動物を描いていこうと思ったので、作ってみた Life Bottle

ネットで、色々作れると聞いて試してみた。
ちっこいころから基本的に生き物が好き、と、言うことで
生物を中心に描いてくってコンセプトでやってみようと思う。
名前はLife Bottle(ライフボトル)にしようと思う。
Life Bottle(ライフボトル)

生き物って意味を込めてLife
偏りはしたくなかったんで、総称的な単語にしました。
哺乳類を中心に、鳥も虫も魚介類も
とにかく、生きてるものを引っ括めた言葉。
Bottleの方は、そんな生き物を詰めた器のような物にしたかったから。
ノアの箱舟的な印象にしたかったんだけれど
そんな大層なイメージではなくて、もっと気楽な響きにしたかったんです。
生き物全般を作りますよって事でLife Bottleに命名。
なんか、ゼルダの伝説のハートの器を彷彿させる。
描いていくスタイル
基本的には、その動物そのままの姿を現していこうと思っています。
可愛く見える動物も、そいつからすれば関係ねぇ。
同情するなら餌をくれ。と、言わんばかりだと思う。
逆に猛獣とされる動物も、片っ端からぶっ殺す!
なんて殺戮に満ちてはないと思う。
単純に、美味しそう、邪魔、危険を感じたから。
理由あっての行動だと思う。
真意の程は動物本人に聞いてみなきゃ分からないですが
作る上で、あまりにも偏りすぎた見方はしないようにしようと思います。
なんて言いつつ、どうしても入ってしまうと思いますが。
最初の名前は
最初は生き物ってことでCritter 〇〇(クリッター)とかにしようと思ってた。
恥ずかしいスラング無いかなぁ、なんて思って
googleさんで画像検索とかしてみたら、パンチの聞いたヤツが盛り沢山
google:Critterでの画像検索結果はこちら
単語の文字を分解するに、クリーチャーとの関連性が深いのは分かるんで
仕方のない結果。というのはよく判る。
モンスターは嫌いじゃないんだけど
毛むくじゃら哺乳類系のが中心にピックアップされてたんで
少し違うなと思って別の案にすることにしたのです。
クリッターはモンスターを作りたくて仕方なくなったら使おう。
そんな名前のお店は
幾つかのサイトで初めてみます。
実のところ、初めてのことばかりでヘトヘトになってます。
デザインを登録したものの、認証に数日かかるとか。
2010/10/19時点で始まってない所もあるので
スタートしたサイトから以下にあげていきます。
販売サイト一覧

http://clubt.jp/shop/S0000039137.html
Tシャツを初め、iPhonケースやマグカップなんかもある。
デザインごとに商品一覧が出てきて、見やすいと思う。
ネットでの買い物が初めての方にオススメ。

http://www.ttrinity.jp/D-010855.html
デザインTシャツ、トレーナーなどの洋服が揃ってる。
スッキリしたサイトデザインで、見やすいと思います。

http://www.ttrinity.jp/D-010855.html
デザインTシャツを初め、色んなデザイングッズなんかもある。
雑誌illustrationなんかに出てくるような、有名な人たちのデザインも。
商品説明で半角英数字の文字制限があったので、記事の番号だけ記載。
http://chillslab.blog52.fc2.com/の後にコピペして下さい。

http://store.upsold.com/lifebottle
ブログまでのリンクを、上手く表示させることが出来ない。
iPhonケースとかだけじゃなくて、文具や缶バッチみたいな雑貨とか
色んなグッズがある。
ネットサーフに慣れてないと、戸惑うかも。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて