バリバリ進め…ないとね 11/4/15(17:33)
1970⁄03⁄11 Tags :
雑記の中で、一番時間がかかってるのが
この見出しの部分だったり。
要約下手なんだよね。
カエルは、一回休みの後に平常進行。
◯ 「re・カエル」をチマチマと進めております。
本日中には下塗りが終わって、明日には仕上げ…
に、なるとイイなと思っております。
今回試している「マットサンダース」については
悪くは無さそうだけど、抜きん出てる感じじゃない。
というのが今の時点での感想。
破けることはなく、しっかりと仕上がってくれそうなので
後は様子を見ながら、丁寧にやっていこうと。
色々実験をしながらも、しっかりと
「仕上げ」に持っていくように気を付けます。
◯ いつの頃からか、ぱったり無かったことになってた
トラックバックテーマ。
作品公開までそれなりに空きそうなのと
チラシの裏を書くならばということで合間を見つけて
書いてみることに。
テーマ全文を見ていないですが
何となく、たまらなく好きな嗜好という流れ。
一つ描き上げて、色々と自己分析をしてみたりするのですが
「ヌメッ」として「儚げ」なものに惹かれる気がします。
キノコにシダに、カエル。
森の中で、ゆっくりと動いている小さな森のイラスト

大きな声を上げること無く
どっぷりと惹かれてしまうカエルなのですが
その秘密の一つは、指にあるような気がします。
まだ、描いてはいないのですが、トカゲの指とか。
脱皮をした後の「手」の抜け殻がなんとも言えない。
トカゲを飼ったことがある方ならば
知ってる方も多いかも知れないです。
「どこの職人技よ?」とでも言いたくなるような
繊細な造形。
どちらかと言えば、日本人は儚げなモノに対して
憧れというか、興味を示す基質があります。
(逆に言うと、西洋の重厚な造形は苦手)
ここらあたりの、本能的でどうしようもない感覚が
「個性」となるのでしょうか?
なんとも脱線しっぱなしだ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
この見出しの部分だったり。
要約下手なんだよね。
カエルは、一回休みの後に平常進行。
紙が裂けたりはしてない
◯ 「re・カエル」をチマチマと進めております。
本日中には下塗りが終わって、明日には仕上げ…
に、なるとイイなと思っております。
今回試している「マットサンダース」については
悪くは無さそうだけど、抜きん出てる感じじゃない。
というのが今の時点での感想。
破けることはなく、しっかりと仕上がってくれそうなので
後は様子を見ながら、丁寧にやっていこうと。
色々実験をしながらも、しっかりと
「仕上げ」に持っていくように気を付けます。
トラックバックテーマ 第1177回「私のツボ」
こんにちはー!トラックバックテーマ担当の藤本です今日のテーマは「私のツボ」です。はい!今日も濃いーテーマを皆様にお届けできたらと思います。皆さんのこれがツボ!ここがツボ!とかありますか??どんなことでもいいです!人でも異性でも物でも!これがたまらない!ってのがあればOK!私は工場の夜景フェチです!...
トラックバックテーマ 第1177回「私のツボ」
◯ いつの頃からか、ぱったり無かったことになってた
トラックバックテーマ。
作品公開までそれなりに空きそうなのと
チラシの裏を書くならばということで合間を見つけて
書いてみることに。
テーマ全文を見ていないですが
何となく、たまらなく好きな嗜好という流れ。
一つ描き上げて、色々と自己分析をしてみたりするのですが
「ヌメッ」として「儚げ」なものに惹かれる気がします。
キノコにシダに、カエル。
森の中で、ゆっくりと動いている小さな森のイラスト

大きな声を上げること無く
どっぷりと惹かれてしまうカエルなのですが
その秘密の一つは、指にあるような気がします。
まだ、描いてはいないのですが、トカゲの指とか。
脱皮をした後の「手」の抜け殻がなんとも言えない。
トカゲを飼ったことがある方ならば
知ってる方も多いかも知れないです。
「どこの職人技よ?」とでも言いたくなるような
繊細な造形。
どちらかと言えば、日本人は儚げなモノに対して
憧れというか、興味を示す基質があります。
(逆に言うと、西洋の重厚な造形は苦手)
ここらあたりの、本能的でどうしようもない感覚が
「個性」となるのでしょうか?
なんとも脱線しっぱなしだ。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて