悪の軍団を殴り殺せ
操作
←・→ 走る
↑・↓ 壁這い
SHIFT ジャンプ
ジャンプ中SHIFT ロープ
地上でCTRL パンチ
ジャンプ中CTRL キック
・ロープは壁にくっつけて使うてください。敵には当たりません。
・あと敵を倒さんと進めんところがあるので頑張って。
・敵リンチ防止バリアつけた。(ver1.02)
アクションゲーム。
よっちゃんイカのキャラクター的なキャラクターが
敵をやっつけていくゲームです。
アクションだけど、バイオレンスな表現は大人しめ。
ライフはスルメイカっぽいヤツなんですね。
(器は赤い蓋のプラケースっぽいヤツ)
「SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団」を思い出しました。
裏技でジバン無双という訳にはいきません。
仮面ライダーに置き換えても面白そう。
ウータさんのゲームセンスで仮面ライダー倶楽部の続編が出ることを期待。
辞表アタック
10/07/24闇公開

辞表をたたきつけろ!
操作
矢印キー:移動
SHIFT:ジャンプ
CTRL:ハンマー
・ぜったいにゆるさん
怒りと共に辞表を叩きつけに行きます。
簡単なぶっ壊しアクションゲーム。
人、モノ、電球から壁までハンマーでぶっ壊す。
会社に不満のある方は、ゲームでバシバシ叩きましょう。
今回紹介した中でこのゲームだけモノ-闇ゲーム:ゲームの墓場にあります。
もののぶっ飛び方に力入れすぎて
ほかの部分が雑になっていやになってやめたらしい。
すごい面白いんだけどなぁ。
ハンマーと社員のグラフィック見てたらレッキングクルー思い出す。
らっかさん
04/06/16公開

敵のパラシュート部隊をたおせ
操作
S・F:左・右移動
A:しゃがむ
スペース:ジャンプ
マウス:照準動かす
左クリック:撃つ
右クリック:リロード
ESC:やめる
・たまよけながら敵たおして
・爆弾たまに降ってくるのでよけて
画面のモノクロ感がゲームウォッチを彷彿させます。
操作方法が多いですが、結構シンプルなゲーム。
にくじん
04/10/20公開

とのさまころせ
基本操作
←・→:移動
シフト:ジャンプ
コントロール:刀
J:自殺
技操作
着地直前に↓:受身
壁に向かって移動またはジャンプ:壁張り付き
壁張り付き時シフト:壁ジャンプ
壁張り付き時↑(張り付き直後一回のみ):駆け上がり
駆け上がり時シフト:壁大ジャンプ
地上で壁張り付き時壁と逆側に入力:壁ダッシュ
↑押しながら天井にジャンプ:天井張り付き
天井張り付き時天井の角でシフト:壁飛び移り
↓押しながら敵踏む(敵に見つかってない時):暗殺
・画面外に出たら死にます。
・格子とか絵が動いてるドアっぽい壁はなんかしたら開きます。
・敵を利用しながらクリアしてください。
・天井張り付きしたらちょっとの間すべれます。
・時間はスコアに影響せんのでゆっくり隠れてください。
・つまった思うたら自殺してください。
・はしごは飾りです。
・タイトル画面で下か上おしたら訓練風のとミニゲーム風やつを
選べるようにしました。(ver1.06)
・中断機能追加しました。「はじめから」を選ぶと記録消えます(ver1.09)
ミニゲームとは言えない領域です。
顔は隠すけど、後はおっぴろげな忍者がとのさまを成敗しに行きます。
マスクは絶対にハズさないというのは、どこぞのちびタイガーみたいですね。
てっぽマン2
10/06/21公開

熟れる前の黄色いバナナを売りさばく悪人を倒せ
操作
←・→ 移動
↓ 武器を拾う・方向固定
シフト ジャンプ
コントロール 攻撃
横2回 ダッシュ
ダッシュの瞬間にシフト 滑空
ダッシュ後逆方向押してシフト バク中
壁でシフト 壁キック
A 武器捨て
J 自殺
・黒いバナナを集めながら敵をやっつけましょう
・タイトルでエンター押すとスコア画面になります
・「てっぽマン」より前の話です
このゲームも中々のクオリティー。
ストーリー形式のアクションゲームです。
好物は真っ黒になったバナナ。
バナナを取ると、なんとも言えない声で喜びます。
ちゃんと集めましょう。
このゲームも顔以外はおっぴろげ。
顔のテイストと雰囲気がカッコイイだけに、余計に間抜けに見える。
※以下ゲーム内容です。
作品によってはネタバレになるので、ご注意下さい。
ゲーム動画

















ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて