PC使用時の停電は勘弁 11/8/12(20:26)
1970⁄03⁄11 Tags :
夕立&軽い風が吹いてくれて一気に涼しくなりました。
天然の打ち水、ほんとにありがたい限りです。
ちょっとだけアシナガバチの巣が心配でしたけど。

◯ 本日は、久々に清々しいまでの夕立でした。
雷・稲妻もゴロゴロピカピカしておりました。
多分、気にしてなかっただけで触れ合ってはいたんだろうけど
夕方の僅かな時間の土砂降り、久しぶりだった気がします。
雷というか停電が恐くてPCをダウンして外へ。
16:30というギリギリのタイミングで銀行へと向かったのでした。
昨日も書きましたが、ホントまだお盆の半月前のような心境です。
スーパーや量販店を始め、お盆ムードは感じてるはずなんですけどねー。
◯ ホントは発売日に書くか、買ってから書くものだと思うのですが
しょぼにゃんの2巻が発売された模様です。

未だ、本屋で見付けられずorz
小さな鉢植えのごとく、物陰でニマニマするためのブツなので
こいつは、買っとこうと思います。
ついでに、最新刊のidea (アイデア) 2011年 09月号を眺めていて
西島 大介[Wikipedia]さんの
世界の終わりの魔法使いの続編を知った次第。

ざっくり本屋を見回して見つかりませんでした。残念。
以下の2巻は持っているのですが、いい具合に切なくて面白かったです。
ピンク⇒ブルーの順に読むべし。

こぅ、なんとも言えない人物ストーリー網を
かなり単純化して描いている印象でした。
考えようと思えば、奥が深い。
難しいことは考えずに読みたければ、サックリと読める。
この季節、蚊取り線香の匂いを嗅ぎながら読むのがオススメな気もします。
◯ 相も変わらず、裏方作業が山盛りでございます。
あれぁれぁの件を数点、別の所をちょいちょい。
表に出せんのが悔しいですぞぃ。
あああああ、前作から一月が経過してしまう。
先程書いたidea (アイデア) 2011年 09月号で、
西島 大介さんの書籍装丁を眺めてたのが発端なんですが
なんだか、久し振りにTシャツイラストを描きたくなってきた次第。
合間で作るって実験コンセプトでキャラクターイラストもいいかもなー。
トラックバックテーマ 第1256回
一番長く使ってるの???
なんなんでしょ?
オークション品とかだったら年代物もありますが…
思いつかないぞぃ。
壁掛け時計とかじゃね?
(・з・)

「呼び出した訳じゃないよ-紅」
もぅちょっとだけ、貼っつけときましょう。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
天然の打ち水、ほんとにありがたい限りです。
ちょっとだけアシナガバチの巣が心配でしたけど。

お盆開幕は、もぅ間近ですよね
◯ 本日は、久々に清々しいまでの夕立でした。
雷・稲妻もゴロゴロピカピカしておりました。
多分、気にしてなかっただけで触れ合ってはいたんだろうけど
夕方の僅かな時間の土砂降り、久しぶりだった気がします。
雷というか停電が恐くてPCをダウンして外へ。
16:30というギリギリのタイミングで銀行へと向かったのでした。
昨日も書きましたが、ホントまだお盆の半月前のような心境です。
スーパーや量販店を始め、お盆ムードは感じてるはずなんですけどねー。
◯ ホントは発売日に書くか、買ってから書くものだと思うのですが
しょぼにゃんの2巻が発売された模様です。

未だ、本屋で見付けられずorz
小さな鉢植えのごとく、物陰でニマニマするためのブツなので
こいつは、買っとこうと思います。
ついでに、最新刊のidea (アイデア) 2011年 09月号を眺めていて
西島 大介[Wikipedia]さんの
世界の終わりの魔法使いの続編を知った次第。

ざっくり本屋を見回して見つかりませんでした。残念。
以下の2巻は持っているのですが、いい具合に切なくて面白かったです。
ピンク⇒ブルーの順に読むべし。


こぅ、なんとも言えない人物ストーリー網を
かなり単純化して描いている印象でした。
考えようと思えば、奥が深い。
難しいことは考えずに読みたければ、サックリと読める。
この季節、蚊取り線香の匂いを嗅ぎながら読むのがオススメな気もします。
◯ 相も変わらず、裏方作業が山盛りでございます。
あれぁれぁの件を数点、別の所をちょいちょい。
表に出せんのが悔しいですぞぃ。
あああああ、前作から一月が経過してしまう。
先程書いたidea (アイデア) 2011年 09月号で、
西島 大介さんの書籍装丁を眺めてたのが発端なんですが
なんだか、久し振りにTシャツイラストを描きたくなってきた次第。
合間で作るって実験コンセプトでキャラクターイラストもいいかもなー。
トラックバックテーマ 第1256回
「長く使っている電化製品を教えてください」
こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「長く使っている電化製品を教えてください」です。水谷は物をよく壊すので、長く使っている電化製品はそんなに多く持ってないのですが一番長く使っているのは、懐中電灯です。地震や災害が起こった際に懐中電灯は必要だと思っていつも部屋に置いているんですがおそらく...
トラックバックテーマ 第1256回「長く使っている電化製品を教えてください」
一番長く使ってるの???
なんなんでしょ?
オークション品とかだったら年代物もありますが…
思いつかないぞぃ。
壁掛け時計とかじゃね?
(・з・)


もぅちょっとだけ、貼っつけときましょう。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて