今週の出来事やらなんやら 2010年10月17~23日

さてさて、今週あった出来事をまとめますよ
・作ったものアレコレ
・ヨサゲな場所発見
・気になった雑誌
・世間的な出来事について
主に社会的な出来事ではなくて、チルの工房ヘッドラインですな。
作ったものアレコレ


※画像クリックで、作品のページへ
今週は2作品ですな。飼いウサギと野ウサギ。
データ系の制作は久しぶりなので、なかなか感がつかめませんな。
思ってた以上に時間かかってしまう。
次は何を描こうかねぇ。
作品じゃないけど
作品発表の平行企画のLife Bottleもスタートですな

Life Bottleについて
あと、作ったって訳じゃないけど
このブログが動き始めたってのも大きいかもね。
YABさんからは、いつになったら始まるのだと言われてたし。
作ってもらって一月放置してりゃ言いたくなるだろうけど…
出来る限り、更新していこうと思いますので
今後とも、よろしくお願いします。
山の中にヨサゲな場所発見
作業の合間や、昼時なんかに散歩というかバイクに乗って
気分転換に出かけます。掛け声は「旅に出てくる」
だいたい通ったことのない道(裏路地的なとこ)とか
田舎で活動してるんで、裏山に行ったり。
10分程度でいける範囲をウロチョロしてます。
今週は、裏山の通り道を走ってる時に気になってた横道を探検することに。
山奥に続く気配がしてたんで、保留だったんですが
思い切って、行ってみようということに。
5分ほど山を登ってみると、小さな公園がある。
丸太で出来たアトラクションとかある。
「ここで焼肉をしてはいけません」という看板がある。
ふむふむ、焼き魚ならいいんだなと呟きながら
公園散策をすることに。

水の流れる音がするんで、音の元に歩いて行くと池がある。
水深が一番深いところで50センチ位の小さな池。
囲ってる石が上手いこと組まれてて、池の水面すれすれに並んでる模様。
小さい魚がいて、上から見た感じメダカか?
なんて思ってるんだけども、ブルーギルもワンサカいるので
多分その稚魚かもしれんとも思ってる。
山の中でほとんど車は来ないし、水の流れる音のみ響く。
やはり、探索はしてみるものですな。
今のところ、最高のくつろぎポイント。
気になった雑誌
美術手帖2010年11月号 10/18日発売


美術出版社:美術手帖 2010年11月号
特集は村上隆
現在制作中の龍シリーズは割と好感を持ってる。
彼が行っている工房性の制作スタイル。
日本画、浮世絵、陶芸といった観点からすれば
そんなに斬新って感じもしないんだけど
やっぱり、注目されてるよなぁ。
あそこまでデカい規模、及びシステマチックにはしたくないんだけど
数人で徒党を組んで、共同スタジオとかやってみたいって昔からの憧れ。
流見しただけだけど、ビッグニュースは無かった印象。
図書館に入ってたらじっくり読んでみよう思う。
世間的な出来事について
政治関連の話題なんですが
自民党の三原じゅん子参院議員が21日の参院厚生労働委員会で、
子宮頸がんにかかって子宮を摘出した経験に触れ、
「女性にとって最も大切な、子供を産むという機能を失ってしまった」
と述べた。
与党委員は「女性は子供を産むためにあるような表現で不適切だ」
と批判。
与党理事は近く三原氏に注意するよう野党理事に求める。
痛いニュース:三原じゅん子議員「女性にとって最も大切な出産機能を失った」→与党「不適切な発言だ。女性は子供を産む為にあるのか」
「女性にとって最も大切な、子供を産むという機能を失ってしまった」
という言葉は、十分そのままの意味で受け取れました。
それに返した女性は子供を産むためにあるというのには
ごもっともな意見じゃないかと思った。
男性は産めない。
人類をはじめ、多くの動物はオスが子供を生むことはない。
タツノオトシゴとかレアなケースもあるけど。
言葉を言い換えただけだけど
人として子供を産むという機能は、
女性にとって最も大切なものだと思う。
この後に「私には、もはや女性としての価値がない」とか付け加えたなら
それは不適切な発言になると思う。
この話は、逆に「不適切な発言だ」という方が不適切なんじゃないかと思う。
YABさんも「物作ってると、子供を産める女性にゃ勝てん」って言ってた。
まぁ、どこに勝つ必要があるのか、さっぱりわからないけど。
覚えてる今週の出来事はこの位かな。
風邪っぽい症状になってた気もするけど、先週のことだった気もする。
どっちにしろ、寒くなってきているのでご注意ください。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて