印刷物について 11/3/31(21:00)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 印刷物について 11/3/31(21:00)   

書き終えてなんだか、現実逃避に近いものを感じる。
orz ではなく or2 くらいの気分だったり。


蚊帳の外から考えてみる


20110331_02.jpg

◯ 色々と考えつつ、悩みつつで唸ってましたが
喉元過ぎればなんとやらで、何を悩んでたのかを忘れてたりします。

一つの作品をどう捉えるか?や
足りないものは、何処なのか?
なんかの些細な事だった気がします。

自分の中での問題点は置いといて、
解決しようとウロウロしてた時の事を思い返してみて
一つ気付いた点がありました。

悩んだりすると、よく本屋か図書館に向かいます。

大体は出かける前に、何かしらの「当たり」をつけて
コーナーの物色に取り掛かります。
(つい最近だと、日本画やらペン画やら)

多くの場合は、目当てのモノが見付からず
「はぁ」となったりするのですが
時折、隣のコーナーに自分で付けた「当たり」よりも
もっとヒントになるものが置かれていたりします。

本の中身だけではなく、背表紙に書かれた文字が
大きなヒントになることもしばしば。

私はお絵描きに関する探索で、時折経験するのですが
今回、本の山で気付いた事は別の課題に向かってる人も
少なからず感じたことがあるんじゃないかと思います。

WEBに置き換えてみると
「関連記事」や「おすすめサイト」などの
リンクに近いものかもしれない。


◯ 「ネットならば、自宅に居ながら多くの情報が手に入る」
という点には同意なのですが
印刷物には印刷物のメリットがあると
合間合間に考え続けてたりします。


狙いを付けた検索の場合には、ネットがとても有効。
それに対して印刷物は、
別視点からのアイデアを得る速さが、とても強い気がしました。

本の量は多少必要になると思いますが
単純に大きな本屋である方がイイ
という訳でも無い印象です。
大き過ぎれば、返って見つけ辛くなってしまう場合もある気がする。

私が小さな本屋が好きだったりするのも
このメリットを無意識のうちに感じていたからかもしれないです。


本を読んで、たくさんの人の考えを知るのも
すごく大切な事かもしれない。
でも、「本を読む」だけでなく「本を眺める」
という視点が印刷物(書籍)の最大のメリットだったりする。

なんて、ふと思った次第。


◯ なんてね、蚊帳の外から
つべこべ考えてた事を書いたりもしましたが
ここ数日、色々とショッキングな事が起こり続けてたりします。
単純にこのショックで悩んでる場合じゃなくなってる感もある。

あちらを立てればこちらが立たず
じゃないですけど、次から次へ色んなことが起きます。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

大丈夫ですか?

色々大変ですか
疲れてしまうと正常な判断も出来なくなってしまうので適度な休憩も必要です
後は睡眠と糖分ですね
大変な時は休憩も取りづらいとは思いますが、お体には気をつけてください

No title

こんちはっす!

いつも訪問ありがとうございます!

更新がんばってください!

No title

どうも^^
いつも見ていますよ
普段ボーっとしている私も、記事を読んでいろいろと考えさせられます
or2の発想もたまらなくおもしろかったです
現実逃避も必要です、役に立ちますように*

Re: 大丈夫ですか?

こてくま さん>ありがとうございます。
疲れているというよりも、色々とネガティブ要素が重なって
少し立ち往生してる感じです。

焦っても仕方ないので、地道に待ちます。

Re: No title

由夢0102 さん> こんちは。

こちらこそ、どうもありがとうございます。
半ば趣味のようなものかもしれないですが
チョイチョイと更新していきますね。

Re: No title

冬草 さん> 私も賞味期限ぎりぎりの魚のような目でボーッとしてるので
なんともいえないのですが(書いてて少し切なくなってしまった。)
あまり肩に力を入れず、来世で役に立つかもしれない
アイデアソースくらいに眺めてもらえれば幸いです。

or2は「勇者のくせになまいきだ。」という某ゲームのPart2のナンバーです。
=3を付け加えようか迷いましたが、敢えて書かずでした。

ありがとうございます。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー