蓮の葉っぱでくつろぐトノサマガエルのイラスト

2011⁄07⁄12 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - 蓮の葉っぱでくつろぐトノサマガエルのイラスト   
蓮の葉っぱでくつろぐトノサマガエルのイラスト アクリル・ペン画 植物画

揺れる指定席
Lotus hall seat.


画材:アクリルガッシュ ゲルインクペン
サイズ:A4(297×210mm)
支持体:TMKポスター特厚口 (216.8g)
制作年:2011年
アートメーター 画像クリックで販売ページへ

鳥獣人物戯画の仏様の真似をしているカエルを思い出しました。
甲巻(部分)で僧の格好をしたお猿さんがお経を読み上げてるヤツ。
ホント、カエルは人に置き換えやすくて面白いです。
 
 

蓮とナマズとレンコンと


蓮の葉っぱでくつろぐトノサマガエルのイラスト 植物画イラスト
アートメーター Chill's store:「揺れる指定席」

深く座れる椅子で、物思いに耽る。
どっしりした体つきのトノサマガエルが
蓮の葉の上でくつろぐ様子を描きました。
偉そうに鎮座?しながら、物思いに耽っているようです。

蓮の花をこっそりチョンマゲに見立てています。


なんてな場面 作品のちょっとした背景


久々のアートメーターさん登録です。
自分のお店に並べるヤツよりは、ちょいとばかり擬人化ぎみですな。

これまでにアマガエルをちょくちょく描いておりましたが
同じモチーフばかりというのもアレなので
色んなカエルに挑戦してみようかと思って制作。

今回のモチーフはトノサマガエルです。
以下に紹介しますが、カエルと蓮の並行制作の流れで
一番オフザケを取り入れたもの。

蓮の花がチョンマゲになるんじゃね?って思って組みました。
ウサギとフリージアの作品はこの流れに近いものがありますな。

散歩の合間によく見かけるのですが、
強い脚力&それなりの臆病さでスゴイ勢いで脇に逃げていきます。
「ベチッ」とかいう音を聞くと、怪我してなきゃイイけど…って思う。


アートメーターさんへの登録ペースについては
もぅちょいと上げるのが理想なのですが、それは状況をよく見ながらですな。


画材やらについて


画材は、ターナーのアクリルガッシュ。
コートはフェキサチーフ。

前回記事にしたカエルと同時に複数並行して制作した作品です。

同時に制作した連作は以下。

最初はみんな水の中に住んでいた 見覚えの有るような無いようなヤツがいる。
※参考作品として、お店の作品ページは残っております。

連作のレイアウト&模索中にもアイデアが出てくるので
一歩一歩、仕上げて次の段階と書いて行く方が性に合ってる気がしました。

ナマズの子どもを眺めているカエルと蓮の花のイラスト アクリル・ペン画 植物画

揺れる指定席
Lotus hall seat.


画材:アクリルガッシュ ゲルインクペン
サイズ:A4(297×210mm)
支持体:TMKポスター特厚口 (216.8g)
制作年:2011年
アートメーター 画像クリックで販売ページへ

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 絵本・制作・イラスト  ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー