飾り付けアイデアに便利!画像をレゴ化して表示してくれるサイト

おすすめ無料サイト。
WEB上にある画像を、レゴ化してくれるサイトBrickifyの紹介です。
お店や、会社の受付にも良いかもしれません。
レゴのパーツをバラ売りされてるホビーショップ・デジラさんも紹介。
レゴ画像ジェネレーターBrickify


http://brickify.com
ブログなどの画像を始め、オンライン上にある画像を
自動でレゴの画像に変換してくれるサイトです。
使い方は簡単、IMAGE URLと書かれたボックス内に
画像のURLを入力してBrickify!のボタンを押すだけ。

ボタンを押して、しばらくすると画像を元にして
レゴ化した画像が作られます。
少し遊んだ程度なので、まだコツが掴めていませんが
レゴの色数を想像したり、小さめの画像の方が
上手く行きやすいような気がします。
着いてる機能
すごい簡潔に作られたサイトなので、遊んでみれば直ぐ分かると思いますが
せっかく記事にしたので、書いてみます。
黄色の「Download Schematic」で、レゴで作る場合の設計図を
ダウンロードすることが出来ます。
レゴに在る最適なパーツでの設計図ですね。
赤色の「Printable Inventory」では、
必要なブロックの種類と数を表示してくれます。
ちょっと、イメージとは違うなという時は
「Edit Brick Colors」という青いボタンを押して編集。

生成されるレゴ画像は、あくまでレゴの色数の範囲です。
現在用意されている色は14色みたいですね。
画像によっては、用意された色では対応できなかったり
自動で作られるものなので、修正が必要だったりします。
好みの色を選択して、1マスごとに修正。ドット絵の要領ですね。
修正が完了したら「Save and View」ボタンをクリック。
お店の飾り付けにもイイですね
私がよく使っているセルフサービスのガソリンスタンドがあるのですが
レジ(カウンター)の横に、レゴが並んでいます。
ちっちゃい遊び心があると、何となくホッとしますね。
遊び心でレゴにこだわる必要は無いですが
(ナノブロックなんかでもイイと思う)
ブロックはささっと作れたり、
アレンジできたりと便利な小道具だと思います。
お店以外のイベントなんかで、ちょこっとあってもカワイイ。
レゴのパーツごとに小売されてるお店もあるので
「使ってみたい!」という方は、ご利用してみては如何でしょうか?


http://dgla.jp/shop
昔このお店で、好き勝手カゴに入れて
仮計算したら5万円超えてたなぁ。。。orz
いつか、レゴルームを作ってやる。ぐぬぬ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
テーマ : ツール・ソフトウェア ジャンル : コンピュータ