田んぼ歩きはいいぞ 11/8/19(20:36)
1970⁄03⁄11 Tags :
秋ぞ。アーリーオータムぞ。
夏シーズンは初めから終わりにかけて
いろんな土の匂いがあるのが好きです。

◯ 本日は8月というのに、なんとも涼しい日でした。
Twitterを眺めていると、全国的に涼しい場所が多かった印象。
避暑地として有名な軽井沢のある群馬じゃ
結構な気温が予想されたりと、油断はできませんが
着々と秋の気配が迫っております。
外をふらついてたら、でっかいウマオイとか飛んで来るもんなぁ
急に来られるとビックリぞぃ。
◯ ウォーキングの最中、田んぼ周りを徘徊しています。
その際、ひょこひょことカエルが飛び出してくるんですな。
もぅ少ししたら、田んぼの水も引き始めるだろうので
今の間に、沢山増えてってくれるとイイなって思います。
で、そんなカエルの子孫繁栄についてぼんやり考えてた所
「カエルの子はカエル」という言葉。
意味合いとしては
・凡人の子は凡人であるということのたとえ
・親子は結局同じような性質になると言うこと
のように、夢も希望もねぇような意味なのですが
ソレに対する言い返しで「カエルの子はオタマジャクシじゃん」
なんて言ってたのを思い出しました。
ちょいとばかり、この言い返しを考えてみました。
カエルの幼生はオタマジャクシです。
だから、カエルの子供はオタマジャクシというのは間違ってないです。
ここで少し視点を変えて、人の子供と大人の違いというモノを混ぜてみます。
果たして、何をキッカケにその違い
つまり、大人と子供とに分類することが出来るでしょうか?
学校を卒業したら?
子供を作る能力を持ったら?
自分で稼いで生活を始めれたら?
と、少し哲学論っぽくなってしまいましたな。
完全に人間の感覚を当てはめることはできないと思いますが
その中の一点「自分で稼いで生活を始めれたら」
これをカエルで言い換えると「自分で餌を見つけて食べていけたら」になります。
それならば、オタマジャクシの時点で大人なのかもしれない。
そして、「子供を作る能力を持ったら」コレに関しては
成体、つまりカエルの姿になった直前では
ちょいと厳しいんじゃないかと思います。
カエル博士ではないので、シッポが消えた直後から
産卵、放精活動を行うことができるかもしれないですが
素人判断からすると、ちょっと厳しいんじゃないかと思います。
って思ったことがキッカケで、カエルの姿をしていたとしても
シッポが無くなったばかりのカエルは、まだ子供とも捉えられるんじゃないか?
と思った次第です。
ま、言い返すには「カエルの子供が育っても、カエルにしかならないよ」
ってので十分だと思うんですけどね。
ピパピパ(コモリガエル)は、オタマジャクシじゃなくて
生体の状態から、自立を始めるよな。って思って、更に一人で納得。
(*゚∀゚)=3
トラックバックテーマ 第1261回
基本付けっぱなしって事はあまりないです。
今年は扇風機で十分な日が多かったですね。
付けるとしたらお風呂に入って、めいっぱい下げて
涼しさを数分だけ浴びて消すパターンが多いかもです。
一旦暑い暑い症候群が収まっちまえば、後は扇風機で十分。
今年は例の震災に伴って節電が声高に言われていましたが
エアコンの温度を下げるよりも、テレビを消した方が
消費電力を抑えれるという声も聞こえました。
節電をしましょうと呼びかけるものの
テレビは消して下さいとは言えないもんなぁ。
テレビを見なくても死にはしませんが
エアコンの節電を意識しすぎて、高温になっちまったら
倒れる恐れもあります。
冒頭に秋の気配が迫ってると書きましたが
くれぐれも油断しないよう、体調管理にはお気をつけ下さい。
( ´∀`)つ







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
夏シーズンは初めから終わりにかけて
いろんな土の匂いがあるのが好きです。

ヒグラシさんがアップを始めそうな予感
◯ 本日は8月というのに、なんとも涼しい日でした。
Twitterを眺めていると、全国的に涼しい場所が多かった印象。
避暑地として有名な軽井沢のある群馬じゃ
結構な気温が予想されたりと、油断はできませんが
着々と秋の気配が迫っております。
外をふらついてたら、でっかいウマオイとか飛んで来るもんなぁ
急に来られるとビックリぞぃ。
◯ ウォーキングの最中、田んぼ周りを徘徊しています。
その際、ひょこひょことカエルが飛び出してくるんですな。
もぅ少ししたら、田んぼの水も引き始めるだろうので
今の間に、沢山増えてってくれるとイイなって思います。
で、そんなカエルの子孫繁栄についてぼんやり考えてた所
「カエルの子はカエル」という言葉。
意味合いとしては
・凡人の子は凡人であるということのたとえ
・親子は結局同じような性質になると言うこと
のように、夢も希望もねぇような意味なのですが
ソレに対する言い返しで「カエルの子はオタマジャクシじゃん」
なんて言ってたのを思い出しました。
ちょいとばかり、この言い返しを考えてみました。
カエルの幼生はオタマジャクシです。
だから、カエルの子供はオタマジャクシというのは間違ってないです。
ここで少し視点を変えて、人の子供と大人の違いというモノを混ぜてみます。
果たして、何をキッカケにその違い
つまり、大人と子供とに分類することが出来るでしょうか?
学校を卒業したら?
子供を作る能力を持ったら?
自分で稼いで生活を始めれたら?
と、少し哲学論っぽくなってしまいましたな。
完全に人間の感覚を当てはめることはできないと思いますが
その中の一点「自分で稼いで生活を始めれたら」
これをカエルで言い換えると「自分で餌を見つけて食べていけたら」になります。
それならば、オタマジャクシの時点で大人なのかもしれない。
そして、「子供を作る能力を持ったら」コレに関しては
成体、つまりカエルの姿になった直前では
ちょいと厳しいんじゃないかと思います。
カエル博士ではないので、シッポが消えた直後から
産卵、放精活動を行うことができるかもしれないですが
素人判断からすると、ちょっと厳しいんじゃないかと思います。
って思ったことがキッカケで、カエルの姿をしていたとしても
シッポが無くなったばかりのカエルは、まだ子供とも捉えられるんじゃないか?
と思った次第です。
ま、言い返すには「カエルの子供が育っても、カエルにしかならないよ」
ってので十分だと思うんですけどね。
ピパピパ(コモリガエル)は、オタマジャクシじゃなくて
生体の状態から、自立を始めるよな。って思って、更に一人で納得。
(*゚∀゚)=3
トラックバックテーマ 第1261回
「クーラーの温度は何度に設定していますか?」
何度なんでしょ?こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「クーラーの温度は何度に設定していますか?」です。今日も、水谷のテーマによくある電化製品系のテーマです。ちなみに、水谷はクーラーの温度は30度に設定しています。クーラーの機種にもよると思いますが28度だと少し肌寒い感じがするので水谷の部屋では...
トラックバックテーマ 第1261回「クーラーの温度は何度に設定していますか?」
基本付けっぱなしって事はあまりないです。
今年は扇風機で十分な日が多かったですね。
付けるとしたらお風呂に入って、めいっぱい下げて
涼しさを数分だけ浴びて消すパターンが多いかもです。
一旦暑い暑い症候群が収まっちまえば、後は扇風機で十分。
今年は例の震災に伴って節電が声高に言われていましたが
エアコンの温度を下げるよりも、テレビを消した方が
消費電力を抑えれるという声も聞こえました。
節電をしましょうと呼びかけるものの
テレビは消して下さいとは言えないもんなぁ。
テレビを見なくても死にはしませんが
エアコンの節電を意識しすぎて、高温になっちまったら
倒れる恐れもあります。
冒頭に秋の気配が迫ってると書きましたが
くれぐれも油断しないよう、体調管理にはお気をつけ下さい。
( ´∀`)つ







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて