情報過多にならんように、色々見る 11/3/8(18:56)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 情報過多にならんように、色々見る 11/3/8(18:56)   
まとまらないから記事に出来ない。
けれども、書いておきたい。

そんな時に便利なチラシの裏(雑記記事)
(その為に作ったんだけどね)


年齢は自分の経過と共に、全部変化していく。気がする。



年齢は自分の経過と共に、全部変化していく。気がする。

◯ 色んなブログさんを見て回って
ホントにいろんな方が入るんだと痛感。

仮にも創作系のブログということで運営させてもらってて
やっぱりモノづくりの方のブログには一層惹かれる。
(惹かれるというのも違う気もするけど)
その中で、自分の親のような年齢の方も沢山おられます。
もちろん祖父母くらいの方も沢山。

そんな時にふと、思った事です。
自分が老いてしまって「おじいちゃん」「おばあちゃん」の年齢
更に斬り込んで「ご老人」と呼ばれる年齢になってしまった時
その時期に、自分が「老人」を描くとしたらどのような気持ちで描くのか?

環境を取っ払って「老人」という始点なのか?
それとも同じ程の時間、経験を味わった「同胞」のような存在なのか?
ぐっと近づいて「友人」または「自分の虚像」なのか?

結局のところ、老いてから描いてみなければ分かりません。
(描く時々で変わると思いますが)


◯ 若ければ若いほど、老人は遠い存在に。
それこそ、物語に出てくるような仙人のような存在でした。
言い換えれば、賢人やら遥か彼方の人

でも、いろんなコトを見たり聞いたりしていくうちに
単純にそうじゃないぞ。と。

知識や経験が山のようにあったとしても
孫を前にすれば、ノホホンとしたり
その年まで、あまり経験しなかったことに触れて楽しんだり
(鈴木史朗さんのバイオハザード見て、より思った)



結局のところ、老人とはいえ「神仏」ではなく「人」なんだろう。
と、言うのが今の段階でぼんやり想像していることです。


◯ 言えば、大人になった人が作った小中学生のストーリーも
少しズレた点があったり、なんてケースが多かったりする気がします。

中学生日記を、中学時代に見て
「都会はスゲェな」って思っていたのですが
都心の友人ができて聞いてみたりすると
「他ではあるかもしれないけど、あんまし聞かねぇぞ」でした。

ドラマは演出、台本含みでドラマなので
仕方ない気もしますが。


と、普段描かないモチーフについてウダウダ考えておりました。
さてさて、裏方作業をチョイチョイ進めていきましょ。
(なんだかんだでハードなスケジュールになりそうね)

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます

突然、やってきました。
歳を重ねてもひよっこです。

毎日、新しい発見がいっぱい。
楽しみなことがいっぱい。
チルさんのブログも楽しんでいますよ\(^o^)/

Re: おはようございます

ひよっこ さん>いつでもいらっしゃって下さい。
なんだか、喜んでいただいて嬉しいです。

初心者魂は忘れちゃなりませんね。
取り組むモノゴトにも、楽しむ事にも、大切な事だと思います^^

また、息抜き半分にでも見て頂ければ幸いです。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー