マインクラフト断念 11/4/12(19:56)
1970⁄03⁄11 Tags :
そこら辺に転がってる石ころで数億稼ぐ人がいたように
そこら辺の頭のいい人が個人で、
会社よりもでかい売上を上げることがある。
傍で眺めてても面白いよ

◯ 少し前に、欲しくて仕方ないと喚いていた
Minecraft(マインクラフト)
色々探ってみると、有料版のアカウントを購入して
多くのサービスが出来るバージョンをプレイできる仕組みみたいです。
全くオンラインゲームをやった事が無いのですが
ブログの有料、無料版みたいなもんですね。
(FC2も、有料版を作れば良いのに…難しいんだろうなぁ)
アカウント登録は無料
クラシック版、アカウント登録さえすれば
無料で遊ぶことが出来ます
(単純に、モノを作ったり壊したりだけ)
洞窟探検をしたくてたまらんので、物足りないのですが
で、買おうかどうしようか迷っていたので
一先ずアカウント登録して動かしてみることに。
最低でもPCのメモリーが2G以上必要とのことだったので
少々不安でしたが、案の定カクつく始末。
おそらくβ版でもカクカクだろうということで諦めることに。
現在の面積は無限大だそうで、歩くごとに
新しいマップが自動生成されるので
やっぱしスペックが必要になるみたいだしね。
と、言うことを数日前にやっていたのですが
昨日はとうとう夢の中で建物作ってました。
末期ですな。
千と千尋の神隠しっぽい世界を作りたかったんだけどなぁ
買おうかな?
ってなってる方は、一先ずアカウント登録して
動作チェックの上ご検討下さい。
今出回ってるPCのスペックだったら、何とかなるのかな?
Minecraft Japan Wiki
Minecraft(マインクラフト)
◯ 過日、選挙が行われました。
有権者の方は投票に行かれたでしょうか?
先日の原発批判ではありませんが、
選挙に行かずに、デモや批判を行うのは
「本日の、おまえが言うな」になってしまう気がします。
すごく簡単で、分かりやすいのでよく言われますが
若者が投票しないから、ご年配を過剰に優遇する条件になっていく。
ホントは良くないですが、自分が望まない立候補者がいない場合は
無記名投票をすることもできます。
有権者のポストには、ハガキが届きます。
投票所では、ハガキと引換に投票用紙を受け取ります。
投票結果は当然ヒトケタまで公開されます。
上の流れで直ぐに分かると思いますが
ハガキと用紙の引換がポイント。
どの世代が(詳細には誰が来たか)何%投票に来ているか
ちゃんとデータ化されます。
立候補者は出馬するからには、当選したい。
その為には票を集めなければならない。
その票を多く稼げるのは、どの世代なのか?
そうして、票の多い世代に併せた声にする。
現在の状況は、正に悪循環状態。
前回の選挙でもやはり若者の投票率が低かったそうです。
「自分の選んだ人は当選しないから。」
で、投票しないのではなく
今は先ず、自分達にも目を向けてもらうために
とにかく選挙は行きましょね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
そこら辺の頭のいい人が個人で、
会社よりもでかい売上を上げることがある。
傍で眺めてても面白いよ
オーバーテクノロジーの水戸黄門

◯ 少し前に、欲しくて仕方ないと喚いていた
Minecraft(マインクラフト)
色々探ってみると、有料版のアカウントを購入して
多くのサービスが出来るバージョンをプレイできる仕組みみたいです。
全くオンラインゲームをやった事が無いのですが
ブログの有料、無料版みたいなもんですね。
(FC2も、有料版を作れば良いのに…難しいんだろうなぁ)
アカウント登録は無料
クラシック版、アカウント登録さえすれば
無料で遊ぶことが出来ます
(単純に、モノを作ったり壊したりだけ)
洞窟探検をしたくてたまらんので、物足りないのですが
で、買おうかどうしようか迷っていたので
一先ずアカウント登録して動かしてみることに。
最低でもPCのメモリーが2G以上必要とのことだったので
少々不安でしたが、案の定カクつく始末。
おそらくβ版でもカクカクだろうということで諦めることに。
現在の面積は無限大だそうで、歩くごとに
新しいマップが自動生成されるので
やっぱしスペックが必要になるみたいだしね。
と、言うことを数日前にやっていたのですが
昨日はとうとう夢の中で建物作ってました。
末期ですな。
千と千尋の神隠しっぽい世界を作りたかったんだけどなぁ
買おうかな?
ってなってる方は、一先ずアカウント登録して
動作チェックの上ご検討下さい。
今出回ってるPCのスペックだったら、何とかなるのかな?
Minecraft Japan Wiki
Minecraft(マインクラフト)
◯ 過日、選挙が行われました。
有権者の方は投票に行かれたでしょうか?
先日の原発批判ではありませんが、
選挙に行かずに、デモや批判を行うのは
「本日の、おまえが言うな」になってしまう気がします。
すごく簡単で、分かりやすいのでよく言われますが
若者が投票しないから、ご年配を過剰に優遇する条件になっていく。
ホントは良くないですが、自分が望まない立候補者がいない場合は
無記名投票をすることもできます。
有権者のポストには、ハガキが届きます。
投票所では、ハガキと引換に投票用紙を受け取ります。
投票結果は当然ヒトケタまで公開されます。
上の流れで直ぐに分かると思いますが
ハガキと用紙の引換がポイント。
どの世代が(詳細には誰が来たか)何%投票に来ているか
ちゃんとデータ化されます。
立候補者は出馬するからには、当選したい。
その為には票を集めなければならない。
その票を多く稼げるのは、どの世代なのか?
そうして、票の多い世代に併せた声にする。
現在の状況は、正に悪循環状態。
前回の選挙でもやはり若者の投票率が低かったそうです。
「自分の選んだ人は当選しないから。」
で、投票しないのではなく
今は先ず、自分達にも目を向けてもらうために
とにかく選挙は行きましょね。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて