粘土で作ったファミコンキャラクターのクイズ動画

レトロゲームが好きってこともあるんですが
それ抜きにしても、あまりにも可愛かったので紹介。
ファミリーコンピューター、ディスクシステムで登場した
ゲームキャラクターのクレイフィギュアです。
クレイフィギュアでファミコンクイズ

※クイズとして楽しみたい方は、コメント非表示をオススメします。
音楽・映像について
クレイフィギュアの制作者は粘土キャラクター作家の鈴木周二さん。
もともとは趣味で粘土キャラクターを制作されていたそうですが
あまりの可愛さに、お仕事の依頼が増えてきたという方です。
その流れは、よく分かります。
ベビーや子供向け雑誌の挿絵などで活躍されているそうで。
たまごクラブ、ひよこクラブなんかで見たような気がする。
優しい作風は小さな子供の玩具という感じですね。
多分、動画を制作された方はファンの方なんじゃないかと思うんですが
BGMで流れている曲は Plamo Million Sellers (プラモミリオンセラーズ)さん
実は、鈴木周二さんの別の姿なんですね。
80年代のレトロゲーム音のような曲調です。
最初のヤツとか、バルーンファイトっぽい感じがしました。
音楽ジャンルはChiptune (チップチューン) というらしいので
こういった曲調を探してる方は、覚えておいてもいいかもしれません。

http://tamahobby.com/
プラモミリオンセラーズ:Plamo Million Sellers/プラモミリオンセラーズ
http://www.cafeo.tv/2006/artist/plamo.html
※以下、作品内容です。
映像・作品ピックアップ

ご存知、世界の配管工と、世界を救うメカ。
マリオの帽子のかぶり方が「行って来るぜ」といわんばかり。
髪の分け具合が一ひねりあって、凝ってますね。
可愛いんですが、媚びた感じがあまりしないのも良いんだと思う。
今となっては、世界で人気のロックマン
当初の開発では、オリジナルロボではなく
鉄腕アトムのゲームになるかもだったらしいです。

MOTHERの3役者。アナの目がかわいい。ロイドはまんまだなぁ。
テディーも入れたげて欲しかった。

ドラゴンクエスト2。
口元の表現がそれぞれ違ってて
小さな差異で統一性をもったまま表情に変化を付けてる。

にんじゃ君。と、メインのザコ敵キャラ。
もともと可愛いキャラなんだけど、
あまりピックアップされることが無いので、すごい嬉しい。

アイスクライマーのポポとナナ。
色違いだけで、完全に別人のキャラとかすごいと思う。
クリスマスケーキの飾りでちょこんと乗ってそう。

少しマニアックなキャラ。
ソロモンの鍵のダーナと、グーニーズのマイキーです。
どちらもすごく面白いゲーム。
ダーナの目元が面白い。ゲームの雰囲気から納得。
グーニーズは映画よりもファミコンの方が印象が強いな。

最後に、タイトルでも使ったこのキャラ。
ファミコン全盛期の人くらいしか分からないんじゃないかと思います。
たぶん、年上の兄弟がいなければ今の大学生でも知らないだろうなー。
マリオでも描いたことですが
可愛いをコンセプトにしたとしてても、
媚びすぎていない感じが、とても好感を持てます。
このフィギュア見てると、チマチマと作ってみたくなる。
![]() | NEEDS WORKARTIST:プラモミリオンセラーズ フォーマット:CD (2005/7/7) ジャンル:Chiptune ディスク枚数: 1 レーベル: インディペンデントレーベル ![]() |







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて