フォトショップでサクサクッと、お菓子を作っていく動画
2011⁄01⁄19 Tags : 創作動画

小腹が空いたときに、小さなお菓子があると嬉しいです。
でも、自分で作るとなると、材料、道具、手間、片付けめんどい。
なんて事になって結局やらずじまい。
と、モノグサな事をいってしまう人には夢のようなツール
Adobe Photoshop Cook(動画)の紹介です。
Adobe Photoshop Cook

Adobe Photoshop Cook from Lait Noir on Vimeo.
映像作者Lait Noirさんについて
昨年(2010年)の2月頃に公開されたムービーなので
既に沢山の方が見られているかもしれません。
映像の作者はLait Noirさん。
イタリアのトリノを拠点に映像を作られている方です。
写真や映像だけでなく、ダンスや演劇などの
パフォーマンスに興味を持ち、制作されています。
Lait Noirさんの映像は、ストップモーションを利用した作品が多いです。
今回のAdobe Photoshop Cookのような
アイデアアニメーションの場合は、あまり強く意識しませんでしたが
実写で利用されると、妙な違和感を感じて面白いです。

The analogic Theory #part 02 - How to do a website from Lait Noir on Vimeo.

Lait Noirさんのサイト:minimal-baroque portfolio
http://www.minimalbaroque.com
※以下、作品内容です。
映像・作品ピックアップ

さっそく作っていきましょう。
ショートカットに慣れている人ならCntrl+Nです。
Terrine(テリーヌ(フランス))は、つぶして調味した魚・肉・野菜などを
陶製の器に入れ、天火で蒸し焼きにした料理。
冷まして薄切りにし、前菜に用いる。本来は、その器をいう語。

材料を、選んでいきます。
今回は、Sweetsの欄から選択。

素材の質や、密度を調整してやります。
小麦粉なら、強力粉や薄力粉の調整みたいなところでしょうか?
(実際には加工特性が違うので、こうもいきませんが)

小麦粉、卵、砂糖、バターを選択・調整しました。

材料がどんどん器に加えられていきます。
一つの材料の投入に数モーション使われているので
どことなく、手作業のような感じになっています。

素材が揃ったところで、加工するツールを選びます。
なるべく原型を留めながら、ところどころ調理器具に摩り替ってる。
スライスツールが、さりげなくキッチンナイフ(包丁)になっています。

矩形ツールも、調理器具に合わせた形状。
やはり、ハート型の使用頻度が高いんでしょうか。

最後にトッピングを選択。
私はゴマがいい。

準備工程が全部完了したら「cook」を選択。

一瞬で焼きあがります。
私はゴマのヤツがいい。

あくまでPhotoshopなのです。
SC3という事は、今後のバージョンに期待ですね。
なんだか、ドラえもんの道具にありそう。
これだけ、サクっと作れると急なイベントで重宝されるでしょう。
私としては、完成前のデータを保存しておいて
事あるごとにポリポリ食べてしまいそうです。








ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて