満月はいつも。妖しげだ 11/7/16(21:05)
1970⁄03⁄11 Tags :
夏バテじゃないですよ。
書き続けてみると、我ながら自分発見みたいなことが出来て
妙な面白さがあるもんですな。

◯ セミもミンミン鳴いております。
チェックしてみると、朝の4時半から鳴いておりました。
軽く数発打ち上がった花火の音なんかを聞いてると
すっかり夏だなぁと、5感に響いて感じていくんだなぁと
思った今日この頃です。
その中で、先日は満月でした。
本日はまん丸ではありませんが、それでも金色に輝いております。
あちぃし、セミも喧しぃ夏真っ盛りではありますが
紺色になった夜空に、金色の月が輝いてると
秋っぽいよね。と、いう気もしました。
◯ 昨夜、何がそうさせたのか分からないのですが
・「俺の、俺による、俺のための冷やし中華」始めました。
というコピーを思い付いて、Twitterで流しました。
今になって見直すと何が何だか分からないですね。
特に目的があって作ったものではないので、コピーとは言えませんが
コレが浮かんだ背景には、糸井さんが使う一人称があります。
「僕」というタイミングと「俺」というタイミング。
他にも糸井さんは「わたし」や「おじさん」なんかも使いますね。
その使うタイミングが、かなり際どく絶妙なんです。
視点を変えればTPOに併せてれば当然だよ。とも言えそうですが。
テキストの上での一人称は、意外に使い方が難しい。
対話でおかしな一人称であれば、周囲の反応が見えやすいですが
テキストでおかしかった場合は、野放し(スルー)になりやすい。
会話にしても、テキストにしても例外はあるんですけどね。
お母さんの「シッ、見ちゃいけません!!」的な事とか。
◯ 先日、在り得ないミスをご指摘いただきました。
指摘内容が在り得ないじゃなくて、私のミスが在り得ない。ね。
作品記事の表記で「制作年」が「製作年」になっておりました。
何とも恥ずかしい限りです。
末端とは言え、モノを作ってる人は特に気を付けねばならない言葉。
基本的に、非表示コメントで頂いたものには返信しておりませんが
こぃつばかりは「わわわ」ってなモノでした。
匿名の上で、再度お礼を申し上げます。
その後、前記事をチェックしてみると
かなりの場面で誤字入力をしていました。
一文字ずつ書く手書きじゃ、起こりにくい誤字ですが
そうは言っても始まらないので、もうちょい慎重なチェックが必要ですな。
「製作≠制作」の間違いに続いて
手書きであれば「展」字が間違いやすい率が高いですな。
書き慣れてないと、なぜか一本余計に書いてしまう。
◯ 今作ってるものは、一通り公開し終えました。
次は何を描きましょかね。
色々と、ネタチックな帳簿は付けておりますが
内容だけじゃなくて、技法で遊びたくもなってきました。
テカりが気になっていたアクリル絵の具も
この勢いで実験してみるのも手かも知れない。
◯ こぅ、雑記じゃない記事を書いてた先日は
あれも書こう、これも書こうと色々ネタが出ておりました。
いざ、書く段になってみると、キレイに忘れてしまっております。
なんだかなぁ。
そんな日もあるよなぁ。
そんな日が殆どだよなぁ。
(´-ω-`)
多分、行きません。
ふぅ(´ー`)y─┛~~







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
書き続けてみると、我ながら自分発見みたいなことが出来て
妙な面白さがあるもんですな。

セミ「今年も盛り上げます!!」
◯ セミもミンミン鳴いております。
チェックしてみると、朝の4時半から鳴いておりました。
軽く数発打ち上がった花火の音なんかを聞いてると
すっかり夏だなぁと、5感に響いて感じていくんだなぁと
思った今日この頃です。
その中で、先日は満月でした。
本日はまん丸ではありませんが、それでも金色に輝いております。
あちぃし、セミも喧しぃ夏真っ盛りではありますが
紺色になった夜空に、金色の月が輝いてると
秋っぽいよね。と、いう気もしました。
◯ 昨夜、何がそうさせたのか分からないのですが
・「俺の、俺による、俺のための冷やし中華」始めました。
というコピーを思い付いて、Twitterで流しました。
今になって見直すと何が何だか分からないですね。
特に目的があって作ったものではないので、コピーとは言えませんが
コレが浮かんだ背景には、糸井さんが使う一人称があります。
「僕」というタイミングと「俺」というタイミング。
他にも糸井さんは「わたし」や「おじさん」なんかも使いますね。
その使うタイミングが、かなり際どく絶妙なんです。
視点を変えればTPOに併せてれば当然だよ。とも言えそうですが。
テキストの上での一人称は、意外に使い方が難しい。
対話でおかしな一人称であれば、周囲の反応が見えやすいですが
テキストでおかしかった場合は、野放し(スルー)になりやすい。
会話にしても、テキストにしても例外はあるんですけどね。
お母さんの「シッ、見ちゃいけません!!」的な事とか。
◯ 先日、在り得ないミスをご指摘いただきました。
指摘内容が在り得ないじゃなくて、私のミスが在り得ない。ね。
作品記事の表記で「制作年」が「製作年」になっておりました。
何とも恥ずかしい限りです。
末端とは言え、モノを作ってる人は特に気を付けねばならない言葉。
基本的に、非表示コメントで頂いたものには返信しておりませんが
こぃつばかりは「わわわ」ってなモノでした。
匿名の上で、再度お礼を申し上げます。
その後、前記事をチェックしてみると
かなりの場面で誤字入力をしていました。
一文字ずつ書く手書きじゃ、起こりにくい誤字ですが
そうは言っても始まらないので、もうちょい慎重なチェックが必要ですな。
「製作≠制作」の間違いに続いて
手書きであれば「展」字が間違いやすい率が高いですな。
書き慣れてないと、なぜか一本余計に書いてしまう。
◯ 今作ってるものは、一通り公開し終えました。
次は何を描きましょかね。
色々と、ネタチックな帳簿は付けておりますが
内容だけじゃなくて、技法で遊びたくもなってきました。
テカりが気になっていたアクリル絵の具も
この勢いで実験してみるのも手かも知れない。
◯ こぅ、雑記じゃない記事を書いてた先日は
あれも書こう、これも書こうと色々ネタが出ておりました。
いざ、書く段になってみると、キレイに忘れてしまっております。
なんだかなぁ。
そんな日もあるよなぁ。
そんな日が殆どだよなぁ。
(´-ω-`)
トラックバックテーマ 第1237回「今年、海水浴に行きますか?」
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の加瀬です。今日のテーマは「今年、海水浴に行きますか?」です。みなさん!じわじわと夏がすぐそこまで迫ってきていますよ皆さんのお住まいの地方では、梅雨は明けましたか夏といえば、海水浴ですよね!家族、友達、恋人・・・誰といってもワイワイ楽しめる海。今年も沢山...
トラックバックテーマ 第1237回「今年、海水浴に行きますか?」
多分、行きません。
ふぅ(´ー`)y─┛~~
11/7/16(21:05)
満月はいつも。妖しげだ






ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて