悲しい現実も受け止める 11/9/4(19:36)
1970⁄03⁄11 Tags :
怪我を負ってしまった動物だとか
母親を無くした子供とか、若干イレギュラー要素を持っていると
居ても立ってもいられなくなるんですけどね。
自分もお肉やお魚を食べてるので、食に関しては手を出せない。

○ 本日、Twitterでも呟きましたが
アシナガバチの巣をスズメバチが襲撃しておりました。
バラを始め、花などの園芸をされてる方ならご存知かと思いますが
アシナガバチは花に付いた虫を退治してくれる虫
人の見えない部分まで隈なく探してくれます。
アシナガバチの巣建設時、家人が妙に怖がり撤去を検討していましたが
基本、巣を突いたりしない限りは大人しいので
とても、愛着を持って見守っていました。
でのスズメバチ襲来。
餌を与えられている幼虫はもちろんの事
緑色のシェルターに包まれていた蛹も
片っ端から肉ダンゴにされてしまっておりました。
スズメバチの生活もあるだろうし、飼っていた訳でもないので
どうする事も出来なかったのですが、なんとも切ないモノです。
○ 昆虫博士ではないので、例外や別手段があるのかもしれませんが
肉食のハチは基本、幼虫に肉ダンゴを与えて養分化してもらい
幼虫から液状になったものを貰うと聞いた事があります。
(肉団子のままでは胸と腹の間のスリムラインを通らない)
物寂しいけど、あの巣はもぅ厳しいかもしれないなぁ。
○ アシナガバチに対しては好意的なのですが、スズメバチは別
早期発見(春先)ならば、即ジェット噴射で駆除です。
春先なら、巣作りと基盤作成で人どころじゃぁないですからね。
これから、つまり秋シーズンからは冬に備えての凶暴化になるので
業者検討しなければなりませんが
それにしてもスズメバチのカチカチ音、初めて聞いたけど怖かった。
昼前に襲来してて、夕方にもやってきてたので
コレから潰れるまで集りに来るんだろうなぁorz
アメリカ産のキラービーは別として
(集団でたかってくるミツバチ)
年々、スズメバチを除くハチに愛着がでております。
養鯉場通信のベンさんもおっしゃっていたように
羽音の恐怖感はあるのですが、クマンバチとか可愛い過ぎだ!
相変わらず、お絵描きを始めモノ作りが停滞しておりますが
ハチを含めた作品もいくつか考えております
花園芸業界宛てで、祈願・お守りの意味を込めるのもアリだろうか?
(神仏の力も無ければ、根拠もないので気休めですが)
さてさて…
(´ー`)y─┛~~







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
母親を無くした子供とか、若干イレギュラー要素を持っていると
居ても立ってもいられなくなるんですけどね。
自分もお肉やお魚を食べてるので、食に関しては手を出せない。

やるせないけど、自然の摂理は受け止める
○ 本日、Twitterでも呟きましたが
アシナガバチの巣をスズメバチが襲撃しておりました。
バラを始め、花などの園芸をされてる方ならご存知かと思いますが
アシナガバチは花に付いた虫を退治してくれる虫
人の見えない部分まで隈なく探してくれます。
アシナガバチの巣建設時、家人が妙に怖がり撤去を検討していましたが
基本、巣を突いたりしない限りは大人しいので
とても、愛着を持って見守っていました。
でのスズメバチ襲来。
餌を与えられている幼虫はもちろんの事
緑色のシェルターに包まれていた蛹も
片っ端から肉ダンゴにされてしまっておりました。
スズメバチの生活もあるだろうし、飼っていた訳でもないので
どうする事も出来なかったのですが、なんとも切ないモノです。
○ 昆虫博士ではないので、例外や別手段があるのかもしれませんが
肉食のハチは基本、幼虫に肉ダンゴを与えて養分化してもらい
幼虫から液状になったものを貰うと聞いた事があります。
(肉団子のままでは胸と腹の間のスリムラインを通らない)
物寂しいけど、あの巣はもぅ厳しいかもしれないなぁ。
○ アシナガバチに対しては好意的なのですが、スズメバチは別
早期発見(春先)ならば、即ジェット噴射で駆除です。
春先なら、巣作りと基盤作成で人どころじゃぁないですからね。
これから、つまり秋シーズンからは冬に備えての凶暴化になるので
業者検討しなければなりませんが
それにしてもスズメバチのカチカチ音、初めて聞いたけど怖かった。
昼前に襲来してて、夕方にもやってきてたので
コレから潰れるまで集りに来るんだろうなぁorz
アメリカ産のキラービーは別として
(集団でたかってくるミツバチ)
年々、スズメバチを除くハチに愛着がでております。
養鯉場通信のベンさんもおっしゃっていたように
羽音の恐怖感はあるのですが、クマンバチとか可愛い過ぎだ!
相変わらず、お絵描きを始めモノ作りが停滞しておりますが
ハチを含めた作品もいくつか考えております
花園芸業界宛てで、祈願・お守りの意味を込めるのもアリだろうか?
(神仏の力も無ければ、根拠もないので気休めですが)
さてさて…
(´ー`)y─┛~~







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて