ガリガリ君のように愛されたい 11/7/21(20:10)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - ガリガリ君のように愛されたい 11/7/21(20:10)   
次に横になって、目を閉じるまでにやること。
リスト化はしていませんが、バシバシバシっと数点アレコレです。
なんか、ちょっと面白くなってきたかも。

イラスト描きのヒトリゴト

今になって、アイスの苦手な部分に気づいた。


◯ 暑い日は暑いので、暑い暑い言うておりますが
今年はとても過ごしやすい日が多いような予感がしております。
住んでいる地域の問題かも知れませんが、程良く暑くて涼しいです。

いい加減、ガリガリ君の梨味を食べなきゃなぁ。

アイスは苦手なのですが「ガリガリ君」という存在はとても好きです。
あの愛されている立ち位置が何とも言えません。
60円程度の駄菓子価格も、スゲェなぁ。って思います。

以前、駄菓子会社の会議を見たことがありますが
1gのカットにとても慎重になっておりました。
原料価格の高騰や、物価の変化などでグラム量の削減が上がった会議。

資金繰りが大変なのは分かる、でも買う子供(消費者)の気持ちは
絶対にソレを求めていない。ならば、如何にしてやり繰りするか。

テレビカメラの手前という事も考えられるのですが
商品への葛藤で、思わずグッと来てしまった次第です。

ま、そんな事はさておき(赤城乳業さんの内情はしらん)
あの単価のものが、アレだけ騒がれてるのは
広報の力だけじゃなくて、芯の部分で愛情を注いでるからな気がしてます。

以前にも書いたかもしれませんが、基本的にアイス全般が苦手です。
最近「冷凍みかん」が出てきた時の微妙さを
語っている時に気付いたのですが、冷たいもので歯が滲みるのが苦手。
アイスの魅力は分かるのですが、滲みるあの不快さのが勝ってしまう。

「噛む」という行為をキーワードに開発したアイス製品とか
ぜひお願いします。くらい苦手なんだよなぁ。

んで、そんなアイスが苦手な私も
ガリガリ君の愛され方は、別領域で見習わなきゃなって思っています。


あと、ウワサの梨味は何としてでも食べときたい。
昔に確かに見た記憶のある
湯豆腐味のプリッツの二の舞は避けたいところです。


あ、当たりが出るまでガリガリ君を食べるゲームはしませんので悪しからず。


◯ 今更ですが、次作のイメージが決定。
身近なアレですが、いざ見詰めてみると面白い性質を持ったものです。
お楽しみに。


◯ 先日、よく拝見させていただいているブログ
すずのかぜのひとりごと」さんにてご紹介を頂きました。
好きなイラスト。

すずのかぜのひとりごとさんは、直情的で嫌味の無い小日記のブログ。
犬の散歩に出た折に、知り合いと立ち話するような
感覚になれるのが魅力で、ちょくちょく拝見させていただいています。

ご紹介頂いたものは
アートメーターさんに並べて、初めてご購入下さった方です。
基本的にアートメーターさんでのお客様とのやり取りは
私には知らされないのですが、ご連絡よりお知らせいただきました。

ご購入・ご連絡からは、暫く時間が経っておりますが
この度記事にされていたので、承諾を頂いたのでご紹介させて頂きました。

少々、個人情報なんたらが含まれそうなので
基本的は非公開の方針なのですが、
気持ちとしてはさせて頂けるならば紹介したいのが本音です。

すずのかぜのひとりごと
すずのかぜのひとりごと


第1240回「土用の丑!うなぎは食べた?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「土用の丑!うなぎは食べた?」です。今日は土用の丑ということで、うなぎを買い求める人であふれてるみたい。コンビニにもうな丼がたくさんあり、値段もピンキリでした。一度でいいから、高級ウナギを食べてみたい……。なかなか安くもないので、すぐに手が出せるものじゃないですよね。ほうじょうの家の近くにはうなぎを出すお店がありいつもそ...
FC2 トラックバックテーマ:「土用の丑!うなぎは食べた?」



そろそろと思っておりましたが、今日が丑の日だったんですね。
平賀源内先生のマーケティングは200年近く生きております。

プロデューサー系に憧れてる方は源内先生まわりも調査しておくように


と、最近ウナギの幼生レプトケファルスの動画を見てて思い出したのですが
かなり内陸の川などでの鰻について???となっております。



ウナギマニアではないので、生体を吟味したことは無いのですが
ウナギは回遊魚と聞いたことがあります。

鮭や鮎のように、大きな川に戻ってくるヤツは
なんとなく分かるような気がするのですが
ウナギはデカイ川以外に、端の小川にも居るような気がして
そいつが海を旅するのか?と、なると、想像し辛いのです。

「ワシも若い頃は」みたいな、熟年のウナギが一杯な気もしますが
う~ん。



(´ー`)y─┛~~ 
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : 思うこと  ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ガリガリ君

タイトルだけでなんか完全にやられてしまった様な気がします。
あの立ち位置で世の中に存在しているなんて本当、奇跡ですね。
あんな風に愛されたい。うん、なんだかもの凄くしっくりくるなぁ。
ぜひこの夏どこかで使わせて頂きたいと思いますね (^^↑↑

Re: ガリガリ君

ベン さん>粗雑に扱われることもなく、かといって持ち上げすぎず
本来あるべきの立ち位置で、しっかり構えている存在な気がします。
和田養鯉場さんも、その立ち位置を目指されているような気がしております。

暑い中のお仕事なので、また食べる機会があれば
その折にでもお使いください(笑)

No title

こんにちは、いつもありがとうございます。
パソコン休養もうしばらくかかりそうで、毎日
イライラしております。
暑中お見舞いもうしあげます。

はじめまして

初めまして^^お邪魔いたします
いつも私の拙いブログに足を運んでくださってありがとうございます
足跡からこちらのブログを拝見させていただいていたのですが
今回は思い切ってコメントをさせていただきました(*>v<*)

チルさんのイラストはリアルなのにファンタジックで
お店も覗いたのですが どれもとっても引き込まれるものがありました
とても自分と同じ画材を使っているとは思えない……(笑
特にカエルさんに対する愛をヒシヒシと感じました 可愛い!!
新しい構図が浮かんだとのこと 楽しみにしています(^-^)

ガリガリ君の梨味 けっこう評判は良いらしいですよ
私も食べた事はないけれど……
スーパーで買った時「あたり」が出たら
スーパーでもう1本もらえるんでしょうか?(笑
ガリガリ君はカロリーも抑え目で私も好きですw

Re: No title

ビリーさん さん>こんにちわ。
パソコン休養、私も一時期PCを離れて携帯だけの時期がありましたが
中毒者らしくイライラしておりました。

暑中見舞いありがとうございます。
気温の上下が大きいようなので、ビリーさん さんも
お体にお気をつけ下さい。

Re: はじめまして

うた さん>はじめまして。
こちらこそ、いつもありがとうございます(*´∀`*)

上には上がある精神で、甘んじて良い訳ではないですが
素直にお褒めの言葉受け取らせていただきます。

実のところ私としては、うた さんのされている表現を覚えたいのに
未だ及ばずだったりです。
ムラや分離も起こる、面白い画材ですよね。

梨味の評判が凄まじいため、ココらでちょいと食べておこうと思いました。
基本的にはブームに逆らいたくなるのですが、これもガリガリ君の愛され方の賜な気がします。

「当たり」は買ったお店でなら、交換できるはずです
(当たり用のアイスが同梱されてるハズです)
カロリー控えめで、サッパリ出来るのもイイですよね。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー