片手間に、別の手間をやってたり。 11/5/04(21:41)
1970⁄03⁄11 Tags :
色々試してみようと、ネットでついで買いした紙
その中にニューキャンバスペーパーという紙があります。
もはや住宅壁紙か?ってくらい
キャンバス地風のエンボス加工がなされている紙。
見た感じ、私の制作イメージには沿っていない紙なのですが
描画以外にも使い道はあるんですよね。

◯ 最近、両親が絵を見にちょくちょく美術館へ向かっております。
そして、好きな作品があると
ポストカードを買って帰ってくる模様。
基本的にはガサツなモノで
ほったらかしたまま、飾り付け?を任せると
とんでもない展示を始めてしまいます。
そこらで買ってきたポストカード額に飾るならまだしも
弟が図工の時間に作ってきた写真立てに、目玉クリップで設置
(写真サイズよりポストカードのが大きいので、枠に入らない)
恐らく、一般家庭の冷蔵庫に貼り付けたメモの方が
奇麗な仕上がりという仕立て。
さすがに見てられないので、適当に額装。
予算はあまり無いので、100円均一で買った安い額ですが
ちょっとした工夫で、キレイに見えるようになります。
コツとしては、作品より一回り大きな額に入れること。
A4サイズならB4サイズ、F3なら、F4サイズ。
で、作品のまわりに少しだけ余白のミミをつけてやる。
このミミになる部分は紙で良いのですが
作品に合わせて、紙質を変えると面白いです。
今は、最初に書いた「ニューキャンバスペーパー」をお試し中。
他にもミューズ紙のような多少目立つテクスチャのあるモノが
面白いと思います。
和紙なんかも面白いかも。
作品にもよるので、ちょうどいい大きさの額に入れる方が
よかったりもするので、一概には言えませんが。
ポストカード等の紙媒体で作られたレプリカ作品の場合は
簡単にキレイに飾ることが出来ると思います。
きっちりまとめて、その内記事に。。。
(さすがに、溜まり過ぎだねぇ)
◯ 額以外にも、雑誌でとある作家さんがされていたのですが
虫ピンを使って気に入った作品を並べている方もいました。
昆虫標本みたいで面白かった。
最近は、大量の水を使った技法を使っているので
乾燥時間の合間に、額の中のミミの部分を準備しています。
なんか、仕立て作業みたいで面白い。
◯ マインクラフトは、ちょくちょく固まったりしてしまうので
暫くおあずけとなりそうです。
時折、トライしてみるものの
固まるタイミングがさっぱり分からないので
やっぱりPCスペックがギリギリな模様。
う~ん、中毒性が高いので
ある意味有難いと、無理矢理納得することにします。
なんとも残念。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
その中にニューキャンバスペーパーという紙があります。
もはや住宅壁紙か?ってくらい
キャンバス地風のエンボス加工がなされている紙。
見た感じ、私の制作イメージには沿っていない紙なのですが
描画以外にも使い道はあるんですよね。

好きな作品だったら、ちょっと手間を掛けた方…。
◯ 最近、両親が絵を見にちょくちょく美術館へ向かっております。
そして、好きな作品があると
ポストカードを買って帰ってくる模様。
基本的にはガサツなモノで
ほったらかしたまま、飾り付け?を任せると
とんでもない展示を始めてしまいます。
そこらで買ってきたポストカード額に飾るならまだしも
弟が図工の時間に作ってきた写真立てに、目玉クリップで設置
(写真サイズよりポストカードのが大きいので、枠に入らない)
恐らく、一般家庭の冷蔵庫に貼り付けたメモの方が
奇麗な仕上がりという仕立て。
さすがに見てられないので、適当に額装。
予算はあまり無いので、100円均一で買った安い額ですが
ちょっとした工夫で、キレイに見えるようになります。
コツとしては、作品より一回り大きな額に入れること。
A4サイズならB4サイズ、F3なら、F4サイズ。
で、作品のまわりに少しだけ余白のミミをつけてやる。
このミミになる部分は紙で良いのですが
作品に合わせて、紙質を変えると面白いです。
今は、最初に書いた「ニューキャンバスペーパー」をお試し中。
他にもミューズ紙のような多少目立つテクスチャのあるモノが
面白いと思います。
和紙なんかも面白いかも。
作品にもよるので、ちょうどいい大きさの額に入れる方が
よかったりもするので、一概には言えませんが。
ポストカード等の紙媒体で作られたレプリカ作品の場合は
簡単にキレイに飾ることが出来ると思います。
きっちりまとめて、その内記事に。。。
(さすがに、溜まり過ぎだねぇ)
◯ 額以外にも、雑誌でとある作家さんがされていたのですが
虫ピンを使って気に入った作品を並べている方もいました。
昆虫標本みたいで面白かった。
最近は、大量の水を使った技法を使っているので
乾燥時間の合間に、額の中のミミの部分を準備しています。
なんか、仕立て作業みたいで面白い。
◯ マインクラフトは、ちょくちょく固まったりしてしまうので
暫くおあずけとなりそうです。
時折、トライしてみるものの
固まるタイミングがさっぱり分からないので
やっぱりPCスペックがギリギリな模様。
う~ん、中毒性が高いので
ある意味有難いと、無理矢理納得することにします。
なんとも残念。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて