紙媒体が読みやすいです 11/2/13(14:35)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 紙媒体が読みやすいです 11/2/13(14:35)   
久しぶりにファイブスター物語を見たいと思って
年表眺めて小一時間妄想に至る。
昔発売されてた(修正前の)年表で、3000年前後の
魔道大戦辺りを眺めてると面白い。

お姫様を助けに行く王子様のおとぎ話


20110213_t01.jpg
AmazonAmazon:ファイブスター物語 リブート (1) LACHESIS

◯ 先日より発売になったファイブスター物語 リブート1
某大手2チャンネルコピペブログにもアフィが貼られてますね。
お陰さまで、Amazonでは一時在庫切れな模様。

巻末のインタビューをすごく見たいけれど
そないな余裕はないので、今は我慢。

隔月で次巻発売(予定:計7巻)になるそうです。
この計算で行くと、その延長にはゴチックメードの公開か
DESIGN 4の発売になるかと。
去年、一昨年は大人しかったから、何かしら動きがありそうだ。

ロボット抜きにして単純に面白いから
未読の方は、買うなり漫画喫茶なりなんなりで読んでみて下さい。


◯ +81の新号がやってきました。
タイポグラフィー特集。

今回の表紙は分かりやすくて面白い表装にしてますな。
水張りしてない紙に出てしまったシワと、真剣に描かれたライン
表紙の紙質が艶出しの厚紙だから余計に面白い。

Twitterでも書きましたが、Yulia Brodskayaさんのペーパータイポグラフィー
掲載されていました。
活動は以前からされていたと思いますが
昨年の中頃から、色んな所でピックアップされてたね。
WEB制作陣からの注目も厚かったと思う。

タイポグラフィーの特集を見てるとよく分るのですが
アナログとデジタルの住み分けというか、特性というか
両者の持つ、価値観が浮き出てきた印象です。

何においても、創造は人の手から作られていく物。
自然の造形や演算描画なんかでも、発起となる人がいるから作られる。

「アナログが偉い」だとか「デジタルの方が優れている」
なんて、しょうもない事やってても仕方ない。
なんとなく、WEBはこの2点のいい仲介役をしてた気がしました。


◯ 懐かしのPVも紹介されてて久しぶりに眺めてました。
思えば10年以上前のものなのに、衰えてないなぁ。
当時からアイデアは斬新だったけど、今も新鮮かもしれない。

来週にでもおすすめ動画で記事にしてみようと思います。
メイン記事も休み過ぎたもので、そろそろ書かなきゃね。


昔、お気に入りのPVを集めてたビデオを掘り返そうか
少し考えてます。
当時としては革新的、今でも面白いと思うんだよなー。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

今、電子書籍や曲げられる液晶が注目されていて
「紙媒体大丈夫かなあ?」と仕事柄不安になります。

紙には紙の良さがたくさんありますが
コスト面(配送など)、スペースの面で言うと
ある程度は紙が減ってしまうだろうと感じています。
仕事が減ったり、WEBのように納期がなくならなければよいですが…


ファイブスター懐かしいです。
ロボットなのにヒールのような踵のデザインや
腰のくびれなど、初めて見たときは『どうなの?』と感じましたが
今思えば時代の先のデザインだった気がします。

リブートなんてあるんですね、
知らなかったです。
調べてみよう

Re: はじめまして

ダイスケ さん>はじめまして。
スピード的にも、電子媒体は浸透していくと思います。
私も紙好きではあるものの、コストやスペースを考えると
止むなしというのは良く分かります。

残りやすいのは実物(紙)なので、無くなることはないと思います。
視野の問題を考えれば、今とは違う形(よりブラッシュアップされた)で
残っていくような気がします。

最近のWEBサイトのフォント設定を見てて感じるのですが
たぶん、MACをメインにDTPをされていた方が
WEBレイアウト(コーディングまで)するケースが増えていると思います。

ちなみにWEBも納期はありますよ。
加えて小さな更新などの、細かい作業納期が多いですが。


永野さんのロボットはZガンダムのころから
「こんな細いのガンダムじゃない」と批評されてたようですね。
あの特徴的なラインはハマればハマるほど、納得の形状です。

細いのばかりでなく、ごっついの(アルカナ・サイレンなど)も
彼独自のスタイルでカッコイイです。

リブートは、今までのヤツのリニューアルパッケージなんじゃないかと思います。
加筆なんかもされてるようなので
設定のつじつまを合わせてたりする為のモノという気もしますね。

Re:Re: はじめまして

とても丁寧なお返事ありがとうございます。

紙もデータそれぞれ利点があるので
バランスがうまくとれればいいですが
細かい納期が避けたいです。

ファイブスターを近々読みます。
影響されてしまいました。

ありがとうございました。

Re: Re:Re: はじめまして

ダイスケ さん>いい感じにバランス良く行けば
安心なのですが、そうそう都合よく行くのも難しいかもですね。

良きファイブスターライフを!
私は、来年公開(予定)の映画をワクワクしながら待ってます。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー