立秋っすよ。秋ですよ。 11/8/08(22:52)
1970⁄03⁄11 Tags :
こぅ、恐らく自分では果てるまで書くことは無いと思いますが
「お味噌汁」をテーマにした物語に惹かれております。
完全にイメージだけど、連続テレビ小説の内容とお味噌汁の相性って
結構重要なポイントとして捉えてイイんじゃないか?って思います。
正直言うと、お味噌汁に惹かれてるだけなんですけどね。

◯ 先日は、一人で勝手に味噌の偉大さに敬服しておりました。
深夜に差し掛かった頃、急にお味噌汁を飲みたくて仕方なくなった。
都合よく、出汁入り味噌が冷蔵庫に転がってたので
直ぐ様お湯で溶いて飲むことに。
こぅ、他には代え難い旨みが味噌には詰まっておりますな。
今後、旅行をする際には味噌を持ち歩こうと心に誓いました。
(お湯があれば直ぐさま味噌汁ぞ。)
ベトナムの田舎とかで味噌汁飲んだら美味しそうだよね。
味噌汁からは少し逸れますが
急に永谷園のお茶漬けの付録だった
「おまけ・名画カード」を集めたくなった次第。
永谷園・お茶漬けの素を買う機会がないので分からないのですが
今は、なにか付いてるんでしょうか?
応募券でドデカタオル的なアレ?
懐かしの、永谷園の「東西名画選カード」 おぼえてる?
COMZINE by nttコムウェア:永谷園 お茶づけ海苔 ニッポン・ロングセラー考
眺めれば眺めるほど、欲しくなって参りました。
付録でコレって、外国人のおみやげとかにもって来いじゃん。
赴任時の小さな楽しみ的なアレにもなりそうだ。
北斎漫画特集とか、雪舟コレクションとか
いろんなシリーズがあると面白いのになー。
版権やら、各所との手続きが大変かもしれないけど。
趣味:Minecraft、凧上げ、お茶漬けカード集め
とかいい具合に香ばしくなって参りましたな(妄想だけどね)
◯ 今まで蝉が鳴いている理由を「命がけでナンパしてんだよ」
なんて言っておりました。
で、先日「今夜は日が暮れても鳴いとるぞ!」と呟いた所
「彼らも婚活に必死なんだ!」とのお言葉を頂きました。
なんだか、特別なひねり方をしていないのに
一本取られたような気分に。
「蝉の婚活」
という一文で、なんだかいろんな事が想像できますな。
鳴くのは雄。ウォーキングの際には力尽きてるのもチラホラ見かけます。
喧しいってのはあるけど、しっかりと後世にバトンタッチしてほしいです。
◯ 蝉というと、逃げる時にオシッコを散らしてくる。
なんてのが特徴の一つに挙げられていたのですが
今はどうなんでしょ?
体内の余計な水分を出して、体を軽くする(逃げやすくする)
という事だそうなので、今も相変わらず散らしていると思います。
でっかい蛾も、さなぎから成虫に羽化したら全部出すもんね。
が、児童向けの本では書かれてるのでしょうか?
蝉の他にもカエル(アマガエル?)もそうだったハズ。
「ウンチ」関連の尾籠なネタが出てるのは知ってるので
下ネタ厳禁って訳じゃないと思いますが(事実としての生理現象だしね)
定期的に絵本やら児童書なんかも見とかなきゃなぁ。
ジェネレーションギャップが引き起ってますな。
◯ 数日前からネタに出そう出そうと思ってたネタ。
焼鳥をしたぞぃ。ということについて。
バックナンバーを見直した所、ちゃっかり上げておりました。
蚊の針は何本よ? 11/7/20(23:28)
なんか、他にも忘れてることがイッパイありそうで思い出せません。
そうねー。ガリガリ君の梨味はまだ食べてないしねー。
スーパーやコンビニで見かけない気もするしねー。
日々は確実に前進していますが、想像以上に雑多ごったになっております。
心境は至って自然体(むしろ、もっと動け状態)なんですけどね。
なーんか、忘れてることは無かろうか?
(;´Д`)
気付いたらなるべく早めにですな。
と、それは一度放置してしまうと
結構な時間放ったらかしにしちゃうからなんですよね。
(*´▽`*)=3
メールではありませんが、ブログに頂いたコメント。
コイツは当初は更新時にまとめて返そうと思っていたのですが
最近は気付いたら直ぐに返すようにしています。
雑記に頂いたものは、更新時にバックナンバーに送っちゃうので
少し手間かなぁ…とか思ったりでなるべく早めに。
更新時辺りに頂いたものも全てお返ししております。
非表示コメントは、敢えて返しておりません。
(質問等はメールか、ブログをお持ちであれば折り返し返信)
後、ブログを始めお店のものは、ほぼ最優先にお返ししております♪

「呼び出した訳じゃないよ-紅」
もぅちょっとだけ、貼っつけときましょう。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
「お味噌汁」をテーマにした物語に惹かれております。
完全にイメージだけど、連続テレビ小説の内容とお味噌汁の相性って
結構重要なポイントとして捉えてイイんじゃないか?って思います。
正直言うと、お味噌汁に惹かれてるだけなんですけどね。

お味噌汁讃歌
◯ 先日は、一人で勝手に味噌の偉大さに敬服しておりました。
深夜に差し掛かった頃、急にお味噌汁を飲みたくて仕方なくなった。
都合よく、出汁入り味噌が冷蔵庫に転がってたので
直ぐ様お湯で溶いて飲むことに。
こぅ、他には代え難い旨みが味噌には詰まっておりますな。
今後、旅行をする際には味噌を持ち歩こうと心に誓いました。
(お湯があれば直ぐさま味噌汁ぞ。)
ベトナムの田舎とかで味噌汁飲んだら美味しそうだよね。
味噌汁からは少し逸れますが
急に永谷園のお茶漬けの付録だった
「おまけ・名画カード」を集めたくなった次第。
永谷園・お茶漬けの素を買う機会がないので分からないのですが
今は、なにか付いてるんでしょうか?
応募券でドデカタオル的なアレ?
懐かしの、永谷園の「東西名画選カード」 おぼえてる?
COMZINE by nttコムウェア:永谷園 お茶づけ海苔 ニッポン・ロングセラー考
眺めれば眺めるほど、欲しくなって参りました。
付録でコレって、外国人のおみやげとかにもって来いじゃん。
赴任時の小さな楽しみ的なアレにもなりそうだ。
北斎漫画特集とか、雪舟コレクションとか
いろんなシリーズがあると面白いのになー。
版権やら、各所との手続きが大変かもしれないけど。
趣味:Minecraft、凧上げ、お茶漬けカード集め
とかいい具合に香ばしくなって参りましたな(妄想だけどね)
◯ 今まで蝉が鳴いている理由を「命がけでナンパしてんだよ」
なんて言っておりました。
で、先日「今夜は日が暮れても鳴いとるぞ!」と呟いた所
「彼らも婚活に必死なんだ!」とのお言葉を頂きました。
なんだか、特別なひねり方をしていないのに
一本取られたような気分に。
「蝉の婚活」
という一文で、なんだかいろんな事が想像できますな。
鳴くのは雄。ウォーキングの際には力尽きてるのもチラホラ見かけます。
喧しいってのはあるけど、しっかりと後世にバトンタッチしてほしいです。
◯ 蝉というと、逃げる時にオシッコを散らしてくる。
なんてのが特徴の一つに挙げられていたのですが
今はどうなんでしょ?
体内の余計な水分を出して、体を軽くする(逃げやすくする)
という事だそうなので、今も相変わらず散らしていると思います。
でっかい蛾も、さなぎから成虫に羽化したら全部出すもんね。
が、児童向けの本では書かれてるのでしょうか?
蝉の他にもカエル(アマガエル?)もそうだったハズ。
「ウンチ」関連の尾籠なネタが出てるのは知ってるので
下ネタ厳禁って訳じゃないと思いますが(事実としての生理現象だしね)
定期的に絵本やら児童書なんかも見とかなきゃなぁ。
ジェネレーションギャップが引き起ってますな。
◯ 数日前からネタに出そう出そうと思ってたネタ。
焼鳥をしたぞぃ。ということについて。
バックナンバーを見直した所、ちゃっかり上げておりました。
蚊の針は何本よ? 11/7/20(23:28)
なんか、他にも忘れてることがイッパイありそうで思い出せません。
そうねー。ガリガリ君の梨味はまだ食べてないしねー。
スーパーやコンビニで見かけない気もするしねー。
日々は確実に前進していますが、想像以上に雑多ごったになっております。
心境は至って自然体(むしろ、もっと動け状態)なんですけどね。
なーんか、忘れてることは無かろうか?
(;´Д`)
トラックバックテーマ 第1252回「メールはすぐ返しますか?」
基本的には直ぐに返しますぞぃ。こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「メールはすぐ返しますか?」です仕事や、プライベートでもよく使うメール・・・。最近は電話より多くなりましたね私はメールの返事が遅いと、友達に怒られることが多いです仕事はともかくプライベートでは特にありますね・・・以降気をつけるようにしていますがどうして...
トラックバックテーマ 第1252回「メールはすぐ返しますか?」
気付いたらなるべく早めにですな。
と、それは一度放置してしまうと
結構な時間放ったらかしにしちゃうからなんですよね。
(*´▽`*)=3
メールではありませんが、ブログに頂いたコメント。
コイツは当初は更新時にまとめて返そうと思っていたのですが
最近は気付いたら直ぐに返すようにしています。
雑記に頂いたものは、更新時にバックナンバーに送っちゃうので
少し手間かなぁ…とか思ったりでなるべく早めに。
更新時辺りに頂いたものも全てお返ししております。
非表示コメントは、敢えて返しておりません。
(質問等はメールか、ブログをお持ちであれば折り返し返信)
後、ブログを始めお店のものは、ほぼ最優先にお返ししております♪


もぅちょっとだけ、貼っつけときましょう。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて