青汁飲料、ヨーグルト添え 11/4/10(23:52)
1970⁄03⁄11 Tags :
半泣きの一昨日から一転、状況は良くなってる気がします。
今日は色々動いたから、明日も色々動くよー。
はよ、出せや
◯ ペレット(カリカリ)をボリボリと食べておりました。
と、現在結構いい方向に向かっているようです。
今朝は早朝よりヨーグルトを買いに行き
昨日作った流動食野菜に混ぜて与えました。
朝に与え、昼になり再び与え
「なかなか食べてくれないなぁ」と思っていたところ
妙に私にアピールしてくる。
(普段は動いて餌を出す藁くらいの認識)
「???」と、思いペレットを与えると
ガッツクようにボリボリ食べ始めたのです。
その時の目がなんとも言えなかった。
「ありがとう!」
なんて感動的なものではなく
「はよ、出せや」
でした。
問題としては、ペレットが美味しいらしい(食べやすい)ということ。
噛めば、簡単に砕けてしまうので
奥歯ですり潰す必要があまりないそうです。
それにあわせて、前歯の使用頻度も下がり
歯が伸び放題になってしまうという訳。
知人でウサギを飼っていた方が
「ウチのは歯が変な方向に伸びて、モノを食べづらくなってる」
なんて言っていたのを思い出しました。
遺伝的なものや、品種なんかでも
起こってしまうことらしいです。
定番のセリフですが、この言葉を聞いた時は
まさかウチのもなるとは思ってもいなかった。
これから、ウサギを飼おうという方は
与える餌を始め、ウサギ特有の体質に気を付けて下さいね。
◯ さて、問題なのは原因になったと思われるペレットについて。
栄養のバランスとコストパフォーマンスは良いので
悪い食品ではありませんが、これだけの食事は避けたいところ。
何よりの課題が、こいつが一番美味い事。
ここ数日で数種類の野菜を与えてみて
人参、チンゲンサイ(葉)やキャベツなんかは口にしたので
併せて与えてみております。
うーん、ペレット中心になったのは
元々野菜を殆ど食べなかったからなんだよなぁ。
そこら辺を怠ってたことを深く反省。
◯ 誰が得をするでもないChillLeaksです。
(リークでもなんでもなくて、ただの宣伝)
色々と「やるやる」言っておりましたが
全部見て見ぬ振りして再び、カエルの準備にとりかかっております。

大手一歩手前といったところで
あと「何か」を加えると一気に仕上がるはず。
ここのツメが弱いのが、致命的な短所だよなぁ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて