どうしようも無いこと以外 11/9/8(20:32)

1970⁄03⁄11 Tags :
はてなブックマークに追加はてなブックマーク - どうしようも無いこと以外 11/9/8(20:32)   
相も変わらず、昼に携帯で打って夜に編集してるのですが。
書き終わった後、つまり今のタイミングで吉報を受けました。
文中に出てくる「ジョンダ流開運法」なのか??

イラストレーター ヒトリゴト

ちょっとだけ愚痴りつつ、反省しつつ


○ イヤミにならないように。

ちょっとだけ、グチというか個人的なオコゴトなのですが
先日久しぶりに、一人で爆発しておりました。

原因は、家族の過剰な溜め息
どんなに元気で明るい人でも、鬱憤は出て来るので
時折、小言を言われたり溜め息をついたりはあると思います。

むしろ、弱みを見せれるほど気を許してくれてるのは分かるので
とてもありがたいんですけどね。

多少の弱音であれば、労いというかなだめる言葉も出て来るのですが
どうしようも出来ないことを永遠に歎かれては
私も何もする事はできません。

むしろ、自分が不要のモノに思えてきて悲しい限り
(実際、無用なのかもしれませんが)


気付かぬ内に出ているかも知れませんが
なるべく、ココに書く文章は明るくポジティブにってのだけは注意しています。
でも、裏では悶々としてたりしてなかったり。


○ 笑顔と同様に、鬱憤も伝播していくと思っています。

それも、ちっちゃい鬱憤が積もり積もって溜め息になるように。

誰が言った言葉かを忘れてしまいましたが

頭のイイ者は知恵を出せ
体のイイ者は汗を出せ
元気のイイ者は声を出せ
それも無いモノは笑顔を出せ

ってのがあった気がします。


私も以前(今もですが)鬱っぽい時期があり
自分なりに考えた解決法があります。
「なるべく、喜ばない・感動しない、無理に元気を出さない」

お絵描きを目指しているには致命的な感もありますけどね。
ピューと吹く!ジャガーのジョン太夫セガール[Google 画像検索]
みたいな考えだったりしますが。

ジョン太夫セガール
意図的に不幸な状況を作り出すことで
幸運になるという法則を利用した
「ジョンダ流開運法」を実践している。

結果的には不幸な目にあっているが
無理やり幸運があったと解釈して意地でも不幸を認めない。
「インチキ」と呼ばれることを非常に嫌っており
興奮すると「ヒエーッ」と叫ぶ。
icon_wikipedia.jpg ピューと吹く!ジャガー


過剰に元気を出したり、驚いた分落ち込んだり
鬱っぽくなったりした時に思い出して
焦って直そうとするから、余計に落ち込んじゃうんじゃないかと思った訳だ。

先程、喜ばないとか書きましたが
もぅちょい分析すると、常に平静を持つ事がキーになる気がします。
イイ時も、悪い時もすぐに戻れる位置のようなモノを見付けるコト。

言うはやすしで、なかなか難しいんですけどね。


○ 以前、一人でオカルトブームだった時に引用した
ばあちゃんの予言(別の言葉を引用していましたが)

現代からの脱出、自律
今年はこれまでの行いが全て結集、結合して表に現れた年。
個人、団体、国を問わず、清算の年になったはず。
今年悪いことがあった人は来年以降更なる覚悟が必要になる。
今年良いことがあった人は来年以降もっと大きな喜びがある。

来年以降はその結果を反映して多くのものが逆転し始める。
少数だったものは少数であればあるほど前に出て
多数だったものは多数であればあるほど後ろに下がる。

そうした中で、社会や時代から抜ける「新たな人々」が増え始める。
それは、お金であるとか、娯楽であるとか、情報などといったもの。
そして彼らは真に必要なものを既に学んでいるか、気付いている。
また、長い間味方も存在しないまま虐げられ続けてきたので
本当の強さを持っている。
彼らがお互いに存在を確認し始めた再来年頃に、
現代が終わって未来が始まる。

来年、貨幣経済の代わりになるものが生まれ始める。
徐々にそれの有効性が広まっていくが、それは5年後より先の話。

■新たな人々について
新たな人々は子供達
(ばあちゃんから見た子供なので20代とかの若い世代という意味)。
大人(30代40代)にもごく小数出てくる。
そういう人達が子供達を導く役目をする。
特徴は目。
ずっと見ていたくなるか、目を逸らしたくなるかのどちらか。
とにかく他人を影響する目を持っている。
新たな人々が知っている真に必要なものとは自律。
依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心。
彼らがすることは現代からの脱出、自律。
これが本当に大きな意味を持つ。
近いうち(5年以内)に彼らによって
大人達が築いた社会は破壊される。
認識し合うというのは、直接的なコンタクトを取り始めるということ。

【自律】ばあちゃんの予言分析スレ8【未来へ】




この中の、自分を律するという意味の「自律」
この言葉って、己をよく知る事の延長な気がしました。
(まっ、予言なので真相のほどは分かりませんが)

ふぅ、少しグチまみれですみませんでした。
ストレスって言葉が浸透しちゃったのも問題かもですねー。


トラックバックテーマ 第1275回
「唐揚げに何つけて食べる?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「唐揚げに何つけて食べる?」です!!今回は、本当にどうでもいいタイトルではありますが、加瀬の中では非常に興味深いテーマを取り上げたいと思いますっ!様々なシーンで唐揚げを食べる機会があると思いますが皆さんは唐揚げを食べる際には、何をかけますか...
トラックバックテーマ 第1275回「唐揚げに何つけて食べる?」

旨けりゃなんでも付けるよ。
マヨネーズだろうが、レモンだろうが
ドレッシングだろうが。

…さすがに納豆とか、ヌタとかはやめて欲しいですが
(料理としてなら、ソレはソレで食べてみたい)

ただ、辛いものは苦手なので
ピリ辛唐揚げとかは、手が進みにくくなってしまいますが。
基本は何でもです。

で、無ければ無いでなんとも思わないので
完全に自分で作るとかになったら塩を振って終わりかな?
って、んなテーマ出されたら食べたくなってきちゃうじゃねぇかぃ。
   
この記事をブックマークはてなに登録livedoorクリップGoogle BookmarksYahoo!deliciousBuzzurl
ブログランキングに参加しています。
人気ランキングへにほんブログ村へビジネスブログ100選blogram投票ボタン
ブログランキングについて

テーマ : どうでもいいこと。  ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

頭のイイ者は知恵を出せ
体のイイ者は汗を出せ
元気のイイ者は声を出せ
それも無いモノは笑顔を出せ

良い言葉ですね。お借りします!
新しい絵も楽しみにしています。

Re: No title

Littlemama さん>戦国時代の大作戦だかなんだかの時の言葉だった気がします。
(秀吉の、水攻めだった気がするけど、曖昧です)

仕事でも、よく言われますよね。
始めたばかりは、誰よりも仕事が出来ないから元気に声を出そう!とか

以前、スペインに旅行に行った知人に聞いた話ですが
行く場所行く場所で笑顔で挨拶されて、とても感銘を受けたそうです。
実を生み出す行動ではありませんが、やっぱりとても大切な事ですよね。


で、次作ですが…
見なおしてみれば2ヶ月近く経ってしまいそうですね。
ちょいと、所要も立て込んでてフットワークが重いのですが…

ちょいネタはコツコツ貯めて行ってるので
気長にお待ち頂けると幸いです。
最近作品・今までの作品
スポンサー
アップしたやつとか
最新記事
チラシの裏チラシの裏 バックナンバー
カテゴリ
ブログ記事検索
お友達・おすすめサイト
あまつのひみつ

23/奴隷区 僕と23人の奴隷

奇少物件100LDK
プロフィール

Chill【チル】

管理人:Chill【チル】
モノ作り関したことを中心に書いていこうと思います。
チラシの裏それ以外はチラシの裏
書いていきます。
非表示コメント記事に関係ないご連絡や
非表示コメントはこちら
にどうぞ
リンクフリー当サイトはリンクフリーです

Chill's Mart チルズマート HP:作品一覧ページ
PC壁紙 Hatena Fotolife:壁紙
お絵かき Pixiv:お絵かき
deviantART作品アルバム deviantART:作品集 海外
素材集 Flickr:素材集
snsサイト Facebook:フェイスブック
icon_artmeter.jpg ART-Meter:1点モノ作品
shop_clubt.png クラブT:グッズ・雑貨販売
shop_upsold.png UPSOLD:グッズ・雑貨販売
zazzleZazzle:グッズ・雑貨(世界)
現在時刻
ブログでは、色んな作家様を紹介させて頂いておりますが、著作権の侵害を目的とするものではありまません。
記事などに用いている画像・映像などの所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しています。
作品画像を始め、著作権などの問題がありましたら、ご連絡下さい。
著作権所有者様からの警告、修正・撤去などのご連絡があった場合は迅速に修正、削除させて頂きます。
月別過去の記事

総記事数:
スポンサー
お知らせ&ミニブログ
Twitter 最近記事のRSS
Twitterアカウントについて。 です。

このブログをリンクに追加する
ブログランキング
日替わりで集計しています。
人気ブログへビジネスブログ100選
にほんブログ村へblogram投票ボタン
CoRich
ブログランキング
web拍手 by FC2
押した人は私がピックアップされた時に
「ワシが育てた」と言ってもいいです。

ブログランキングについて
スポンサー