あなたのブログの弱点の見つけ方、簡単な3つの視点

2010⁄11⁄05 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - あなたのブログの弱点の見つけ方、簡単な3つの視点   
あなたのブログの弱点の見つけ方、簡単な3つの視点

ブログに関して検索の際に、チラホラ見ることもあったんだけれども
あまり作る際のことを考えて見ることはなかったです。

自分がブログを始めるにあたって、どんなブログにしようかな?
なんて意識を持った上で色々な人のブログを見てみました。
見るというより、視るですね。分析。

直していかないとイケナイところも多々あるけれども、
プロが作った!とは行かないまでも、腑に落ちるくらいに落ち着きました。

HTMLやCSSなんかのテクニック的なことじゃないアドバイスを。

人様の作ってるモノに、余計な口出ししようとは思わないので
「一体、どーすりゃいいのさ!」ってなってる人はご覧下さい。


モノづくりの基本を忘れるべからず。


デザイン、美術系の学校ではよくよく耳にする言葉ですが

客観的に観てみる
初心を忘れるべからず
楽しんで作る

なんて言葉があります。
そんな学校行ってないって人も、雑誌や本なんかで見覚えがあると思います。
全く覚えのない人は「そーなんだ」くらいに捉えておいてもいいと思う。

ブログをやっていくにしても、それらは重要なはず。

そんな訳で、全く意識したこと無かった人は
この3点を意識してみてもいいかもね。
今回はこの中の客観的に観てみる方法をご紹介。


作品とブログは違うということをお忘れなく


前もって言っておきますけれども、作ってる作品についてではないです。
作品に関しては、貪欲に、時には感情的になっても良いと思います。
デザイン・アート、クリエイティブな作業について覚えとくこと7つ
ではないけれども、そのスタンスは作家さんごとに違うはずです。

ただ、ブログに関しては少し客観的になって観てもいいと思う。

例えるなら、ブログは自分が出版してる雑誌と捉えると分かりやすいはず。
デザインのスタイルに関しては、各々の方針があるだろうけれども

記事があって、写真があって…と、自分が出版している雑誌です。

さてさて、今の自分のブログが、自分の出版物でいいですか?


1.自分のブログを別の人が作ってると思う


別の人、それも意中の人だとか、憧れている人だとか
自分にとって特別な人が作ってることにする。

ただ、恋は盲目なので、痘痕も靨になってしまうかもしれませんが

自分が憧れてる人が作ってるブログに置き換えて見てみます。

「これは無いわ」
「こんなことしなきゃいいのに」
「分かりづらいよ」

そんなところが、あなたのブログの弱点です。

更に更に、「こんなことしてくれると嬉しい」と思った部分が改善点です。


2.今度は逆のポジションの人になって観る


今までは、自分にとって憧れの人の視点で見ましたが
今度は逆に、嫌なヤツ、許せない人、苦手な人なんかの視点で観てみます。
ライバルがやってるブログとも思うのもいいかもしれない。

見えたものはさっきの逆ですね。

「ダッサイことしてやがる」
「フッフッフ、コレはマイナスポイントだよ」

ほら見える。

コチラの方が弱点が見えやすいかもしれない。


3.自分に関わる人が作ってるモノにして観る


自分の親、先生、長年の友人、ライバルが作ってるものとしても観てみる。
芸能人、著名人、アイドルなんかでもいいかもしんない。

要は、自分の身近な、
そして自分の心が動く人物が作ってるものとして観る


そして、客観的に観るに近いポイントとして
隣の芝は青く見えるではないですが、他の人のブログに左右されないこと。

もちろん、すんげぇブログなんかは、すんげぇ参考になるけれども。

慣れていない人が手っ取り早くデザインするには他人のを参考にする。
だけどあくまで参考、くらいに捉えておくのがいいと思います。
片っ端から吸収しまくっては、無茶苦茶になってしまいます。


出来る範囲でやっていきましょ


さてさて、客観的に観るための視点を3つあげました。

ブログパーツや、レイアウトの仕方のような具体的な部分で
共通しているビミョーに思ったモノもあったりします。

ただ、私自身のブログ歴が浅すぎるので
具体的な例に関しては、もぅ少し様子を観てみようと思っています。

最後に、あまり懲り過ぎないようにするのもコツだと思います。
私も、自分のブログが完璧とは思ってないです。
足りない部分も沢山あるし…

でも、やり過ぎても多分キリがないです。
そんな時は

初心を忘れるべからず
楽しんで作る

これです。

やっぱ、やりたい事やって楽しむのがベストです。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : デザイン  ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー