作品一覧ホームページを制作したので、お披露目です。
ホームページお披露目です。
Chill's Mart【オリジナルデザイン・アートグッズ、雑貨】
http://chills-mart.com
結局、最後はドタバタでしたが無事にアップロード出来ました。
なにかしら問題が発生してる気がしてならないんですが
チェックを始めると永遠に終わらない気がしてきました。
という訳で、本日お披露目です。
主な使い道や内容、経緯なんかと、あと感想です。
ホームページお披露目

http://chills-mart.com

本日より、公開する! ということでお披露目です。
そんなに作品数は無いんですが、これまでに作った作品を
一覧形式で見れるようなサイトを作りました。
と言っても、Nature【動物】以外は何も入ってないんですがね。
トップイメージの文字にも書きましたが、この先もゆるりと制作していきます。
時間には限りがあるので、あらゆるものを!
というのは難しいかもしれませんが、
今後に制作する、色んなスタイルに対応出来るホームページにしてます。
頭の中は「あれもしたい、これもしたい」でイッパイなのですが
残念なスキルの為、イッパイイッパイになっています。
サイトコンセプト
今後、ブログにも貼り付けていこうかと思っているんですが
各イラスト・デザインの詳細ページには
そのデザインのグッズを紹介しています。
ホームページは、販売運営っぽくちゃんとしてみよう。
という考えで制作しています。
サイト名をどうするか、少し悩みましたが
「気さくなお店」という語感からChill's Mart(チルズマート)にしました。
Martは、市場,取引場,貿易センターのような意味合いがあるので
少しオオゴトな気もしますが。
なんとなくカワイイという衝動は避けられなかった。
このブログでも、ちょいちょい挟んでましたが
”一応”ビジネスブログのつもりで運営してます。
会社を構えて運営してる訳ではありませんけどね。
「見たなら買え」なんて言ったり思ったりすることは無いので
気軽に見てもらえるサイトになれば嬉しい限り。
Mart以外にも記録という意味合いから、Memoryも考えましたが
何度見直しても、ほくそ笑みが止まらないので却下。
LibraryやMuseum、Galleryも考えましたが、なんだかなぁでした。
ムダにURLが長くなるのも嫌だったので。
サイトデザインについて
とにかく何描いても、何作ってもほぼ対応出来る(馴染む)
を考えてデザインしています。
当初、YABさんに渡したデザイン案で
「レコード屋っぽく」と依頼したのはこの考えから出てきたコンセプト。

レコードのアートワーク(ジャケット)は、あらゆるデザインがあります。
このことから「レコード店はグラフィックのごった煮」と考えました。
新譜だけじゃなくて、旧作も並べているようなレコード店に習えば
今後、サイトイメージに作品制作の制約をされないと思ったんです。

なので一覧リストは、飾り棚のような背景にしています。
IE6ではやや問題があったりしますが、大手サイトに習って
最低限のフォローだけにしています。
あんまりオシャレなお店には行かないので、なんとも浅知恵ですが
詳細ページの背景はコンクリート台をイメージしてます。

ガラス台も考えみたのですが、なんとも単調になりそうだったので
ここはコンクリ打ちっぱなしの、なんたら建築を参考にしました。
一区切りついての感想
縁起のいい日を期限にしよう!ということで
何とか間に合いました。というより、意地で間に合わせたのさ。
サムネイル画像を甘く見てました。
思ってた以上に時間がかかってしまった。
今後を想像すると、何かいい手を考えなきゃな。
雑記にも書きましたが、
最後の辺は森口博子さんの「水の星へ愛をこめて」祭り。
1時間に15回くらいは聞けると考えると、100回以上は聞いたはず。
予定では今日の10時くらいに、この記事を公開するつもりでしたが
さすがに2徹して地獄のミサワ化になりそうだったので、寝てました。
うん、YABさん死んでたと思う。
毎度のこと、最後のツメが甘いですな。
ドタバタの末、何とかアップロード完了なのですが
どこかしら壊れてたり、リンクが切れているかもしれません。
何か問題があれば、お知らせ頂けると助かります。
まだまだ、やりたい事はあるので通常作品と並行して
これからじっくりと育てていこうと思います。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
テーマ : ホームページ・ブログ制作 ジャンル : コンピュータ