写真とイラストの差。 11/6/18(21:52)
1970⁄03⁄11 Tags :
定期的に訪れるネタ切れならぬ、ネタ忘れ。
そんな日もあるサー。
落ち着かせるので精一杯…って訳じゃないよ。

◯ 過日、凹んでおかしくなって。
先日、持ち直してスッキリして。
そして本日は、イライラカリカリしております。
我ながら、何とも忙しいなぁ。と思う次第。
◯ 写真と絵画の差異を考える時
真っ先に出てくるのが、余計な情報の排除と
伝えたい部分の強調(ディフォルム)
昔、食玩でリアルな小動物のフィギアを
作ってる方が語っていた事なのですが
「リアルに見えるモノを作る場合は、なるべく資料を見ずに作る。」
と、仰っていました。
最低限の特徴的な模様や形、大まかな骨格などを掴んだ上で
実物をトレースするよりも、印象に強く残っている形を
造形に注ぎ込んだ方がリアルに感じることが出来る。
だ、そうです。
博物学、学問検証の道具としては、良くない作り方ですが
オブジェ・フィギアとしての立体作品とてならば
必ずしも実物そのモノと全て同じにする必要は無いのでしょう。
と言うようなことを
なぜか分からないけど思い出したので書いておきます。
◯ と、なんだか思ったり考えたり練ったりする事は
チョイチョイあるのですが
いざ記事を書く段になって、スッカリ忘れてしまうことがあります。
本日も、直前まで「ネタを忘れた…」と迷っていた様子。
ま、不機嫌ながらもマインクラフト動画を眺めながら
心を落ち着かせてカリカリ進めております。
非公式MOD(簡易拡張パック・改造データ)にてドラゴンの存在を知る。
空を飛べるペットは魅力的ですな。
エルマーのぼうけんみたい。
(*´Д`)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
そんな日もあるサー。
落ち着かせるので精一杯…って訳じゃないよ。

今日はちょいとサラリ気味にしましょ。
◯ 過日、凹んでおかしくなって。
先日、持ち直してスッキリして。
そして本日は、イライラカリカリしております。
我ながら、何とも忙しいなぁ。と思う次第。
◯ 写真と絵画の差異を考える時
真っ先に出てくるのが、余計な情報の排除と
伝えたい部分の強調(ディフォルム)
昔、食玩でリアルな小動物のフィギアを
作ってる方が語っていた事なのですが
「リアルに見えるモノを作る場合は、なるべく資料を見ずに作る。」
と、仰っていました。
最低限の特徴的な模様や形、大まかな骨格などを掴んだ上で
実物をトレースするよりも、印象に強く残っている形を
造形に注ぎ込んだ方がリアルに感じることが出来る。
だ、そうです。
博物学、学問検証の道具としては、良くない作り方ですが
オブジェ・フィギアとしての立体作品とてならば
必ずしも実物そのモノと全て同じにする必要は無いのでしょう。
と言うようなことを
なぜか分からないけど思い出したので書いておきます。
◯ と、なんだか思ったり考えたり練ったりする事は
チョイチョイあるのですが
いざ記事を書く段になって、スッカリ忘れてしまうことがあります。
本日も、直前まで「ネタを忘れた…」と迷っていた様子。
ま、不機嫌ながらもマインクラフト動画を眺めながら
心を落ち着かせてカリカリ進めております。
非公式MOD(簡易拡張パック・改造データ)にてドラゴンの存在を知る。
空を飛べるペットは魅力的ですな。
エルマーのぼうけんみたい。
(*´Д`)







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて