ナマズの子どもを眺めているカエルと蓮の花のイラスト

2011⁄07⁄09 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - ナマズの子どもを眺めているカエルと蓮の花のイラスト   
ナマズの子どもを眺めているカエルと蓮の花のイラスト アクリル・ペン画 植物画

蓮とナマズとレンコンと
Lotus and Catfish and Lotus root.


画材:アクリルガッシュ ゲルインクペン
サイズ:A4(297×210mm)
支持体:TMKポスター特厚口 (216.8g)
制作年:2011年
手描きイラストのお店 Chill's store【チルズストア】 画像クリックで販売ページへ

濁った泥水の中で根を張って、水上に出てきて花を咲かせる。
その花はとても美しく、そしてとても脆い。
そんな蓮の花は、いざ描いてみると難しいのなんのでした。
 
 

蓮とナマズとレンコンと


蓮とナマズとレンコンのイラスト 植物画イラスト
手描きイラストのお店 Chill's store【チルズストア】 Chill's store:「蓮とナマズとレンコンと」

レンコンは根っこなので、普段泥の中にあります。
地味で濁った泥の中から、伸びていき
最後にはとても美しい花を咲かせる。
という仏教の概念にやや感化された内容。

ナマズの子供は、オタマジャクシと
見間違えそうな生き物として描いています。


なんてな場面 作品のちょっとした背景


ますます、やりたい事に近づいてきたイラストです。
ちょいとばかり我欲が強い気もするので、そこに注意しながらですな。

制作は梅雨前で、梅雨シーズンならカエルと蓮の花かな?
という直感でイラスト制作開始。
単純にカエルを描くだけじゃなぁ…って思いながら練っていたところ
そういえば、ナマズの子どもがオタマジャクシに似てたな。
なんてことを思い出して、組み合わせた作品です。

小さい頃に、用水路で魚取りをしていたのですが
ホント、マナマズの子供はオタマジャクシのレアモノって感じでした。
大人になったら、ばっちりカエルは餌になってしまうんですけどね。
それはそれで、面白いネタな気もする…。


画材やらについて


画材は、ターナーのアクリルガッシュと、鉛筆。
コートはフェキサチーフ。

今作は複数並行して制作した作品です。
普段はアクリルガッシュという
水溶性の乾くと耐水性になる画材を使っているのですが
乾き待ちの時間で固まってしまうことが頻発。

それなら、同じモチーフを並行して描けば色を作る手間と
ムダにしてしまう絵の具を減らせるんじゃね?
その分、制作スピードが上がるだろ。
なんて安直に構えてやってみた所、あっち行ったりこっち行ったりで
逆にてんてこ舞い状態になってしまいました。

明確な目的があってならば、並行制作も良いかもしれませんが
あまりデフォルトでやるようなもんでもないなって思った次第です。
あと、記事作成がやりにくい点も反省。

同時に制作した連作は以下。

最初はみんな水の中に住んでいた 見覚えの有るような無いようなヤツがいる。
※参考作品として、お店の作品ページは残っております。


相互リンクして下さってるBarビーンズさんにお選び頂きました。
トラックバック記事をわざわざ書いて下さって、感謝感激です。


蓮のかほりの日々
Bar 蓮のかほり、ときどき居酒屋まめちゃん

押し売り的な意味じゃなくて
バーや居酒屋だとか、美容院だとか
そういうお店の飾りになるようなイメージで描いてもいいかな?
なんてふと思いました。

ナマズの子どもを眺めているカエルと蓮の花のイラスト アクリル・ペン画 植物画

蓮とナマズとレンコンと
Lotus and Catfish and Lotus root.


画材:アクリルガッシュ ゲルインクペン
サイズ:A4(297×210mm)
支持体:TMKポスター特厚口 (216.8g)
制作年:2011年
手描きイラストのお店 Chill's store【チルズストア】 画像クリックで販売ページへ

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 絵本・制作・イラスト  ジャンル : 学問・文化・芸術

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

やきとり米澤 ~北海道千歳市~

Barビーンズさん夫婦がよく行く焼き鳥屋さんです。 『やきとり米澤』 これが本当にうまい!! 口コミではお肉はちょっと小振りという意見もききますが、女性には一口大なので食べやすいし「もうち...

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは♪

リンクとご紹介いただき、ありがとうございました。
あの二枚の絵は揃って我が家のリビングに鎮座しています。
一枚は母に贈ろうかと思ったんですが、あの二枚は対になっている気がして離せなくなりました
カエルの親心と子ども心とをそれぞれ見いだしています。
いつも、ふと目をやっては和んだ気持ちになっています。
ありがとうございました。

Re: こんばんは♪

Barビーンズ さん>こちらこそ、少々遅くなって恐縮です。
対のイメージで制作はしていませんが、姉妹作品なのでそう感じられてもおかしくないです。

飾ってもらえて、少しでも力になれてるようで
私としても大変有難い限りです。
どうもありがとうございました。

No title

最近本来の目的外の趣味に気を取られ
そちらに没頭して何してるんだろうと思う
今日この頃・・・
でもそれって意外と大事なんだな~って
わかってきました。
これも年齢なんですかね~
物づくりってジャンルは違っても
色んなヒントやひらめきが隠れているもんですね~
取り合えず、目的の財布を完成させたら
銀にもどります
革やめるわけではないですけどね~~(T_T)
でもデッサンってどうしても避けられない所に
きてしまい・・・
絵も少し楽しんでみようと思います。
もっぱら美術は3以下でしたけどね~~(^^ゞ
たのしければいいですね。

Re: No title

なんちゃっておやじ さん>美術の数値はあくまで篩なので気にしないでおきましょう^^;

私も、描いているイラストのコンセプトが幾つかあって
一進一退のような気もします。

一つ一つはバラバラのように感じても
総じて繋がってくるところがあると思います
(バウハウスで、美術の総合が建築と捉えられていたように)

銀でも皮でも、離れて見ればアダルティックなグッズな気がするので
総括的にはブレてないような気がします。

No title

アクリルガッシュですか~。私の使ってるやつと全く一緒ですね。
柔らかい温かい感じがさすがですな。
改めてガッシュの奥深さも認識。

Re: No title

m.hime さん>ターナーの同じヤツですね。
アクリルガッシュ⇒アクリル(リキテックス・ターナー)⇒油彩⇒水彩
と移っていたのですが、またまた戻ってきました。

少々不安定な画材なのですが、柔らかい感じがして使ってて楽しいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー