作品完結おめでとう! 11/9/6(18:40)
1970⁄03⁄11 Tags :
実は、大方書いた後で気付いたというか感じたことなのですが
三色ボールペンってあると便利かもしれない!って思いました。
コレまで邪魔臭い印象しかなかったけど…
やっぱ、残ってる商品ってのは、需要があるから残ってるんだよね。

書を捨てよ町へ出よう。
○ アクティブなシーンでのボールペンには
ノックタイプのモノが使いやすいです。
で、ズボンのポッケに入れた時にペンを出したまま…
書き味が良いとの噂を聞き
ジェットストリームというものを購入しておりました。
ゲルの粘度がサラサラな為、なるほど納得の書き味

元々はペン画の画材として用意していたブツでした。
がっ、残念ながら結構水に溶けてしまう質
インクから黄緑の顔料が滲み、冷たい青の線が残ってしまう結果に。
同系色の滲みか、暖色が残れば(私の要求として)使えたのですが
さすがに残念な結果に
そもそも、事務用品を画材にしようとしているので
不満は無いんですけどねー。
早速、3色ペンがイイかなとか浮気に走りそうですが。
サクサクっと書くときには良いペンだと思います!
雨や水なんかにぬれちゃ困るモノに使おうとされる方はご注意下さい。
手紙も…避けた方がいいかな?
○ ここ数日宣伝していた、あれぁれぁの「奇少物件100LDK」
お蔭様で、無事に完結となりました。
まだ…しおりキャンペーン中かな?
私は、まだ企画段階の下書きしか読んでいないので
これから一気に読んで、作者にネチネチと指摘しようと思います。

E★エブリスタ:奇少物件100LDK
○ 実際に自分が動いたのは表紙(キャライラストは著者によるもの)と
骨の肉付け案(補足、追加のアイディア)、後は最低限のサポートのみ
言い換えれば、部分的な花壇とオススメの肥料を伝えただけで
基本、全てはあれぁれぁの頑張りだったのですが
なんとも…親戚や友人の子供が巣立ったようで、ほほえましい限り
ホントのスタートは書籍になって、ご批評を頂いてからだ。
と、高嶺の目標を挙げて著者を戒めておりますが
いっちょ、一区切り着いたということで
読者への御礼と、関係者及び、作者への労いの言葉を送ります。
とか言いつつ、新企画も動いている様相。
逆境の戦士だけど、腐らないようにねー。

E★エブリスタ:奇少物件100LDK
あっ!
キャンペーンタイトルは終わって
黒背景の表紙になってる!!
( ゚Д゚)y─┛~~
トラックバックテーマ 第1273回
名前はまだ無い。
どこで芽が出るか、とんと賢人がつかぬ。
何かにつけて、机に肘を付きウンウン唸ってた事は記憶している。
(更に言えば、現在もよく唸っている。)
吾輩は、ここで始めて特有の苦しみに触れた。
しかも後々考えてみると、それは葛藤の中で一番陥りやすい
若干欝っぽいようなそうでもないような気がするものであったそうだ。
この葛藤というのは頻繁に、考えているようなポーズを取るものの
その実なにも生み出せないという場合が多いという話である。
しかしその当時は、ソレこそが「産みの苦しみだ」と勘違いしていた。
ただ机の上に両肘、両手の上に頬を付きモンモンと考え込んで
いつもモヤモヤとアレコレ考えていたばかりである。
…
無理があるぞ。
「吾輩は猫である」の文脈になぞって書いたものの
愚直になぞっただけなので、相当滑稽なモノに仕上がってるはず。
(書くのにいっぱいいっぱいで、あえて見直しはしない)
「小説風」ってどういうものを指すのでしょう?
倒置法とか、暗喩とかをちょいちょい散りばめるとか?
(あくまでも【小説風】ですので、誤解されぬよう)
まぁ、確証のない勝負で唸ってるってのは…今の状況かな?







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて
三色ボールペンってあると便利かもしれない!って思いました。
コレまで邪魔臭い印象しかなかったけど…
やっぱ、残ってる商品ってのは、需要があるから残ってるんだよね。

書を捨てよ町へ出よう。
ではなく、ペンを持って町へ出よう。
○ アクティブなシーンでのボールペンには
ノックタイプのモノが使いやすいです。
で、ズボンのポッケに入れた時にペンを出したまま…
書き味が良いとの噂を聞き
ジェットストリームというものを購入しておりました。
ゲルの粘度がサラサラな為、なるほど納得の書き味

元々はペン画の画材として用意していたブツでした。
がっ、残念ながら結構水に溶けてしまう質
インクから黄緑の顔料が滲み、冷たい青の線が残ってしまう結果に。
同系色の滲みか、暖色が残れば(私の要求として)使えたのですが
さすがに残念な結果に
そもそも、事務用品を画材にしようとしているので
不満は無いんですけどねー。
早速、3色ペンがイイかなとか浮気に走りそうですが。
サクサクっと書くときには良いペンだと思います!
雨や水なんかにぬれちゃ困るモノに使おうとされる方はご注意下さい。
手紙も…避けた方がいいかな?
○ ここ数日宣伝していた、あれぁれぁの「奇少物件100LDK」
お蔭様で、無事に完結となりました。
まだ…しおりキャンペーン中かな?
私は、まだ企画段階の下書きしか読んでいないので
これから一気に読んで、作者にネチネチと指摘しようと思います。


○ 実際に自分が動いたのは表紙(キャライラストは著者によるもの)と
骨の肉付け案(補足、追加のアイディア)、後は最低限のサポートのみ
言い換えれば、部分的な花壇とオススメの肥料を伝えただけで
基本、全てはあれぁれぁの頑張りだったのですが
なんとも…親戚や友人の子供が巣立ったようで、ほほえましい限り
ホントのスタートは書籍になって、ご批評を頂いてからだ。
と、高嶺の目標を挙げて著者を戒めておりますが
いっちょ、一区切り着いたということで
読者への御礼と、関係者及び、作者への労いの言葉を送ります。
とか言いつつ、新企画も動いている様相。
逆境の戦士だけど、腐らないようにねー。



あっ!
キャンペーンタイトルは終わって
黒背景の表紙になってる!!
( ゚Д゚)y─┛~~
トラックバックテーマ 第1273回
「今の自分の周囲の状況を小説風に書いてください」
吾輩は駆け出しのお絵描きである。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「今の自分の周囲の状況を小説風に書いてください」です。普段から趣味などで小説を書いている方、文章を書くのが好きという方。ブログという媒体を自己表現の場に選んでいるので、それなりにいらっしゃるのではないでしょうか今日のお題はちょっと変り種。あ...
トラックバックテーマ 第1273回「今の自分の周囲の状況を小説風に書いてください」
名前はまだ無い。
どこで芽が出るか、とんと賢人がつかぬ。
何かにつけて、机に肘を付きウンウン唸ってた事は記憶している。
(更に言えば、現在もよく唸っている。)
吾輩は、ここで始めて特有の苦しみに触れた。
しかも後々考えてみると、それは葛藤の中で一番陥りやすい
若干欝っぽいようなそうでもないような気がするものであったそうだ。
この葛藤というのは頻繁に、考えているようなポーズを取るものの
その実なにも生み出せないという場合が多いという話である。
しかしその当時は、ソレこそが「産みの苦しみだ」と勘違いしていた。
ただ机の上に両肘、両手の上に頬を付きモンモンと考え込んで
いつもモヤモヤとアレコレ考えていたばかりである。
…
無理があるぞ。
「吾輩は猫である」の文脈になぞって書いたものの
愚直になぞっただけなので、相当滑稽なモノに仕上がってるはず。
(書くのにいっぱいいっぱいで、あえて見直しはしない)
「小説風」ってどういうものを指すのでしょう?
倒置法とか、暗喩とかをちょいちょい散りばめるとか?
(あくまでも【小説風】ですので、誤解されぬよう)
まぁ、確証のない勝負で唸ってるってのは…今の状況かな?








ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて