ブログやホームページにTwitterを表示させる方法

2011⁄01⁄20 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - ブログやホームページにTwitterを表示させる方法   
20110120_01.jpg

今となっては、テレビ番組のネタにも取り入れられたりと
あたりまえの存在になったTwitter。

手軽に出来るスタイルが、流行の一因かもしれません。
ブログを書かれてる方も併用してつぶやいていたりします。
そこで、今回はブログにつぶやきを貼り付ける方法。
ブログに限らず、ホームページにも貼り付けることが出来ますよ。
 
 

ツイッタープロフィールウィジェット


入れている人は入れている。
そんなツイッターのウィジェット機能。
私はブログの開始時より入れています。

20110120_12.jpg

でも、入れてない人は入れてない。
ではなくて「意図的に入れない」か「入れ方が分からない
入ってないブログはこのどちらかな気がします。

ツイッターは、掲示板ではなく「ミニブログ
世界的にはFacebookがスゴイ勢いで広まっていますが
日本じゃ匿名性の強いツイッターの方が好まれるようですね。

運営しているブログと、ツイッターを完全に分けているようであれば
別に貼り付けなくてもイイと思いますが
記事の自動投稿などのように連動させているなら、
ブログにも貼り付けてやってもいいかもしれません。



ウィジェットの貼り付け手順


先ずは、Twitter内の関連情報のページに移動します。

Twitter / 関連情報
TwitterTwitter / 関連情報
http://twitter.com/about/resources


2011年1月現在、フォローボタン、ツイートボタン
ウィジェット、Twitterロゴとアイコンの4種類が用意されています。
ブログやホームページに自分のツイートを表示させる場合は
この中の「ウィジェット」を選択。

20110120_03.jpg

移動先のページに行くとウィジェットの種類が出てきます。
今までツイートした内容を表示させるのであれば
「プロフィールウィジェット」を選択します。
テキストリンクをクリックしていけばいいだけ。

20110120_04.jpg

よく見かけるブログに設置されているのツイートは
ここを選択してやればOK。


ウィジェットの調節について


20110120_05.jpg

設定、カスタマイズ、デザイン、サイズ
この4種類の設定をしていきます。


設定について。
ここにはウィジェットで表示させるツイッターアカウントを選択します。
最初から、自分のアカウントが入っているので
基本的には何もしないでもいいと思います。


カスタマイズについて。
ここは、表示させるツイッターの表示についての設定をします。
表示させるツイート数や、画像の表示の有無
サイドバーの表示などなど。

20110120_06.jpg

プロフィール画像を表示?ですが
ツイートされたテキストの横に表示させるかどうかということです。
リツイートをよくするようであれば、オススメですが
自分のツブヤキがメインであれば、チェックしないでもいいと思います。

ショッピングサイトなどでよく見る「自動で動く」ようなスタイルは
ツイートの表示方法 > 一定間隔で更新
Loop results?にチェックしてやれば、一定間隔でグルグル更新します。

ツイート更新間隔の数字は次のテキスト表示までの「秒」
早からず遅からずのタイミングを調整して下さい。


デザインについて。
ここでは、ウィジェットの色をカスタマイズ出来ます。
各項目の色情報をクリックして、設定していきます。

20110120_07.jpg

初期設定では、なんともサイバーな配色になっていますね。
ツイッターのカラーを抜き出して、配色してみました。
白メインや、淡い配色のサイトなどでの参考にしてみて下さい。

20110120_08.jpg


20110120_09.jpg

プレビューはこんな感じ。
ツイッターのエラーページを参考にすると
リンクの色は「#E35214」になるかもしれません。

20110120_10.jpg


サイズについて。
ここで、ウィジェットの縦横幅を設定します。
ピクセルの測り方に慣れていない場合は
横幅の自動調整にチェックを入れておいてやるとイイと思います。


20110120_11.jpg
これら一通りを設定してやったら、設置コードを発行します。
設定各ページの下部にある
「完了&コードを取得」ボタンをクリックすると
コードが出てくるので、これをコピー。

ウィジェットを表示したい任意の場所にペーストしてやります。
FC2ブログであればフリーエリアを作って
そのままペーストすればイイだけ。

プラグインを使ったことがない人は
環境設定 > プラグインの設定 > PC用:公式プラグイン追加
この中にある拡張プラグイン:フリーエリアを追加します。

「フリーエリア内容の変更」の中に
コードをそのままペーストしてやるだけ。

追加したての時はタイトル (40文字以内)が「フリーエリア」
になっているので、お好きなタイトルに変更するのをお忘れなく。


チュートリアルネタ的には


先程も書いたように、
日本ではFacebookよりも浸透しているTwitterです。
サイトリニューアルは、芯になっているので重要かもしれませんが
結構重要な付録への配慮が足りない気もするなぁ。

自分で組み込んでおきながら、今回の為に探しても
専用ページに辿り着けなかったぞorz

結構期限切れのネタだったかもしれませんが
自分の備忘録も含めで、記事にしておきます。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : twitter  ジャンル : ブログ

コメントの投稿

非公開コメント

有り難うございます!!!

有り難うございます!
とっても参考になりました!
本当感謝してます♪

Re: 有り難うございます!!!

ELEVEN VILLAGE さん> どういたしまして。
年々、強化や新機能実装されてたりで変わってしまうこともあるかもですが
お力になれて幸いです。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー