お墓参り☆ザ・初日 11/8/13(20:20)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - お墓参り☆ザ・初日 11/8/13(20:20)   
こぅ、何らかのアクションを起こすと
それに反応したように起きる不測の事態。
いかなる場合も、被害は最小限、もしくは無しの状態に抑えたいものです。

イラストレーター ヒトリゴト

あんま広くなく、深くが性に合ってるようです


◯ 本日は、親族親戚のお墓参りに行って参りました。
暑い暑いと言いつつも、先祖に手を合わせるのは好きなので
午前中は、数点のお墓とお宅を転々と巡って参りました。

と、厳粛なムードの裏で一人、別の意味で額に汗しておりました。


全く、尾籠な話の再来で申し訳ないのですが、数年ぶりの腹痛。
面白い話なら願っても無い事なのですが、このビッグウェーブには
何がなんとしてでも乗りたくありませんでした。

苦悶の表情は時間を追うごとに濃くなっていく一方。
心境にマッチするイメージとしては、
ドラマTRICKで苦悶と戦う上田次郎(阿部寛さん)の如く。

山道の大型ループや、舗装されてるのにガタガタな道路
ラグビーのバックス選手より強靭なブロックを繰り出す信号機。
ホント、一人で何らかの我慢大会にでも挑んだんじゃないか?
という大一番でした。

結果は無事ビッグウェーブを免れたのですが
あぁ、キツカった。


寝過ぎた訳でもないし、何だったんでしょうな。
昼と夜の気温差が激しいので、壊れやすかったのかもしれないです。

皆様も、気温に対する体調管理、慎重に行って下さいね。


◯ 昨晩、早寝をしたかったものの
PCの処理作業で時間が余ってしまったので、Facebookについての勉強。
(そんな大袈裟なモノではありませんが)

大まかな概要は把握しました。(したはずです。)
完全にリア充専用ツールですなorz

既にいろんな所で説明されたり、書かれたりしているので
齧っただけの私が書くのも何ですが

・Twitterのようなミニブログが、メインツール
・「いいね」ボタンをWebクラップ(FC2の拍手)のように
 使うことでミニブログの発信になる。
・初期mixiのような、リア友でワイワイ遊ぶ実名型
・自分の予定などを書いて掲示出来るので、offの日やイベントを伝えれる
・サイト内機能で知人とのチャット等が出来るので、会話スペースに使える

と。

「こんなサイトがあるよ」(「いいね」で宣伝)
「こんな事を思いました、皆さんどう思いますか?」(アンケート)
「翌月にイベントを行います!来る人?」(イベント告知・集計)

などなどですな。

会社などで用いられているケースを想像するに
基本的に、実名登録後の動きになるので
付き合いのある会社のコンテンツに「いいね」評価を出したり
などが起こっているのではないでしょうか?

うーん、何らかの研究だったり、サークル・クラブだったりとして
目的が限定された濃い使用をするのであれば面白いかもしれないですが
初心者はTwitterでイイかもですね。

某・広告会社が絡んでいるので、メディアでもお偉いさんが
「海外のネット社会では実名が当たり前になってる」
なんて意見もあったそうですが
その海外でも、個人情報流出で問題になったりなので如何なものかと。


◯ と、言うのが昨日分かった部分。
Twitterをしばらく使った結果、始めてコミュニケーションツールの
面白さに気づきました。
(無視されることは良しとして、相互フォローになったら話しかけてみる)

私も、絵を描いてお売りしている以上
妙な迷惑を掛けないように注意してはいますが
やはり、匿名であることが気楽になれる一員な気もします。

就活前の学生で、大きなところを目指したり
組織を作ってこうって人にはFacebookがイイかもしれないですけど。

「悪貨は良貨を駆逐する」
ではありませんが、Facebookの面白さの本質に気付ける人が増えないと
ちょっとばかし先は見えないかもなぁ
(mixiが別のSNSに対抗して、曖昧になっちゃった如く)


Twitterの特性に合わなくてmixiに戻った知り合いも、何人もいるしなぁ。


◯ 私はリア友との連絡(雑談)は基本的に
スカイプチャットを利用しているので
Facebookはあまり必要の無いツールかもしれないです。

そういう人でも、より知り合いやコネクションをバリバリ作りたい!
なんて人はきっかけ作りとして使うも良しかもです。

情報漏えいとか、社員のメディアリテラシー教育が一層必要になって
そっちの被害が出てきそうなイメージもあるんだけどな。

いつの時代も、人が使う道具。
自分の環境に合った良いものを選んで使いたいものです。
(´ー`)y─┛~~ 
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

私も結構胃腸が弱く、しばしばびっくうぇ~ぶに襲われるのお気持ちはよくわかります^^;

私はもっぱらFBを使ってます。でも一歩間違うと恐ろしいというのを味わった事があるので、
ほどほどにしないとな~なんて思います。
プロフィールの写真なんかも自分の写真を載せてる人が多いですが、
まだそこまでの勇気はないですなあ・・・。

Re: No title

m.hime さん>たくさん寝たりなどで、水分が足りない状況が続いた後で
急に多くの水やお茶を飲むときやすいんですけどね
今回は、前兆が分からずホントに格闘でした。

FBの場合は、実名というのが基本なので
匿名特有の、無茶な誹謗中傷が少なそうというメリットはあるんですけどね

社用として使っている知人がいるのですが
取引先の人に「何故写真を載せないのか?」と言われて載せるなど
色々あるようです。難しいですよね。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー