漢字にて、今更気付いた事 11/7/13(21:07)
1970⁄03⁄11 Tags :
魚偏やらなんやらで気付いたことがあるので、ソレのお話。
辞書とか、中高生当たりでハマってれば
気付いた人もそれなりにいそうな気がします。

◯ 寿司屋の湯呑でお馴染みの魚偏の漢字。
鮪・鱧・鮎・鮃・鰈・鯛・鱧・鯱 などなど。
食玩を集めるが如く、覚えていた時期がありました。
今となっては、例に挙げただけでイッパイイッパイですが。
(鱧が2回出て来ておりますな。)
とにかく似たようなモノを並べてニマニマしておりました。
覚える覚えないは、分かりませんが
何かしら反応された事のある方は多いんじゃないでしょうか?
先に書いたように、食玩のようなコレクション要素の肝には
魚偏という縛りが要因にあると思います。
一つのルールで、どれだけ遊べるかが重要になってくる。
もはや「秋刀魚」になってしまうと負けとも思えてしまう。
意味合いは通ってるのに、作った人も私も悪くないのに
なにか、負けてしま…(ry
(ちなみに鰍は「かじか[Google画像検索:パンチ強し]」と呼びます)
◯ ま、今回は今更「魚偏」を語りたいのではなくて
別のコレクション系漢字のお話です。
一つの芯になる要素に、別の要素を組み合わせて出来るタイプに
「人偏」やら「木偏」やら「虫偏」やら様々にあります。
他にも諸々ありますが、その中で気になったのが「鳥部」
基本的には鳥の種類などに用いられる部首です。
先に挙げた魚・人・木・虫に対して、この鳥部は偏ではなく旁。
右手に鳥が来て、左に属性パーツのようなものが付きます。
鶏・鳩・鴇・鴉・鸚鵡・鵜・鴨などなど。
更に、鳥系はオプション機能として隹「隹部(すいぶ)」というのがあります。
鳥がシッポの長い鳥で、隹はシッポの短い鳥。
「集まる」という字は木の上にスズメ(小鳥)が集まった所から。
なんて聞いたことがあります。
この隹に当たる鳥は、鳥部に比べて少ないのですが
やはり右手に収まって、左手に属性パーツがやってくるパターンが多いです。
(雀とか雁とか隼とか、あっちこっちですが)
◯ なぜ、鳥類の漢字は魚・人・木・虫などのルールとは
異なった作られ方をしているのでしょうか?
それは今を遡ること三千年前の中国「殷」の時代…
と、久々にいい嘘(ジョーク)のネタを見付けたのですが
あまりの暑さに、ヘバッてしまったので内容を考えるのが
めんどくなってしまいました。
おそらく、鳥が旁に充てられた由来などを研究されている方は
既にいらっしゃると思いますが、ソレすらも調べる気合も起きず。
このネタって怖い話とかの種に出来そうな気がしますな。
隅々まで調べてはおりませんが、
旁に充てられてる動物は「犬」があるようです。
一応、鳥にも酉(さけのとり / ひよみのとり)っていう
十二支の酉偏はあるんですけどね。
ふと気付いたので(他に書くとこ無いので)書いておくことにしました。
◯ さて、まだ完成には至っておりませんが
次作の仕上がりが見えてきております。
どうなることやらは、分かりませんが
一応、明日にでも記事公開出来るんじゃなかろうかと踏んでおります。
それなりに気に入った構図になってるので
兄弟作って事で、リメイクするのもいいかなぁ。
明日、晴れる事を祈りつつ、一挙に仕上げたいと思います。
(・w・)
携帯は完全に依存しておりません。
出遅れる事が殆ど。
PCでネット依存にはなってるんですけどね。
年々、ボタンのレスポンスが悪くなってる気がします。
余計な機能をゴチャゴチャ付けられても使わんって。
iPhoneが拡大したのも、スマートフォンとか目新しさだけじゃないと思うなぁ。
ま、アリモノに完全依存して廃れてくのは
テレビだけじゃないんだろうなぁ。って思ったり思わなかったり。
今日はトラックバックテーマが出ないのかな?
どのタイミングで出るのかよく分かりませんな。
様子を見てたらこんな時間になっちまった。
( ^ิω^ิ)y-~~ホホ







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
辞書とか、中高生当たりでハマってれば
気付いた人もそれなりにいそうな気がします。

辞書VS厨二病 的な事になっておりました。
◯ 寿司屋の湯呑でお馴染みの魚偏の漢字。
鮪・鱧・鮎・鮃・鰈・鯛・鱧・鯱 などなど。
食玩を集めるが如く、覚えていた時期がありました。
今となっては、例に挙げただけでイッパイイッパイですが。
(鱧が2回出て来ておりますな。)
とにかく似たようなモノを並べてニマニマしておりました。
覚える覚えないは、分かりませんが
何かしら反応された事のある方は多いんじゃないでしょうか?
先に書いたように、食玩のようなコレクション要素の肝には
魚偏という縛りが要因にあると思います。
一つのルールで、どれだけ遊べるかが重要になってくる。
もはや「秋刀魚」になってしまうと負けとも思えてしまう。
意味合いは通ってるのに、作った人も私も悪くないのに
なにか、負けてしま…(ry
(ちなみに鰍は「かじか[Google画像検索:パンチ強し]」と呼びます)
◯ ま、今回は今更「魚偏」を語りたいのではなくて
別のコレクション系漢字のお話です。
一つの芯になる要素に、別の要素を組み合わせて出来るタイプに
「人偏」やら「木偏」やら「虫偏」やら様々にあります。
他にも諸々ありますが、その中で気になったのが「鳥部」
基本的には鳥の種類などに用いられる部首です。
先に挙げた魚・人・木・虫に対して、この鳥部は偏ではなく旁。
右手に鳥が来て、左に属性パーツのようなものが付きます。
鶏・鳩・鴇・鴉・鸚鵡・鵜・鴨などなど。
更に、鳥系はオプション機能として隹「隹部(すいぶ)」というのがあります。
鳥がシッポの長い鳥で、隹はシッポの短い鳥。
「集まる」という字は木の上にスズメ(小鳥)が集まった所から。
なんて聞いたことがあります。
この隹に当たる鳥は、鳥部に比べて少ないのですが
やはり右手に収まって、左手に属性パーツがやってくるパターンが多いです。
(雀とか雁とか隼とか、あっちこっちですが)
◯ なぜ、鳥類の漢字は魚・人・木・虫などのルールとは
異なった作られ方をしているのでしょうか?
それは今を遡ること三千年前の中国「殷」の時代…
と、久々にいい嘘(ジョーク)のネタを見付けたのですが
あまりの暑さに、ヘバッてしまったので内容を考えるのが
めんどくなってしまいました。
おそらく、鳥が旁に充てられた由来などを研究されている方は
既にいらっしゃると思いますが、ソレすらも調べる気合も起きず。
このネタって怖い話とかの種に出来そうな気がしますな。
隅々まで調べてはおりませんが、
旁に充てられてる動物は「犬」があるようです。
一応、鳥にも酉(さけのとり / ひよみのとり)っていう
十二支の酉偏はあるんですけどね。
ふと気付いたので(他に書くとこ無いので)書いておくことにしました。
◯ さて、まだ完成には至っておりませんが
次作の仕上がりが見えてきております。
どうなることやらは、分かりませんが
一応、明日にでも記事公開出来るんじゃなかろうかと踏んでおります。
それなりに気に入った構図になってるので
兄弟作って事で、リメイクするのもいいかなぁ。
明日、晴れる事を祈りつつ、一挙に仕上げたいと思います。
(・w・)
トラックバックテーマ 第1235回「あなたは携帯依存症?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「あなたは携帯依存症?」です私は完全な携帯依存症です携帯忘れたら必ず取りに帰りますそしてしょっちゅう携帯なってなくてもなった気がしてかばんから携帯とりだして・・・・ガッカリ(´・д・`)ってことがよくありますこれは携帯依存症みたいですね。...
トラックバックテーマ 第1235回「あなたは携帯依存症?」
携帯は完全に依存しておりません。
出遅れる事が殆ど。
PCでネット依存にはなってるんですけどね。
年々、ボタンのレスポンスが悪くなってる気がします。
余計な機能をゴチャゴチャ付けられても使わんって。
iPhoneが拡大したのも、スマートフォンとか目新しさだけじゃないと思うなぁ。
ま、アリモノに完全依存して廃れてくのは
テレビだけじゃないんだろうなぁ。って思ったり思わなかったり。
今日はトラックバックテーマが出ないのかな?
どのタイミングで出るのかよく分かりませんな。
様子を見てたらこんな時間になっちまった。
( ^ิω^ิ)y-~~ホホ







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて