ぬか喜び発信ツールになってた。 11/5/18(21:09)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - ぬか喜び発信ツールになってた。 11/5/18(21:09)   
泣きっ面に蜂。じゃないですが、色々とヒーヒー言ってます。
中途半端に無視できるレベルなので、尚更歯痒い。

昨晩は、一人でフィーバーしておりました。
「ゴチャゴチャ言わんと、はよ描けや」との声も聞こえそうですが
今後色々と関わる部分なので、ご了承下さい。

日常も哲学なんね。


◯ 月半ばに来ましたが、今月のテーマはもうちょい後に。
幾つか候補があるのですが、何にしようか迷っているところ。

◯ 引き続き、絶賛風邪引き中です。
鼻水は止まらず、鼻のかみ過ぎで鼻血までほとばしる。
唇も、キッチリ割れはじめました。痛痒いぞ。
ひどくなるようだったら、リップクリームかぁ。

なんの因果か、鼻に吹き出物ニキビまで出現する始末。

何と戦ってるのか分からないけど、負けん。


◯ 先日の晩の事ですが、一人でフィーバーしておりました。
コンセプトというか、自分のやりたい事が
一気に言葉になった瞬間。

なんだか興奮してたので、妙なことになってたと思いますが
Twitterにてボソボソ呟いておりました。

博蔵商店準備室*ハンドメイドな日々*博蔵さん
生暖かく付き合って下さってて
ちょいとばかり恥ずかしかった節もありますけど。

浮かび上がったのは、総括的な部分なので
今はまだ全面的に書かずに、更に温めていこうと思います。
(作品ごとの説明・分析はするけどね)

フクロモモンガ キバナアツモリソウ イトトンボ イラスト

フクロモモンガでピンと来た方も、もしかしたらいるかもしれない
(実はこの作品、色々と検証要素を入れています)

けど、10年くらい暗中模索してた部分が明快になった為
これまで色々と並べていた手がかりが
一気に繋がったような気分でした。
なんだか、オセロでのどんでん返しのような感じ。

ちっぽけな、一人でやってる探検なので
そんな大騒ぎするようなことではありませんが
業界的に見たら砂粒みたいなもんだしねー。


◯ 少しだけ心配しているのが
自分の研究にうつつを抜かしてしまう?こと
案の定、今進めている下図に待ったの声が。

ちょいとばかり「美術」にカブレているが為に
どうしても頑固になってしまう所がありますが
そうは言っても、人が「欲しい」と思うモノが基本前提。

超一流の哲学ならば、突っ走ってくのもアリなんですけどね。
そこまでの地盤は、ありませんので
うまく並行して進めていきたいと思います。

加えて研究、哲学に対して
岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」という本に書いてあった

20110301_t01.jpg

「積み重ねるな」「如何にして減らしていくか」(だったかな?)
というキーワードが引っかかるので
没頭しすぎて、他に在り得た可能性を見失わないように気を付けます。


◯ さてさて、この博蔵さん
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*
というネットショップを運営されております。

手作りのバックや小物入れなど、雑貨品を扱っているお店。

言葉遣いが難しいですが、
たぶんWEBにめちゃくちゃ詳しい方、という訳ではないと思います。
でも、ちゃんと売上はあるし、オーダー注文の取り付けも着実にあるそう。

私も別ジャンルながら、ネットショップの準備をしています。
システムや、WEB特性よりも、もっと大切なモノが
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*に詰まっていると感じています。


人に愛されるという事、気に入って頂けるという事。
作品制作の技術とは別の領域かもしれませんが
可能な限り、見習わせていただこうと思っています。
(もちろん、制作に対しても精進するって前提ですが)

手作りならではの温かみのある雑貨が沢山並んでいます。
ちょっとオシャレを取り込んでみてはいかがでしょうか?

博蔵商店*ハンドメイドの部屋*
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*


第1196回「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」です。皆さんは、スケジュール管理はどんな方法で行っていますか一昔前までは、スケジュール帳を使用しているという人が多かったように思いますが、今は携帯やスマートホン、パソコン等で管理している人が増えてきているのではないでしょうか加瀬は、多分どれだけデジタル化が進んだとしてもスケジュール帳で日々のスケ...
FC2 トラックバックテーマ:「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」


◯ 堅そうなブツにはエクセルを使ってみる時もあります。
でも、基本的にはアナログかなぁ。
(そこら辺にある紙が、どんどん黒くなっていく)

早いし、アナログの方が濃い気がします。
デジタルで書いたモノも、重要なのはアナログで書く(もしくはプリント)

映画、サマーウォーズだったかな?
主人公の男の子が暗号の解読をする時、紙に書いて計算してた気がします。

だから、アナログの方が優秀だ!
なんて言う気はさらさら無いですが。


私も出先で筆記具が無い時は携帯電話のメールにメモしておくし。
取り込んできた時は、携帯電話のカレンダーを使うけど、すごくめんどくさい。
(ホント、別の意味で、携帯小説書く事がスゴイとも思ってる)

メモツールとしてPCが使いやすい方は使うべきだろうし
その人その人に合ったベストでOKだと思います。

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

岡本太郎さんと…

アカギの言葉って妙に共通点があるなと
今回の記事を読んでいてふと感じました。
積み重ねるな、などはまんまですね。

作者の福本さんが太郎さんの本などを読んでいても
全く不思議ではないのですが、因果関係があるのだろうか??

Re: 岡本太郎さんと…

ベン さん>ベンさんがアカギを知ってるとは、ちょっと意外です。

スキーで派手に転ぶ様と、チキンランがどことなく重なる気も…

アカギは福本さんの作中で、トップクラスの天才です。
その人間を描く為に、あらゆるジャンルの多くの常人離れした方の言葉を
読まれていても不思議ではないと、思います。


しかし、アカギはカッチョいい。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー