♪今月のテーマ曲 the pillows 2011年9月

以前、雑記でも取り上げましたが、いつ聞いても盛り上がる!
文化祭などを控えたこの時期、シーズン的にバンド系の音楽を挙げます。
最新情報ってよりも、個人的に好きな曲を何曲か。
the pillowsについて
the pillows
the pillows(ザ・ピロウズ)は、1989年に結成された日本の
オルタナティヴ・ロックバンド。
ヒットチャートの上位にランクインすることは少ないものの、
長期にわたって音楽活動を継続しており、近年ではアメリカ合衆国を
はじめとした日本国外での人気も得ている。
音楽レーベルはavex traxに所属。ウィキペディア:the pillows
the pillows 試聴




the pillows 感想
the pillowsはコアな音楽ファンというか、自分で演奏されてる多くの方が
オススメするバンドの印象です。
ちょっと、申し訳ないフシもあるのですが
初めて聞いた(知った)のは「フリクリ」というアニメを見てから。

元々のファンからすると、いい印象を持ってない雰囲気なのが
申し訳ない意味(CDを貸してくれた友人がそうでした)
試聴曲を探しながら知ったのですが
スケットダンスのエンディング曲として使われているんですね。
(曲は上記で挙げたComic Sonic)
フリクリで知ったと言いながら
一番好きな曲は、アニメでは出てこない「バビロン 天使の詩」という曲。
人様に聞かせるものではありませんが
この曲を、カラオケなんかで歌うとスカっとして気持ちいいです。
勝手なオススメ展開
何かに書かれてた訳でもなく、当時の自分がやって
シックリ来ただけの流れなのですが、オススメの展開。
「アニメ版のフリクリ」を見る
↓
「見終わった後、延長でthe pillowsを流す」
↓
「浅野いにお:ソラニン」を見る
ソラニンも、人気が出て映画化されているので
テーマソングがあるのですが(実は映画は見てないから知らないんですが)
殆ど違和感なく入っていける流れなんじゃないかと思います。
※注意
このフリクリ、直接的なエロシーンはあまり無いのですが
間接的というか官能的というか、セクシー表現もちょいとあります。
(でも、セクシー表現嫌いの私でも見れるレベルな気がする)

以前、バイト先の上司にフリクリのDVDを貸した所
「おもろいけど、嫁の横じゃ見れんな」とのお言葉。
表の顔は真面目一徹で通してる。
なんて方は、一応状況を見計らって御覧下さい。
アイデアというか、発想の転換というか映像表現好きには特にオススメ。

畑違いだけど、憧れてるトコ
若者の○○離れシリーズの一つ「CD購入離れ」。
実際の所、CDとか何かしらの形で報酬が無ければ
食べていけないプロミュージシャン。
「CD購入離れ」に関してはミュージシャンだけじゃなくて
所属のレーベルや関係会社にも影響があるので
声高に語られてますね。
この先の状況については、安定していない業界なのですが
一番堅い手段が、根強いファンを持つこと(なんにおいてもそうですが)
と言われている気がします。
今回、紹介したthe pillows
社会現象レベルで売れまくっている訳ではありませんが
かといって、ファンが離れるでもなく
しっかりと根付いているバンドだと思います。
フリクリのアニメクオリティーと、バンドの洗練さで
アメリカを始め諸外国での再生数もそこそこ。
考察すると、欧米のアニメファンに圧倒的な(機械)と戦う構図
アニメーションのクオリティーが評価されたんだと思います。
職の背景上、ガンダムとかロックマンとかの評価が厳しいとか何とか。
(ファミコンのロックマン[Google画像検索]とか、人だったしね)
一番手堅いと言いながら、一番難しい(長期戦)根強いファンの獲得。
音楽ではありませんが、この展開をしっかりと見習いたいと思います。
![]() | Fool on the planet |
Comic Sonic / the pillows 収録内容
- フール・オン・ザ・プラネット
- スワンキー・ストリート
- アイ・シンク・アイ・キャン
- インスタント・ミュージック
- トリップ・ダンサー
- ワン・ライフ
- 屋上に昇って
- ミッドナイト・ダウン
- カーニバル
- 確かめに行こう
- リトル・バスターズ
- ライド・オン・シューティング・スター
- ネイキッド・シャッフル
- ファニー・バニー
- ストレンジ・カメレオン
- ハイブリッド・レインボウ
試聴曲の挿入アルバム
Comic Sonic
Comic Sonic (DVD付)
バビロン 天使の詩
Thank you,my twilight(3曲目)
ハイブリッドレインボウ
Little Buster
Ride On Shooting Star
はFool on the planetに入ってます。







ブログランキングに参加しています。





ブログランキングについて