ブログとホームページの違いをモノに例えて説明してみる。

ブログを始めようとした時に、ふと思った事がある。
ホームページとブログの違いって一体なんじゃらほい?
ちょっと調べた感じじゃ「更新が簡単」だとか
「コメントを受け付けれる」とか、「ホームページの進化版」だとか
色々と説明してるサイトはあったものの、いまいちピンと来ない。
そこでYABさんに質問攻め。
ショートケーキを買わされたものの、一応納得がいった気がするので
例を上げてブログの利点を中心に自分なりの解釈をまとめてみます。
言うなれば、自由帳と家計簿
専門書に載ってた言葉。
ブログは動的なページに当たって
一般的なホームページは静的なページなんだとか。
うむ、良く解らん。
何度同じ動作をしても同じ結果が出て来るのが「静的」、
同じ動作をしてもそのたびに違う結果が出て来るのが「動的」です。
うむ、良く解らん。
コメントとかのことかなーって気もしたけど。
で、YABさんなりに噛み砕いて教えてくれたのが
ブログ⇒エクセル、ホームページ⇒ワード
この差がブログとホームページの違いだそうだ。
それらのソフトを使ったことがない人は
白紙の自由帳と、罫線の入った家計簿のような表を思い出して欲しい。
自由帳と家計簿の違いは?
ずばり、ページのデザインですね。
自由帳は何も印刷されてない白紙ですが、家計簿は表になってます。
以下、自由帳と家計簿で説明。
自由帳・ホームページ
先ずはホームページを自由帳で説明してみようと思う。
白紙の自由帳には、好きに絵を描くことができますね。
よって、ホームページは好き勝手に絵を描くことが出来るんです。
それも、全ページに渡って好き勝手に描く事が出来ます。
まぁ、好きな絵については一旦置いといて
それをキレイな書面にしていく場合。
見出しの文字、テキストの並び、日付などの入れる場所、ポイントの色…
他にも沢山ありますね。
レイアウトだけじゃなくて、入れるか入れないかのルールも作らなきゃならない。
日付、引用、カテゴリー名、広告、ページ番号…
ある決められた法則を作って、さぁ作る。
数ページ進んで、不要な項目を発見したので修正
数ページ進んで、追加項目を発見したので修正
数ページ…
紆余曲折して頑張って、見返てみると定規で線を引いても、少しズレている。
見出しの位置も、ガタガタになってる。重要ポイントの色がバラバラ。
と、内容は間違ってないとしても悲惨な結果に終わる場合がある。
もちろん、デザイン関係が好きな人はキレイに作れてたりするけれども。
表じゃないけど、デザイナーのスクラップブックだったり
アーティストのスケッチブックだったり、面白いものもある。
家計簿・ブログ
さっきの点を踏まえた上で、ブログを家計簿で説明。
基本的には表になっていて、どこに何を入れるか予め決められてる。
芸術作品ではないけど、簡単なイラストや色のついてるものもある。
で、内容は決められた場所に書いていくだけ。
予めデザインされている表のおかげで
大体まとまったモノが仕上がる。
大きくはみ出した写真や、カラーペンを使いすぎて混沌とすることもあるけど。
ブログの基本的な作業は、
決められた場所に文字や数字を書いてくだけ。
ホームページとブログに置き換えてみる
一般的なホームページは、各ページが1点モノと言う感じだと思う。
それに対してブログは、定形の書面のような印象。
家計簿の装飾的なデザインは、ブログのテンプレートに
表の項目は、タイトルや、日付、本文、プラグインなんかに当てはまる。
私が思ったブログのイメージ

ブログの記事は定められた範囲のデータなので
テンプレートやプラグインの変更が一瞬で出来る。
本文なんかの項目は予め用意された場所に表示されるため
全ページの修正をしなくて済むんです。
ホームページの場合は、デザインを変える場合
全ページの修正をする必要が出てくる場合がある。
スタイルシートなんかを知っていてデザインの変更が簡単でも、
ページ内に書いたリンク等の変更や、追加をしなくてはならないです。
自由帳と家計簿の、ホームページとブログの
決定的な差は仕事量の多さじゃないかと思う。
それ故、更新が簡単と言われるんだと思う。
完全自分オリジナルには勉強が必要
確かにホームページも使いこなして行けばキレイに見せれるけれども
そこまでの道のりが長い。
タグとか覚えなければならないし、スタイルシートも必要になる。
完全にオリジナルを作るんだったらホームペジの勉強をしなければ
ブログの自由なレイアウトは出来ない。
色や、模様なんかのデザインについては、
やっぱりデザインの勉強をしなきゃ大変なことになる。
枠組みを考えてみると基本的な仕組みはホームページと一緒
なんだと思う。
そこからホームページの進化版と言うことになってるのかな?
簡単に更新ができて、誰でも使えるブログ
と、自分なりにブログがどんなモノか説明してみた。
私自身はなんとか解釈したけど、上手く説明できてるかは不安なところ。
今回は、簡単に使えるという観点でブログを持ち上げてみた。
でも、やっぱりホームページも侮れない。
ブログに比べて、遥かに自由なんで
作る人が作れば、半端ねぇサイトになる事は忘れてないよ。
やっぱりどっちも、楽しくなくちゃ仕方ないしね。
あと、ブログ=日記と言われてる事にはやや疑問があります。
という事で、どんな使い方をしようかな?
という方は「果たしてブログは日記として使うべきなのかどうか?」
を、御覧下さい。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて