絵を飾る時の隠し味 11/6/6(21:02)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 絵を飾る時の隠し味 11/6/6(21:02)   
もともとから、現在進行形でセンスがサッパリありません。
だから、盗めるところから盗むのさ。
盗むは人聞き悪いなー。「花を取る」じゃなくて「花を撮る」
みたいに洒落が効いた言い回しはないものか?

イラストを描く人の雑記

使用例?いや、装飾例だな。ん?額装例か?


◯ さてさて、ショップサイトの追い込みです。
モニターチェックとして、数人にお願いで確認中。

画像は、お店ページに置こうと思ってる画像です。
盛りつけ例ならぬ、飾り付け例。
あくまでイメージなので、作品に額は付いてきませんが
展示予想を立てやすいんじゃないかと思い、用意しました。

絵を飾る機会の多い方は、ご存知かと思いますが
額と絵の間にマット(余白)を置いてやると
これまた新鮮な雰囲気だったりします。

もわざと額から外したり、中央からずらしたり。
記事として書かれている事はあまり無い気がしますが
オシャレ部屋雑誌や、家庭雑誌のような中にもちょいちょい活用されてます。

その中で、マットが誰でも出来る簡単な隠し味だと思います。
(額に入れるだけでも、十分アクセントになりますが)

A4サイズ作品の飾り付け例には、写真用の額を使っています。
Amazon:ナカバヤシ 木製写真額縁(角型) ワイド四ツ切判(木地) フ-M95-15-N

最初から付属されているマット(余白)では少し大きすぎるので
画用紙で枠を作って調節。

画材屋さんや額装店さんなんかだと
額の購入に併せて、作品に併せたマットを作って下さるところもあるようです。
お店ごとに方針が違うので、何とも言えませんが。


なんだか、遠足前のようなソワソワ気分になって来ました。
「忘れ物は無いか?」「集合時間の再確認」のような感覚。
身勝手な暴走にならないよう、慎重にやっていきます!



◯ 何とも言えず、ちょいとばかり悩んでいます。
荒らしコメントしかり、お門違いの度を超えた誹謗コメントしかり。
アダルト系を始め、販売・営業のスパムコメントは
即座に削除する方針で運営しております。
意味を踏まえてたり、内容に沿ってる批判はその限りじゃないんですけどね。

恐らくロボットさんだと思いますが
年始あたりから、アダルトサイトのスパムコメントが付き始めたので
遠慮無く削除・ブロックした次第です。

先日の記事に集団ストーカーについての内容を書いたコメントを頂きました。
パッと見悪質な意図は感じられない文面だったのですが
申し訳ないけれども、削除させてもらいました。

一応、ブログ記事には関係ないコメントはこちら
というページも用意しています。

プロフィール内に埋もれてしまっていますが、サイドメニューで
全ページにて表示させるようにしています。
用意している場所を利用していないということは
コメント時、慎重ではなく機械的に行なっているように捉えてしまいます。

サイトレイアウトに問題がある気もするのですが
やはり、記事やブログ内容に全く沿ってない別サイトへのリンクは
少しだけ慎重に扱わせて下さい。


◯ いつか書いたほうがイイな。って思ってたのですが
いい機会なので「バトン」に対しての考えを書いておきます。

あまり馴染みのない方もいると思いますが
テンプレート形式の質問事項に答えていくというもの。
内容は趣味であったり、何かに対する思いであったり。
アンケートのようなモノと捉えていいと思います。
最後に、次回の回答者を複数人選んで続けていくという仕組み。

「バトン」というものに対しては
友人・知人などのグループでの一企画として面白いと思います。
私も、ちょいちょい眺めてたり。

ただ、私に振られても殆どお受けすることは無いと思います。
悪意無く、バトン先として氏名されたとしても
モノによっては、ブログの方針が大きく揺らいでしまう危険が危ないです。

サイトコンセプトに沿っている内容で
活性化、もしくは今後の展開を期待できる物であればいいんですけどね。
このブログは、息抜き半分に気軽に見ていただきたいと思っているのですが
運営権を譲る気はありません。


なんだか、ごった煮のようなブログに写ってしまっている感もありますが
このブログは「モノづくり」という軸を、一応ながら立てています。
先程の、スパムコメントや全く違う内容のコメントも同様に
方針を変えてしまう要素を持っている気がします。

例えるなら、幼稚園のお遊戯会で「日本の憲法は~」というのは
ちょっと違うよね?といったところでしょうか?

ま、簡単な挨拶やら日頃の流れのコメントなんかは問題ないんですけどね。
(うれしさあまりのニヤケ具合が問題だ。)
リンクがどうたらとか言いながら
私も人様のブログにURL貼り付けてしまうこともあるし。


小さなブログで偉そうに。と、言われそうな気もしますが
逆に、小さなブログなもんであまり宣伝効果は無いですよ。


トラックバックテーマ 第1209回「思い出のえかき歌」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「思い出のえかき歌」です。小さいとき、某キャラクターのえかき歌がCMで流れておりすっかりそれに洗脳されたわれわれ子供はそのキャラクターを描きまくっていました。カンタンなので今でも描けると思います今日6月6日は、コックさんの日です...
トラックバックテーマ 第1209回「思い出のえかき歌」


コックさんの絵描き歌!
試しに歌えるか?頭の中で流してみたのですが
どうしても「星のカービィ」の絵描き歌になってしまう。

恐らく、テーマ記事元の担当さんのいう某キャラクターなんじゃないでしょうか?

デザインというか、広告を作る際に「歌」は立派な一つの手段。
その中でも、イメージ系(最近だとモリモリいうドラマのヤツ)
商品・サービス名を軸にした歌(大型チェーン店のテーマ曲とか?)
手軽に叫べる一言(アタック、ファイト一発など、コピーの領域でもある)

覚えて貰うついでに、歌として拡散していく要素があります。
やり過ぎるとぽぽぽぽーんのようにマイナス印象になる危険もありますが。


なんとかコックさんの絵描き歌は思い出せたものの
今度は「ドラえもん」の歌があったのを思い出してしまった。

こっちは、一角目から検討がつかない!
(;´Д`)
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー