ハイパーコンピューター化 11/9/3(21:10)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - ハイパーコンピューター化 11/9/3(21:10)   
仕事として出来る気は一切ないのですが
コピーのお仕事というものに、妙な憧れがあります。
憧れてるからこそ、仕事として出来る気がしないんですけどね。

イラストレーター ヒトリゴト

子供時代の考えを、延長して発展させてみる


○ 死後…ではなく、死語というものがあります。
昨今、年代特定ネタが多いですが
パッと思いつくのを挙げると「ホワイトキック」的なアレです。
ポケベルやVHSなんかは衰退した文明?

そんな、数年前の言葉を思い返していて
「コンピューター」という言葉が気になりました。
そぅ、おばあちゃんが駆使するコンピューター
(電脳コイルですな…まだ2話しか見てないですが)



「コンピューター」単体だと、少し古臭い印象なのですが
「パソコン」や「スパコン」などの熟語?詳細名からの
略称では、まだまだ現役です。
現役というか、もはや「ビデオ」みたいに総称の役割を担っているので
今後も変わらずなのかもしれない。


○ 話を少し巻き戻して、若干死語の気配が漂うコンピューター
実は死語と言っておきながら、そろそろ使うタイミングに気を配れば
グンと引き立てるアクセントになる気がしています。

コピーを始め、文字のお仕事をする機会が皆無なので思い付きですが
「コンピューターのクラウド化」的な感じに。

ファッションが数年置きに使い回される(リメイクされる?)ように
本質を持って、浸透した言葉も同様な気がしています。


○ ソーシャルだとかさグローバルだとかさ
本質というか、訳したり読解した言葉を併記せずに使ってるのを見ると
情けないというか、こっ恥ずかしくなってくる。

デザインを辞書に習って訳すと「応用美術」だったり「意匠」になるので
ムリヤリ日本語訳するのもアレですが。
せめて浸透していない言葉を使う場合は、補助ありきがイイなって思った次第です。

読解が浅ければ「ここは怖いインターネットですね」
みたいな言葉が生まれるんですけどねー。
(´ー`)y─┛~~

   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー